dtnkanother_Buchilog_Jaken

碑文谷アピアに2ヶ月に一度出演する二人楽団でたんの大きい方。スカイツリーが見える町に住む。

11月30日昼エサ

2005年11月30日 13時31分52秒 | 墨東奇譚
お昼はやっぱしエビフライ、いんげんソテー、炒り豆腐、茹でキャベツとトマトのサラダ、牛乳、772kcal。カロリーまで完全一致。
前回エビフライは☆みっつメニュー。ただ、一巡めは古河から転院してすぐのときで、骨折後初のシャワー浴に気持ちが舞い上がっとった可能性もあるんで油断禁物である。
てことで慎重な判断を・・・と思いつつ、ツレアイ差し入れのオタフクソースがあったんで、病食標準のキッコーマンではなく、迷わずオタフクをチョイス。広島人のソウルフードならぬソウルソース、オタフクお好みソース。これが揚げもんにもよく合うんである。
わしが子供の頃には「東京には売ってないんですよ~」というナレーションとともに一升瓶2本のオタフクソースを新幹線に持ち込むCMが広島では流されてたもんであるが、近年はこっちでもスーパーやコンビニでフツーに手に入るようになり、嬉しい限り。広島県三次市出身で現参議院議員の柏村武昭も、ローカルタレントとして当時オタフクのCMに出てました。その頃、広島では柏村武昭と林竹洋子が司会のサテライトNo.1ていう公開ラジオ番組があって・・・って、そんな話しはまた別の機会に譲るとして、結局オタフクソースに舞い上がったわし、評価は当然「☆みっつ~っ!」

【オペから23日】
広島と言えば例の段ボール事件、ペルー人が逮捕されてましたね。昔あの辺でバイトしてたことあるんで、少し気になってました。気にしたからってどうなるわけでもないんやけど。


11月30日朝エサ

2005年11月30日 11時42分56秒 | 墨東奇譚
今朝はしらすおろし、梅干し、温泉卵、白菜と人参の味噌汁、440kcal。
墨東2日めの朝と全く同じ。てことはお昼はエビフライかな。もしそうなら完全に二巡めやね。このラインナップでは喰い足りんので、今朝は広島菜ちりめんと韓国海苔をプラス。梅干しがやたらと甘い味付けで、あんましタイプではありません。
一巡めの日はシャワー浴びれるとか何とかでユルい点つけてましたが、今日はそういうわけにはいかんね。味噌汁も温いし。
「☆ひとつ~」

【オペから23日】
入院生活の楽しみなんてエサくらいなもんである、とは前にも言いましたが、メニュー一巡でその楽しみも半減。週末外泊への期待が高まるばかりである。


11月29日夕エサ

2005年11月29日 22時58分18秒 | 墨東奇譚
ああ、ついにこの日がやってきた。病院に1ヶ月いることを改めて痛感。今日のメニューは墨東2回めのエサ、11月1日夕エサと全く同じ、鯵南蛮漬、芋と人参とサヤインゲンの煮たの、そしてリンゴ。一巡してきたんやね。てことは、今後はこういうことが増えてくるんやなあ・・・ん?待てよ?てことは?と思って過去記事をひもといてみると、今日のお昼の肉うどん、墨東1発めの昼エサと全く同じでした。うどんはトッピングを変えて何度か出てたんでお昼時点では気付かんやったけど。これで完全に一巡したということやね。28日周期なんやな。
ちなみに肉うどんの評価は、11月1日の昼も今日の昼も、ともに☆0.5。うむ。評価にブレなし。

【オペから22日】
各方面とのご相談の結果、退院予定は1週間繰り延べ、新たな退院予定は来週金曜日です。
で、執刀医氏も休みでリハもない週末の土日は病院おってもエサ喰うて寝るだけなんで、退院訓練を兼ねてマイスィートホームで過ごすべく外泊許可申請予定。通して!


11月29日昼エサ

2005年11月29日 20時07分23秒 | 墨東奇譚
お昼は肉うどん、南瓜甘煮、キュウリ甘酢和え、牛乳、631kcal。
うどんです。もう、この時点で期待感ゼロ。蓋開けてみて、クタクタの麺とパサパサの肉を見て、さらにダウナーなムードになるわし。おもむろに別添のダシをかけて一口すする。ダシの温度だけは、うどんとしての最低の温度を辛うじて保っている。わずかながらも気を取り直して麺を口に運んだんであるが、ダシの温度に惑わされて少しでも期待をかけた自分に恥じ入るほどのマズさである。うどんの麺に刑法が適用されるなら、明らかに懲役刑、しかも実刑である。情状酌量の余地はありません。これは既にうどんではなく、単に細長く延ばした小麦粉の塊である。
南瓜は、好みの問題かもですが汁気がなくてイマイチ。甘酢和えは酢を三倍に希釈した程度の味しかしませんでした。あ、もしかして、これがホントの「三倍酢」ってオチ?
「☆0.5~」
ダシの温度に。

【オペから22日】
PTさんは、やはり足つけるようになってから、という立場。
改めて考えると、執刀医氏は、病院にいても退院しても骨がつく早さに変わりはないっちう整形医としての観点からモノ言うとるんやろな。PTさんや看護師さんはリハビリや日常生活の観点から、足つけるようになってからと言うとるんやろな。
とすると、わしは患者であって整形医ではないので、やはり後者の観点から判断した方が良さそうやね。やっぱ来週かなぁ。


11月29日朝エサ

2005年11月29日 17時36分31秒 | 墨東奇譚
今朝は肉と野菜のソテー、煮豆、豆腐の味噌汁、ニチフリふりかけあじよせ、513kcal。
煮豆の位置付けって、どうなんですか?幕の内とかでも必ず入ってるじゃあないですか。そして、間違いなくお菓子のように、いやお菓子以上に甘いじゃあないですか。皆さんはどのタイミングで喰うんだろうか。オカズとしてメシと一緒に?食後のデザートとして?そして、食事がジグソーパズルなら、果たしてあれは欠かせないピースなんだろうか?
わしは正直あまし好きではないんであるが、戦中育ちの父上にメシを残すなと躾けられとるので、幕の内の煮豆はいつも一番最初に喰うて、なかったことにしてから食事をリスタートしてます。
ソテーはもう言うまでもなく薄味で、味噌汁はいつもにも増して冷めてました。日なたの水たまりの方がよほど暖かいくらいでした。
「☆0.5~っ!」
ふりかけに。
M姉の鰻骨は昨日で喰い尽し、今日からはKonoの焼あごでカルシウム補給です。

【オペから22日】
退院時期は本日、再度お話し合いをして日程を再調整予定。皆さんのご意見調整を患者側がせんといかんのかね。電子カルテって、どれほど役に立っとんかいな。