政治不信は他人事ではありません。

2012-01-23 23:31:40 | 議会活動
政治の信頼が地に落ちています。民主党政権はやるといったことはやらないで、消費税などやらないといったことをやろうとしています。3・11の被災地への支援や原発問題での取り組みの遅れが大きな問題になっています。原発建屋の爆発の際放射性物質の飛散見込みなど必要な情報を的確に住民に伝えず、その結果子供たちを含む多くの住民を被曝させてしまったことは記憶に新しいところです。

こうした時必ず言われるのは「情報を提供すると現場が混乱する」ということです。「現場が混乱したときその責任を問われたくない」という官僚のスタンスが見え隠れしています。その結果「国民の命と財産を守る」という国の一番大切な任務がおろそかにされました。今回被災地の砕石場の石がマンションや住宅建設の資材として使われたため、放射能汚染が広がったことを聞いたときもああまたかと思いました。

その結果野田内閣への支持率は下がる一方です。いま若者の政治離れが進んでいますが、それは政治が国民の願いに背を向け信頼を失っているからです。

しかしこれは他人事ではありません。私は4年前「市民目線で考え行動します」を掲げて市議会議員になりました。その時の気持ちを忘れず、市民の願いに真正面から答えて行くことが必要だと考えています。

しかし歳月を積み重ねて行くとまわりにさまざまなしがらみが生まれ、義理も出てきます。その結果往々にして「まあいいや」「しかたない」となり、大勢に流され易きにつくこととなります。初心が忘れ去られることになります。

私はいま政治への厳しい市民の声を他山の石として、これからの自らの政治活動を律して行きたいと思います。

日めくりカレンダー