dtnkanother_Buchilog_Jaken

碑文谷アピアに2ヶ月に一度出演する二人楽団でたんの大きい方。スカイツリーが見える町に住む。

上野発

2007年08月26日 21時35分16秒 | 関心事
ライヴ明けの今日は、午前中を支部でゆっくり過ごした後、昼過ぎ辺りからユルユルと上野公園へ。

公園をブラつき、かき氷をパクつき、国立博物館で2時間ばかし過ごして、最後の〆めは上野駅のパブにてギネスを3パイントばかし。

ふと気付くと既にすっかり秋っぽい、夕暮れの空に浮かぶ月を眺めつつ、噴水の上を撫で通って冷やされた風を受けながら歩く上野は、ライヴ翌日の高揚感やら曲中のミスが意識に残すちょっとした熱やらを心地好くクールダウンしてくれる、晩夏の涼やかな下町風情なんでありました。



散歩には暑いな。

2007年08月25日 14時49分41秒 | ぶちでたん
さて今日はいよいよアピアにて旗揚げ8周年記念ライヴ。ここんとこ定番的なKono氏とのリハ後のアピア近回転寿司屋「台所家」にての腹拵えを終え、これまたいつも恒例のライヴ前渋谷散歩。

しかし連日の猛暑の頃から比べりゃ一服したとは言え、やはりチンタラ町歩きするには、今日の陽気は若干暑いっすね。ジンワリと汗かくくらいに身体が温まったら早々にアピアに戻るとするか。

写真は台所家本日のお薦めのサンマと、奥はハマチのヅケ。マグロのヅケなら特に珍しくもないんですが、ハマチのヅケってなぁ他所であんまし見掛けないもんで、ここではいつもついつい頼んじまう一皿なんでした。



カープ誕生物語

2007年08月25日 00時21分41秒 | 関心事
カープネタで思い出したが、先日テレビドラマでもやってた「はだしのゲン」の作者、中沢啓治氏の作品に「広島カープ誕生物語」てのがあるんである。

これはカープ球団誕生前夜から誕生後の苦難の日々を経て初優勝に至るまでを実話とフィクションを織り混ぜて描いた名作。

カープファンのみならず、野球史の重要な1ページとして全プロ野球ファン必読の書である。って、こんな風に書いとるわしは一体何様なんでしょうか。

まあ何しろ上下2巻のこのマンガ、面白さはKanother的に保証さして頂きやす。是非是非ご一読のお薦めでした。



それは明らかに違うと思った。

2007年08月24日 23時13分01秒 | 関心事
ネットで見かけた、「ペーパー不要のMemoPad」として紹介されていた商品。その名も「MemoPad」。名前、そのまんま過ぎ。でもこれはこれで小洒落てて格好良い代物だとは思うんやけど、この商品を紹介してたヒトの紹介文でプッシュしてるポイントが明らかにおかしいんである。

曰く、メモってもんはフツー「紙にするのが基本」であると。そうやね。だけどこの"MemoPad"は「なんとステンレスでできたつるつるなところにメモをする」画期的商品だと。それもそうやね。見た目も斬新やしね。ここまでの紹介はまだ良いんであるが、ここからがなんだか変。

メモる時には「ホワイトボード用のマーカーを使用」してメモ書きをして、その後「メモはティッシュなどで簡単に消せる」仕組みであるってことで「何度でも再利用」可能な「エコロジーなメモ帳」なんだと言うんです。むむむ?何かおかしない?

エコを気にするんならメモ消すたびにティッシュを消費するようなもんは使わずに、裏紙とかを切って使った方が絶対に良いと思った、Kanotherでした。

或いは手で消せ。



カープ

2007年08月23日 02時57分55秒 | Kanother酒日記
と言うことで、神田カープ。広島にあるお好み屋の東京店で、店員さんもいつも広島訛りで言い合いしまくってる、活気があって且つKanother的にもYMO中氏的にも東京で一番級に旨いと評価するお店である。

そんなカープで旨いお好みを喰い、神田のビールバーで世界のビールを呑みつつサッカー五輪最終予選を観戦し、そっからさらに浅草に移動して、ウィスキーだのジンだのを呑み散らかして良い心持ちで家路についた、Kanother&YMO中なんであった。勝て勝てカープ!我らのカープ!