まだ「議会だより」を配っています

2012-01-12 01:49:32 | 議会だより
昨日も午後いっぱいかかって私が発行している「議会だより」を配布し、新年のあいさつまわりでした。聖(ひじり)集落を終え、これで滋野地区内の配布は一部を残しほぼ完了。引き続き滋野地区以外の後援会員の皆さんへの配布を実施しています。

滋野地区は基本的に全戸配布であるのに対して、地区外は後援会員などの皆さんが対象で広域になります。車で少し走って配布し、また走って配るということでなかなかはかどりません。ましてお伺いしたお宅で話し込みでもすると時間がいくらあっても足りません。

それでも「議会だより」をポストに投函するだけでなく、できるだけお会いするように心がけています。新年の挨拶はもちろん、いま問題になっている舞台が丘整備事業について、市民の皆さんの率直なご意見をお聞きするためです。時には議会に対する手厳しいご意見をお聞きすることもあります。私のモットーである「市民目線で考える」ということは、批判も含めて市民の皆さんの声を幅広く聴くことだと思っています。

地区外への配布はまだ始まったばかりです。まだまだ時間がかかりそうです。そんな中でこのところ日没の時間が遅くなっていることに気がつきました。12月頃は4時をすぎれば暗くなっていましたが、今は5時をすぎてもまだ明るく外で活動することができます。そういえばあと1ヶ月足らずで節分です。まだまだ寒い日が続きますがもう「光の春」がすぐそこまで来ています。

「市議会だより」の視察があります

2012-01-12 00:52:47 | 議会だより
議会事務局から議会広報調査特別委員会に対して、長野県内のある市議会より視察依頼の申し込みがあったという連絡をいただきました。こうした「市議会だより」の視察依頼は昨年10月の京都府南丹市に次いで2件目のことです。私が広報委員長になって1年たちますが、それまでの2年間は視察依頼を受けることはありませんでしたから特筆すべきことです。

こうした視察の申し込みを受けるということは、私たちが取り組んできた「市議会だより」改革が一定の評価を得ているということになります。これまで「市議会だより」改革のために同僚議員とともに進めてきたのでとても光栄に思っています。私たち自身試行錯誤で取り組んでおりまだまだ道半ばです。「より良い市議会だより」実現のためにお互いに力を合わせてゆければと思っています。

これまで私はブログに「市議会だより」改革について書いて来ました。そのおもなものを下記に掲載します。ご興味がありましたらクリックしてみてください。

●より良い広報をつくろう(平成22年12月7日)

●市議会に関する住民意識調査(平成23年1月12日)

●議員の賛否を掲載してほしい(平成23年2月7日)

●議員の賛否を掲載しました(平成23年11月29日)

●「市議会だより」改革は2年目に入ります(平成23年1月7日)

凍結剤撒布機が設置されました

2012-01-12 00:11:45 | 議会活動
北御牧中学校から八重原台地に上る坂道の途中に凍結剤撒布機が設置されました。たまたま梅野絵画記念館を訪れたときに気がつきました。ここは林に囲まれて日も射さず、冬期間には道路の凍結が懸念されているところです。

ここは昨年の6月議会に地元3つ区の区長さんから連名で道路整備に関する陳情があげられ、産業建設委員会で現地視察 を行ったところです。

地元区からの陳情は曲がりくねった道路をまっすぐにしてほしいというものでしたが、当面できるところから始めるということで凍結剤撒布機を設置したことはとても良かったと思いました。これが功を奏してこの冬スリップ事故など起こらないように願っています。


道路がカーブし日陰になっており凍結が心配されるところです。


カーブしているところに設置されていました。

日めくりカレンダー