腹具合。 2010年06月29日 21時29分00秒 | 関心事 ・・・・・・でなくて、パラグアイですな、パラグアイ。すんません。タイトルは言いたかっただけです。 それにしてもパラグアイやらウルグアイやら、この「~グアイ」てのは何なんすかね?中央アジア的「~スタン」と似た気な意味合いなんすかね?だとしたら「ウル」は何で「パラ」は何すかね? まあ、そんな話しは措いといて、今夜は日本-パラグアイ戦。とか言うてもパラグアイ、一体どんな国なんだか全然知りません。サッカーではチラベルトが居たなあ、くらいな認識はあるんですが、国全体として言えばホント、知識が皆無です。 てなこって調べたりなんかしてみたワケですが、その結果、何とも驚愕の事実を知ることになりました。何とパラグアイには、日本式城郭があるんですって!その名も「前原城」! 日系移民の前原弘道さんがいまの城主を務めるこの前原城。パラグアイ最大の養鶏農家として成功を収めた前原氏が、日系移民の心の拠り所となるよう、弘道さんの父とともに親子二代で日本式の城を建築したんだそうな。しかもこの前原氏、何と50年前に広島から移民してきたんだとのことで、いきなし親近感大爆発です。 そして何よりビックリなんが、このお城が異国に建つとは思えないほど、本格派なこと。瓦には愛媛の菊間瓦を用い、且つ菊間から瓦師を呼び寄せて葺いたんだそうですよ。 で、瓦師を派遣した菊間の藤瓦興業さんがまた、本格派。国宝の松山城はじめ、広島城、福山城、小倉城、中津城、唐津城、島原城、対馬城、今治城、川之江城の城郭建築や、その他社寺建築にも携わってきた大ベテランなんだそうです。 そんな本格的な日本式の城。しかも広島出身の城主を戴く城のある、パラグアイ。Kanother的に、もうとても敵性国家には思えませんですよ。 そんなパラグアイのサッカーリーグでは、過去には武田修宏、廣山望、福田健二など、そして現在も北脇里規、小澤英明といった日本人選手が活躍しているとのこと。ここまで来ると、何だかパラグアイが他所の国とは思えなくなってきませんか?ねぇ? とは言え、パラグアイにはお負け頂かないと、日本が次に進めないのも事実。広島の大先輩でもある前原城主、すんません!敵とは思えないながら、やはりここは日本代表を応援さして頂きやす!頑張れニッポン!でもパラグアイも、ちょっこしだけ頑張れ!そして最後は勝て、ニッポン!
わのみせ 2010年06月28日 20時00分00秒 | 関心事 Kanother的に青森の貝焼きやらモズクやらが超フェイバリットなんやっちうお話しは以前も何度かさして頂きやしたが、先日Kanotherシゴト場の近くに津軽郷土料理の店が出来たんです。こら、行くしかないでしょ? てなワケで行ってきました「わのみせ」。「わ」てのは、津軽弁で「私」のこと。すなわちこの店名は「私の店」の意になりやす。 都内にも何軒か津軽郷土料理のお店はあって、Kanother的にもその中のいくつかに伺ったことがあるんですが、何てか所謂「小料理屋」風な感じで、一見さんにはいかにも敷居の高い風な感じの店が多いんですよね。 しかしこちらは元々普通の居酒屋だったとこが改装してオープンした店なんで、店の雰囲気はごくごく一般的な居酒屋。で、その中で件の貝焼きやらもずくやらを摘まみつつ、田酒などの津軽の地酒が頂けるんですよ。 津軽料理初心者でも入り易い雰囲気のこちら、今まで津軽料理に興味はあれど何となく手を出さずに来ていたあなた!て、そんなヒトが居るかどうか知りませんが、青森新幹線開通前の予行演習がてら、何しろ一度お越し下さいやし。新幹線で津軽へ旅に行きたくなりますよ。
SED 2010年06月27日 20時00分00秒 | 関心事 Kanother的なシゴト柄、陸海空といろんな運輸系ギョーカイ紙を目にする機会が多いワケですが、先日、このうち「空」関連のニュースで目を引くものがありました。 運輸に携わらない皆さまにおかれましても、日本全国至るところに空港が作られて、その無駄が指摘されているってぇことはお聴き及びかと存じますが、そんななかでも路線撤退で赤字が続く福島空港でのニュース。 今月20日のこと、そんな空港を盛り上げるべく、そして父の日ってぇことで父親世代が夢中になれる催しが、福島空港の管理運営者でもある福島県主催で行われたってなニュースです。 何と、空港内の滑走路脇にある貨物倉庫に特設リングを設置、福島県内で活動する地方プロレス団体「SED」の興行が行われたんだそうです。空港でプロレス!お役所の考えたイベントにしては、結構翔んでると思いませんか? そしてKanother的にはそんなイベントもさることながら、SEDというプロレス団体の方に気が行ってしまったんです。まず名前の「SED」の由来が、安全に(Safety) 十分配慮して、 楽しく(Enjoy) プロレスをし、それを観るお客さんに喜んでもらう(Delight)。この頭文字を並べて「SED」と付けられたんだそうです。 殊に「安全」には非常に気を配っているようで、受身を失敗したときに後頭部・頚椎を負傷する危険性が高い技の使用禁止、試合時の膝部サポーター着用義務づけ、1日2試合制限、「スポーツ安全保険」加入義務づけ、救命講習受講者の複数常駐など、割といい加減なアマチュア団体(もしかして、プロも?)の多そうなこの業界で、これだけの縛りを課している団体って少ないんでは? しかし、そんなことよりも何よりも、この団体で一番気になったのが何だったかってぇと、所属レスラーの1人「梨本真也」。何処が気になるんかって?百聞は一見に如かず。御覧下さい。 どうですか、このビジュアル!一瞬モノホンかと見紛わんばかりの顔面相似形!凄ぇ見たくなりませんか、SED? というワケで、探してみるとこの日の模様の動画があったんで貼っておきます。残念ながら梨本選手の試合シーンはありませんが、最後の方でリングの端にいるのがチラッと見えますよ。 </object> そしてこちらが、梨本真也選手の試合動画!梨本選手、SED認定タッグ選手権保持者だそうですよ。 </object>
稽古後にさっそく、山城屋。 2010年06月26日 23時59分00秒 | 酒場は浮世のパラダイス 今日のでたん稽古は両国。先週の稽古後打合せは@吉祥寺ワンセグスタジアムでしたが、今日は8時半開始の試合はないし、マッタリ行くかい?てことで、下町酒場の名店「山城屋酒場」へ。 こちらの「山城屋酒場」、以前は平日のみ営業だったんで稽古後打合せでは使えなかったんですが、つい4日ほど前にKanother単独で伺った際に第2、第4土曜日も営業することになったと聞き、早速稽古後打合せに伺った次第です。 まずはクラシックラガーで、Kanother的いつもの定番である「煮込み、豚唐揚げ、野菜煮」などツッ突きつつ、ほどなく酎ハイに移行しながら〆鯖、にこごりを追加、店内のテレビに映る「志村どうぶつ園」を眺めながらのユル~い時間が流れるなかで、次々に降臨する泥酔夜叉とともに戯れた、でたん2名だったんでした。ヒック。 初めての土曜山城屋さん、シゴト帰り風のヒトが少ない分、いつもにも増して店全体がユルい空気感で、Kanother的にハマってしまいそうな予感です。