かねてより日本の茶色い茶応援隊長を自称するKanotherですが、先日のこと、新たな焙じ茶系PET飲料を見掛けました。
これ、こないだ引き払った雑居ビル界隈にあるナチュラルローソン(以下、ナチュロー)で売ってたんですが、「国産茶葉100%使用」てとこがナチュロー的に売りなんすかね、やっぱ。とりあえず他ではあんまし見掛けんですよね。
で、棒茶って何さ?って方も多いかと思うんですが、PETラベルの説明によると『「加賀棒茶」は茶葉の茎の部分だけを浅く均一に煎り上げた棒ほうじ茶で、独特の香ばしさと、清涼感のある深い味わいが特長です。ハイピースでは、北陸地方ならではの棒茶の味わいを知っていただき、ほうじたての豊かな香りと上品な風味を楽しんでいただけるよう、丸八製茶場と「加賀棒茶ほうじたて」を共同開発しました。』だそうですよ。茎のとこだから「棒」ってことですね。
Kanother的にも以前の金沢出張り時の小松空港で見掛けた時、やっぱし「棒茶って何さ?」て思ったもんでした。加賀方面って、何か喰いモンとか独特なんが多いよね。加賀野菜ってのもあるし。あ、加賀カレーってのもあったな。
創業文久三年の丸八製茶場(石川県加賀市)と㈱ハイピース(福井県越前町)の共同開発になるこの加賀棒茶。ナチュローなどでお見かけの方は是非。隊長オススメです。

これ、こないだ引き払った雑居ビル界隈にあるナチュラルローソン(以下、ナチュロー)で売ってたんですが、「国産茶葉100%使用」てとこがナチュロー的に売りなんすかね、やっぱ。とりあえず他ではあんまし見掛けんですよね。
で、棒茶って何さ?って方も多いかと思うんですが、PETラベルの説明によると『「加賀棒茶」は茶葉の茎の部分だけを浅く均一に煎り上げた棒ほうじ茶で、独特の香ばしさと、清涼感のある深い味わいが特長です。ハイピースでは、北陸地方ならではの棒茶の味わいを知っていただき、ほうじたての豊かな香りと上品な風味を楽しんでいただけるよう、丸八製茶場と「加賀棒茶ほうじたて」を共同開発しました。』だそうですよ。茎のとこだから「棒」ってことですね。
Kanother的にも以前の金沢出張り時の小松空港で見掛けた時、やっぱし「棒茶って何さ?」て思ったもんでした。加賀方面って、何か喰いモンとか独特なんが多いよね。加賀野菜ってのもあるし。あ、加賀カレーってのもあったな。
創業文久三年の丸八製茶場(石川県加賀市)と㈱ハイピース(福井県越前町)の共同開発になるこの加賀棒茶。ナチュローなどでお見かけの方は是非。隊長オススメです。
