くるみの収穫です

2010-10-09 00:41:10 | 趣味・野良仕事

道路にはみ出したくるみを落とします。

くるみは洗って日向に干します。

夜、地ビールレストランでささやかな収穫祭です。

ぶどうも残りはあとわずかになりました。ぶどうの選果の後、くるみの収穫を行ないました。わが家では畑にあるくるみの枝が道路に覆いかぶさっています。風が吹くと道路にくるみが落ち、それを車が踏みつぶし残骸が散らかります。朝起きるとまずくるみを拾うことがこの時期の日課となっています。

竹竿で枝をたたくとザーッと実が落ちてきます。茶色の実にまじってまだ緑色の皮に包まれているものもあります。靴で踏みつけ中から実を取り出します。しかしくるみの木の高さは10数メートルにもなり上の枝には届きません。最終的には風や雨で実が落ちてくるのを待つほかはありません。

収穫したくるみはきれいに洗って陽に干します。この時十分に乾燥させないとあとで虫が発生する原因にもなります。わが家にはこのくるみの他、山の畑に老木が2本、若木が2本あります。老木は木にうろが出来たりして弱っていますが、若木は今年からいくつか実をつけています。くるみの収穫はこれからです。

夜、お手伝いに来てくれた横浜の兄と家族でささやかな収穫祭を地ビールレストランで行ないました。ホップの利いた地ビールとおいしい料理に舌鼓を打ちました。今年地ビールレストランではホップを栽培し、それを使った期間限定の地ビールを販売しています。

滋野小学校の稲刈りでした

2010-10-09 00:13:07 | 雑感

学校の西側の田んぼをお借りして稲を育てて来ました。

みんなで鎌を持って稲刈りです。

稲刈りが終わったらはぜかけです。

8日は朝から滋野小学校の稲刈りのお手伝いでした。先日活性化委員会の席でおもちゃ博物館館長から要請されたものです。滋野小学校では授業の時間に農業の体験学習があります。3年生は巨峰、4年生はそば、そして5年生は稲作に挑戦しています。お田植えから始まり、草取りや水の管理を行い、案山子をつくりました。そしてこの日はいよいよ稲刈りとはぜかけです。

私も含めて数名の方がお手伝いです。子供たちは鎌の使い方、稲をまるける(藁で結束すること)やり方を教わってから早速田んぼに入ります。最初は様子がわからず戸惑っていた子も徐々に慣れてきて稲刈りは順調に進みました。子供たちはまるけるのが苦手なようです。

刈り終わってから次ははぜかけです。みんなで協力して稲束をはぜにかけて行きました。しっかりまるけてなくてバラバラになる稲束もあったり、てんやわんやでとにかく終わりました。脱穀は11月1日です。帰りしなにまたしっかり頼まれました。

こうした体験を通していくらかでも農業やお米の大切さを理解してもらえればと思います。私もン十年ぶりの稲刈り体験。それでも昔のことを思い出しながら鎌を使っていました。それにしても体もなまっていたせいかくたびれました。

日めくりカレンダー