dtnkanother_Buchilog_Jaken

碑文谷アピアに2ヶ月に一度出演する二人楽団でたんの大きい方。スカイツリーが見える町に住む。

プロデュースって、何かね?

2009年02月03日 13時04分20秒 | 関心事
今日は節分っす。節分と言えば、やっぱし豆撒き&恵方巻の"Wまき"。恵方巻は関西エリア中心に広まった風習とか言われてますが、Kanother幼少時の広島でも、流石に今みたいな大々的な宣伝とかはありませんでしたが、おかんが近所で巻き寿司買うてきたりしてましたわ。

近年は東京でも毎年毎年「今年の恵方はどっち」みたいな感じであっちゃこっちゃの店にポスターとか貼られてて、こないだくらいから「どれ喰おうかな~」なんて思ってたんですが、結局は雑居ビル界隈で一番最寄りのセブンイレブンで「森公美子プロデュース・森恵方巻」を何とな~く買うてまいました。

セブンイレブンの「森恵方巻」、ポイントは以下の4点だそうです。

 ①七福神にあやかって、7種類の具材を使用
 ②森さんのレシピを参考にしたおだしたっぷりの玉子焼き
 ③マヨネーズと金ゴマで味のアクセントに
 ④風味の良い有明産初摘み海苔使用

7種の具材とそれぞれの意味合いってのは、「森さん特製レシピ」玉子焼きの黄が金運、かに風味かまぼこ、海老の赤が仕事運、おぼろのピンクが恋愛運、穴子、かんぴょうの茶が集中力、きゅうりの緑が健康運を意味してんですて。ふ~ん。

ところで、芸能人の方とかがプロデュースした商品なんてのが世の中には何気に出回ってますが、実際のところ何をしたら「プロデュースした」ってことになんですかね。一口喰うて「うん、旨い。これで行こ。」て言えばそんでプロデュース完了なんすかね。まさか企画から素材選び、調理法にパッケージデザイン、値決めから輸送方法に至るまで全責任を持って商品開発したりはせんでしょうし。

件の恵方巻の宣伝文句をザッと見ても「森公美子プロデュース」的に見えるのは「玉子焼きが森さん特製レシピ」てとこしかないように見えるんすよね。だとすりゃ「森公美子プロデュース卵焼きが入った恵方巻」でしかないのでは?やっぱし最後に一口喰うて「うん、旨い。これで行こ。」て言うただけ?な~んて屁理屈コネて噛みつきつつ、きっちり今年の恵方・東北東を向いて森恵方巻に喰らいついた、節分の昼下がりなんでした。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿