栃木県はが郡の

陶工のつぶやき

もしかしていまごろ・・・

2009-02-16 19:19:04 | Weblog
益子の夕焼け。

共販センターの看板の「-」の字だけ見えています。(笑)

さて子供が小さい時

娘はピアノを習いたいと言う事で通わせていました。

息子もいるので、公平を期するため聞いてみました。

「なにか習いたいことはないの?」

息子ちょっと考えて

「三角になっていて、チ~ンってやるの。」

トライアングルか!?

う~む・・・

まったくの想定外の答えにどうしたものかと。

まあ笑ってその場をすごし

何事も無かったように、10年の年月が流れたわけです。

でも10年前の私に

「そうか!じゃあ日本一のトライアングルを買ってあげよう。」

という言葉が出て

買ってあげたとして

息子がそれをきっかけにトライアングルに夢中になり

工夫と努力を重ねて

日本で唯一のプロのトライアングル奏者になってたかもしれなかった・・・(笑)

と思ったりもするわけですよ。

いや、あるいは5~6回たたいて、それっきりと言うことも大いにありうる。

大体何に食いついて、どこまで掘り下げるかなんてわからない。

だけど大人の常識というやつで

つまらないからやめろとか

役に立たないとか言うことだけはしたくない。

それが善意の親心だったとしても、真実であるかどうかはわからない。

百発百中なんてことはおそらくないだろうと思うんです。

百回、あるいは千回の試みから一つこれぞというものが見つかればよいのでは?

息子よ

夢中になれるものを大切にしろよ。

で、たとえば

バストライアングルから始まってソプラノトライアングルまで

トライアングルで音階をだせるようにして

演奏をする。

バストライアングルなんかは、一辺が1メートルくらいある(笑)

すごい重低音。

これは迫力がありそうだ。

おもしろいかもしれんぞ~。

そこのあなた!

やってみる?






ポチッとお願いします。

にほんブログ村 犬ブログへ

にほんブログ村 地域生活ブログ 栃木情報へ

にほんブログ村 美術ブログ 工芸・陶芸へ