今日のでたん2名なんですが、昼間に揃って碑文谷に出没しておりやした。
「あれ?でたんライヴは偶数月では?」
そう思って頂いたあなた!有難うございます!ライヴ状況をウォッチして頂いてるのですね!
しかし今日はでたんライヴではなく、でたん的お知り合いライヴの観戦に碑文谷へ赴いたんでした。
そして今日のでたんはダブルヘッダー。碑文谷アピア観戦を終えると、ほどなく両国へとって返してのでたん稽古だったんですよ。
そんな大忙しなでたん稽古後稽古後打合せ場所は、1年3ヶ月振りの訪問になる「日本橋亭」です。
さすがは1年3ヶ月振りの訪問、メニューを眺めると初見のナンバー目白押しだったんですが、そんななかから今日のチョイスは「農園野菜の彩りバーニャカウダ」。バーニャカウダ?
Kono的には知ってたらしいんですが、バーニャカウダってのはイタリア北部ピエモンテ州の料理で、にんにくとアンチョビ、オリーヴオイルを温めたドレッシング的なモノだそうで、そいつにあんな野菜やこんな野菜をつけて喰うワケですが、こら旨いっすね。Kanother的には全ッ然知りませんでした。知りませんでしたが、旨かった。バーニャカウダ、覚えておきましょう。
そして、そんなバーニャカウダ以上に印象的だったメニューが、自家製ジンジャー&ホッピー。要は生姜味の焼酎をホッピーで割って呑むワケですが、これが思った以上に生姜味。ジンジャーエール好きなKanother的には堪らん味わいだったです。いや、旨かった。
んなワケで1年3ヶ月振りの日本橋亭、また近々来ようと思わすに充分な満足度だったんでした。さっき呑んだばかりなのに、またジンジャーホッピーが呑みたい……あ、碑文谷まで観に行ったバンドさん名前も、そう言えば"ジンジャーズ"だったんでした。

「あれ?でたんライヴは偶数月では?」
そう思って頂いたあなた!有難うございます!ライヴ状況をウォッチして頂いてるのですね!
しかし今日はでたんライヴではなく、でたん的お知り合いライヴの観戦に碑文谷へ赴いたんでした。
そして今日のでたんはダブルヘッダー。碑文谷アピア観戦を終えると、ほどなく両国へとって返してのでたん稽古だったんですよ。
そんな大忙しなでたん稽古後稽古後打合せ場所は、1年3ヶ月振りの訪問になる「日本橋亭」です。
さすがは1年3ヶ月振りの訪問、メニューを眺めると初見のナンバー目白押しだったんですが、そんななかから今日のチョイスは「農園野菜の彩りバーニャカウダ」。バーニャカウダ?
Kono的には知ってたらしいんですが、バーニャカウダってのはイタリア北部ピエモンテ州の料理で、にんにくとアンチョビ、オリーヴオイルを温めたドレッシング的なモノだそうで、そいつにあんな野菜やこんな野菜をつけて喰うワケですが、こら旨いっすね。Kanother的には全ッ然知りませんでした。知りませんでしたが、旨かった。バーニャカウダ、覚えておきましょう。
そして、そんなバーニャカウダ以上に印象的だったメニューが、自家製ジンジャー&ホッピー。要は生姜味の焼酎をホッピーで割って呑むワケですが、これが思った以上に生姜味。ジンジャーエール好きなKanother的には堪らん味わいだったです。いや、旨かった。
んなワケで1年3ヶ月振りの日本橋亭、また近々来ようと思わすに充分な満足度だったんでした。さっき呑んだばかりなのに、またジンジャーホッピーが呑みたい……あ、碑文谷まで観に行ったバンドさん名前も、そう言えば"ジンジャーズ"だったんでした。
