dtnkanother_Buchilog_Jaken

碑文谷アピアに2ヶ月に一度出演する二人楽団でたんの大きい方。スカイツリーが見える町に住む。

キリン一番搾り とれたてホップ生ビール

2012年10月31日 17時52分00秒 | Kanother酒日記
この時期の季節限定ビールとしては既に鉄板アイテムであるキリンさんの「一番搾り とれたてホップ」。今年も"2012"と冠して、堂々の登場です。

毎年、その夏に岩手県は遠野で採れたホップを生のまま凍結、これを粉砕して使うって話し何ですが、実はKanother、一番搾り自体はそれほど好んで呑んだりはせんのです。ですが「とれたてホップ」だけは別。

毎年毎年、涼しくなってくると「う~ん、ボチボチやのう」と思ってくるんですよね。秋のビールと言えば秋味、琥珀ヱビスと、このとれたてホップ。殊にKanother的にはホップ臭の強いビールが好きなんで、とりわけこの「一番搾り とれたてホップ」の出るのが楽しみで仕方がないワケなんです。

缶デザインの方は「東北の大地からの贈りもの」がテーマ。これにホップのイラストを配することによって、華やかなホップの香りと東北での収穫の喜びや未来への希望を表現したんですとか。

そして今年の「一番搾り とれたてホップ」、東日本大震災の復興支援活動として、売り上げ1本につき1円が東北の農業の復興支援に活用されるんだそうですよ。こいつぁ、今年は例年以上に呑まんとなッ!



秋刀魚ご飯パート2

2012年10月27日 23時32分00秒 | ぶちでたん
さてさて今日のでたん稽古は両国・・・・・・なんですが、今日のでたんは稽古終了後、直ちに下町・新大橋へと移動なんです。何でかってぇと、今日は新大橋の名店「山登」にて秋刀魚パーティーだからなんですよ。

こちら山登さん、季節ごとの炊き込みご飯で有名な下町の名店なんですが、でたん的にお気に入りなのが秋のこの季節に出る、秋刀魚ご飯。

昨年に引き続き、ツレアイの人生の大先輩な方々を含めて総勢9名の大宴会だったワケですが、いやはや旨い。今年も旨かった。

てか今年の秋刀魚、脂のノリが結構よくないですか?ねぇ?この秋刀魚の脂の得も言われん甘い香りがメシに絡みついてて、これが噛むほどにオコゲの香ばしい香りとともに口に広がるワケです。嗚呼、堪らん。

てなこって何気に定番化しつつある、10月の山登会。来年も来たいな~。てか、絶対に来る!もう今から楽しみっす!



山笠

2012年10月23日 23時23分00秒 | Kanother旅日記
今日も今日とてKanother in 博多。昨日の下関から、今日は博多へ移動でした。

「山笠のあるけん、博多たい!」

そんなフレーズを出すまでもなく、博多と言えば山笠。博多っ子の山笠に賭ける意気込みたるや尋常ではないとは聞き及んでおりましたが、しかしこんな店があるとは夢にも思いませんでした。



山笠用品専門店。専門店ですよ?小さいとはいえ。Kanother的な乏しい知識では、山笠と言えば7月に2週間ほど行われるお祭りなんでなかったでしたっけか?

それなのにこの10月に営業している、この山笠専門店。いったい誰が、何を買いに来るんでしょうか?山笠用品ですよ?山笠に用いる品ですよ?山笠、年に2週ほどしかないわけですよ?しかも所謂「追い山」的なものに至っては1日しかないんですよね?どうなってんの?それ以外の時期に、一体どんなニーズがあるの?

「1年を20日で暮らす良い男」とは江戸時代の相撲取りを言い表した有名なフレーズですが、まさかこのお店も山笠前後はほぼ開店休業で、「1年を山笠で暮らす良い男」的な経営状況なんでしょうか?う~む、謎や・・・・・・。

どんぞこ

2012年10月22日 21時21分00秒 | Kanother旅日記
今日も今日とてKanother in 下関。ここ下関にはおシゴトで何度か伺わせて頂いておるワケですが、そんな下関にはKanother的にヒジョーに気になる店があるんです。それは、こちらの店。



「どんぞこ」。どんぞこですよ、どんぞこ。こらまたエラいネーミングやと思いませんか?

そしてそんなエラいネーミングよりも、もっともっとKanother的にツボなのがこのお店、会員制だってところ。どんぞこなのに!

てなワケでこの「どんぞこ」、Kanother的にヒジョーに気になりながらも、この会員制という壁に阻まれて未だ訪れられていないのです。誰かッ!これをお読みの方でこちらの会員さんが居られましたら、是非ともご一報くださいませッ!

7年目の琥珀ヱビス

2012年10月16日 23時59分00秒 | Kanother酒日記
今年も出ますよ、琥珀ヱビス。冬の限定ビールと言えば、やはりこの琥珀ヱビスと冬物語。Kanother的にはもう季語に近い感じっす。

今年の琥珀ヱビス、目を惹くのはその缶デザイン。下の写真をみて頂きますとお判りのように、ヱビスさんが目立ちまくり。今までのその他のヱビスシリーズの缶デザインと比較しても、過去最大級のヱビスサイズなんではないでしょうか?

そしてヱビスさん自身も全体的にホンノリと赤いデザイン。お目出度いよねぇ。カッコえぇよねぇ、何か。えべっさんと言えば、言わずと知れた福の神さん。この季節限定のこの赤いえべっさんを1本取っといて、来年のシーズンには赤いチームに福をもたらして頂けるよう、神棚にお祀りしようかねぇ。もう神頼みか。いやしかし、来年こそ頑張って欲しいっすよ、赤いチームに。

それはさて措き最初の発売から7年目となる琥珀ヱビス、発売は10月17日。つまりは明日っす。全国の赤いチームファンの皆さんッ!琥珀ヱビスを呑んで来年の赤いチームの飛躍をお祈り致しましょうッ!てか7年目って、何気にラッキーセブンではないですか!これまた、期待大ッ!