dtnkanother_Buchilog_Jaken

碑文谷アピアに2ヶ月に一度出演する二人楽団でたんの大きい方。スカイツリーが見える町に住む。

暮れの支部近

2008年12月31日 17時32分51秒 | 関心事
皆様、大晦日のひとときを、いかがお過ごしでしょうか?例年、江東支部の大晦日は同じ江東区内在住のお友達、E-tanが自ら打ってくれたお蕎麦で年越しです。

てなワケで、江東支部一行は支部近の神社で大晦日のお祓いをして頂いたあと、散歩&年賀状出しがてら深川郵便局まで歩き、そのままE-tan邸までお蕎麦を受け取りにあがり、茶店でいっぷくなどして支部へ戻ったんでした。

写真は散歩途中で見上げた、大晦日の江東区役所。下町の暮れは、抜けるような青空だったんでした。来年は今日の青空のように、360°ガッツリと見晴らせるような、そんな良い年になれば良いっすね~なんてベタなご挨拶で締めつつ、皆様もどうぞ良いお年を。来年もでたん&でたんKanotherを夜露詩句っ!



八昌

2008年12月30日 20時07分30秒 | Kanother旅日記
今年のでたん的一大トピックの一つは、やはりカープの市民球場ラストイヤー、そしてそんなラストイヤー観戦に赴いた、夏の大人の修学旅行でした。

その件に関しては既に夏~秋にかけてお伝え致しやしたが、今日のご紹介は正統&美味なる広島風お好み焼き。皆様お馴染み、お好み村にある「八昌」。押しも押されもせぬ、広島の名店。東京にも暖簾分けした店がありますが、やはり本家は違います。

野菜を焼いて肉焼いて、そばを炒めて皮焼いて、全部重ねて玉子に載せてって順番は店によって前後はあれど、だいたいどの店もやっていること自体の工程に大差はありやせん。

でも、旨い店は旨いし、そうでもない店はやっぱ、そうでもない。その差は何かってぇと、工程の一つ一つに一切、手を抜かないこと。お好み店は数あれど、八昌は旨い。それはやはり、この工程の一つ一つに一切、手を抜いてないってこってしょう。

今年は広島・八昌で喰うた。それだけでも今年は、そして今年の広島ツアーは、プレミアムなものだったと思えます。

来年もまた、新球場にカープ観戦に行き、カープうどんを喰うて八昌やら源蔵やら千番やらに行きたいな。そしてカープが勝ってれば楽しいな。そうすれば来年一年も楽しいな~。そんな素敵な来年を夢みる、kanother的年末の午後の一時なんでした。



暮れの両国

2008年12月30日 17時19分27秒 | 関心事
今日はツレアイともども、年末の買い出し。新聞のチラシに「伊勢ヶ濱部屋力士による餅つき」てなイベント情報が載っているのを見て、両国ガード下のスーパー「生鮮マルシェ」へ。

この生鮮マルシェ、「魚家食品センター」というサブネームがついてるんですが、この名をみて「むむ?」と思った方はかなりのでたん通。「魚家」グループとは、でたんがしばしば両国稽古後に利用するちゃんこ屋「安美」や「さかなや道楽」などを擁し、江東やら墨田から築地周辺にかけてを中心に展開する、魚系居酒屋グループ。この小売部門がここ、生鮮マルシェなんです。そうであれば、「伊勢ヶ濱部屋力士による餅つき」てなイベントも納得。でたん両国稽古場にほど近いんですが、初めて寄らして頂きやしたです。



支部に戻って伊勢ヶ濱部屋ホームページにて記憶の限りで顔を確認してみたところ、おそらく杵を振ってるのが聡ノ富士で水をつけているのは伊勢ノ花です。



つきたてもちは餡、からみ大根、ずんだ、納豆、きな粉の5種類から味を選べました。写真はからみ大根。つきたてなので、信じられんほどの柔らかさで、すいすい胃袋に入ってきます。旨かった!



そしてこちらはYMO中曰く「典型的なソップ炊き」でおなじみの野菜タップリの伊勢ヶ濱部屋ちゃんこ。穏やかな陽気の東京下町にて、若干汗ばみながら、つきたて餅&ちゃんこをたいらげた、支部ご一行なんでした。いやぁ~いい暮れだね~ぇ。

Bobson

2008年12月29日 17時35分30秒 | 関心事
Gibsonってなメーカーをご存知でしょうか?Fenderと並ぶ米国における楽器のトップメーカーなんです。

Bobsonってなメーカーをご存知でしょうか?Edwinと並ぶ日本におけるジーンズのトップメーカーなんです。

江東支部近を散歩していると、そんな日米の二大トップメーカーの名前とロゴデザインを冠した看板が。

この楽器店、残念ながら既に営業していないんですが、この看板の下の文字「Bobson」は、米国における楽器のトップメーカー「Gibson」のロゴデザインにそっくり似せてあるんです。

こんな風に看板にロゴが載っかってるってぇことは、ある時期「Bobson」銘柄のギターなりベースなりが売られてたっちうことっすよね。この得も言えぬキッチュ感、堪んないっすよ。マジで。ねぇ?

Kanother的に「Bobson」銘柄のベース、かなり関心歓心アリアリです。どこかで現実のブツを見掛けた方、是非是非その場でご一報下さいやしです。Kanother、買っちゃうかも。



とれま

2008年12月28日 17時34分50秒 | 関心事
でたん江東支部、なんて言い方をいつもさして頂いてはおりますが、支部最寄りのJR駅である錦糸町は、住所的には墨田区になりやす。

ですんで、駅に向かう際には江東区と墨田区の区境を通過することになりやすし、江東支部近散歩と言いながら実は殆んど墨田区を歩いてたりなんてこともザラです。

先日のこと、いつもの江東支部近散歩の時ですが、何気にボンヤリと路上を眺めていると、路上の道路表示に目が止まりました。文字通り、「止まれ」の道路標示に。



江東区内を歩いているときには気にならなかったんですが、墨田に入ってふと

「あれ?さっきはこれ、ひらがなじゃなかったか?」



・・・・・・そう思って引き返してみると、これが確かにひらがな。これは一体、どうしたことかと。江東区の人間は、漢字読めんのかと。ナメとんのかと。

そう思って支部に戻り調べてみると、どうも江東区だからひらがなってぇワケではなく、どうも全国的に漢字とひらがなが混在しているようです。

で、なんで混在してんのかってぇと、元々特に決まってなかった「とまれ」表示は、平成10年に漢字の「止まれ」に統一するように決まったんだそうですわ。だので、新しく作られる道路は基本、漢字になるってぇことんなるので、ひらがなの「とまれ」は消えゆく運命なんですな。

そう思ってみれば、このひらがなの「とまれ」が愛おしく見えてくるから不思議やねぇ。

とりとめのない、「とまれ」の話しでした。