昨日も午後いっぱいかかって私が発行している「議会だより」を配布し、新年のあいさつまわりでした。聖(ひじり)集落を終え、これで滋野地区内の配布は一部を残しほぼ完了。引き続き滋野地区以外の後援会員の皆さんへの配布を実施しています。
滋野地区は基本的に全戸配布であるのに対して、地区外は後援会員などの皆さんが対象で広域になります。車で少し走って配布し、また走って配るということでなかなかはかどりません。ましてお伺いしたお宅で話し込みでもすると時間がいくらあっても足りません。
それでも「議会だより」をポストに投函するだけでなく、できるだけお会いするように心がけています。新年の挨拶はもちろん、いま問題になっている舞台が丘整備事業について、市民の皆さんの率直なご意見をお聞きするためです。時には議会に対する手厳しいご意見をお聞きすることもあります。私のモットーである「市民目線で考える」ということは、批判も含めて市民の皆さんの声を幅広く聴くことだと思っています。
地区外への配布はまだ始まったばかりです。まだまだ時間がかかりそうです。そんな中でこのところ日没の時間が遅くなっていることに気がつきました。12月頃は4時をすぎれば暗くなっていましたが、今は5時をすぎてもまだ明るく外で活動することができます。そういえばあと1ヶ月足らずで節分です。まだまだ寒い日が続きますがもう「光の春」がすぐそこまで来ています。
滋野地区は基本的に全戸配布であるのに対して、地区外は後援会員などの皆さんが対象で広域になります。車で少し走って配布し、また走って配るということでなかなかはかどりません。ましてお伺いしたお宅で話し込みでもすると時間がいくらあっても足りません。
それでも「議会だより」をポストに投函するだけでなく、できるだけお会いするように心がけています。新年の挨拶はもちろん、いま問題になっている舞台が丘整備事業について、市民の皆さんの率直なご意見をお聞きするためです。時には議会に対する手厳しいご意見をお聞きすることもあります。私のモットーである「市民目線で考える」ということは、批判も含めて市民の皆さんの声を幅広く聴くことだと思っています。
地区外への配布はまだ始まったばかりです。まだまだ時間がかかりそうです。そんな中でこのところ日没の時間が遅くなっていることに気がつきました。12月頃は4時をすぎれば暗くなっていましたが、今は5時をすぎてもまだ明るく外で活動することができます。そういえばあと1ヶ月足らずで節分です。まだまだ寒い日が続きますがもう「光の春」がすぐそこまで来ています。