栃木県はが郡の

陶工のつぶやき

前頭前野

2006-09-02 17:28:56 | Weblog
ロクロを教える時、どのように教えると出来るようになるか?
私にとって大問題でした。
昔の剣術道場では、まずは2~3年雑巾掛けなどやらせて、剣をもたせなかったようです。
「早く剣の練習がしたいなあ。」
と思わせ、憧れをこめたまなざしで練習風景を見続けさせたわけです。
そうしてよく見させておいてから、剣術の稽古を始めると、いきなり結構うまく出来てしまう。
それで自分に自信がもてる。(古武術研究家甲野善紀談・NHK人間講座・古の武術に学ぶ)
またスズキ・メソードの鈴木慎一・ヴァイオリン教育法では、
「習う生徒がやる気をおこすまで、ヴァイオリンを弾いている姿をとにかく見せまくる。」
という方法だそうです。
これらは、脳科学の分野では、「ミラー・ニューロン・システム」
と言うことで説明がつくようです。
つまり、脳の中の運動をつかさどる部分と言葉をつかさどる部分が明確に違うのだそうです。
運動=「運動野・運動前野の記憶」=ことばで説明できない記憶
言葉=「前頭前野の記憶」=ことばで説明できる記憶
簡単に言うと、運動や芸事はことばで説明できない。見て覚える。
ということのようです。
(久保田競著・ばかはなおせる)
う~ん、そうなのかあ。
脳の中の部分が違うのだと言われると納得せざるをえないかなあ。
教室のみなさん、見ておぼえましょう!
でも説明もしますよ。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。