何だかんだで、また清水。清水港の名物は、お茶の香りと男伊達。旅行けば駿河の国に茶の香り。江戸っ子だってねぇ、鮨喰いねぇ!トロは中トロコハダアジ。てなことで、清水で「すしミュージアム」てのに行って参りやした。

※館内にて記念撮影。タモリではありません。
鮨の歴史やら、全国の鮨やら、鮨ネタの数々やら、義経千本桜に出てくる鮨屋の情景やらがあれやこれやと飾ってあり、まとまりのない感は随所にあるもののソコソコ時間のつぶれる出来ではありました。でも、そんなことよりも何よりもKanother的に「すしミュージアム」に行って良かった!と思わせたことは、長年に亘る疑問を、このミュージアムが解いてくれてことなんであった。その謎とは「助六」。そう、巻き寿司とお稲荷さんを合い盛りにした、アレである。皆さんは何でアレを「助六」っちうんか、知ってましたか?

歌舞伎の登場人物から洒落た名前だったんである。Kanother的には全っ然知らんかったとです。そして、その名を見る都度「なぜ助六・・・・・・」と思ってたんであった。ありがとう、すしミュージアム!

※すしミュージアムで空いた小腹を満たすものは当然、寿司。写真はマグロとサバ。酢で〆めてない、この生サバ握り、絶品!
~緊急企画!~
清水すしミュージアムのどこかに、千社札を貼っつけて参りやした。
Kanother訪沖記念・スペシャルプレゼントクイズと併せやして、Kanother訪清&助六の謎解消記念・スペシャルプレゼントクイズ同時開催!ってことで。ルールは同じで夜露詩句。


※館内にて記念撮影。タモリではありません。
鮨の歴史やら、全国の鮨やら、鮨ネタの数々やら、義経千本桜に出てくる鮨屋の情景やらがあれやこれやと飾ってあり、まとまりのない感は随所にあるもののソコソコ時間のつぶれる出来ではありました。でも、そんなことよりも何よりもKanother的に「すしミュージアム」に行って良かった!と思わせたことは、長年に亘る疑問を、このミュージアムが解いてくれてことなんであった。その謎とは「助六」。そう、巻き寿司とお稲荷さんを合い盛りにした、アレである。皆さんは何でアレを「助六」っちうんか、知ってましたか?

歌舞伎の登場人物から洒落た名前だったんである。Kanother的には全っ然知らんかったとです。そして、その名を見る都度「なぜ助六・・・・・・」と思ってたんであった。ありがとう、すしミュージアム!

※すしミュージアムで空いた小腹を満たすものは当然、寿司。写真はマグロとサバ。酢で〆めてない、この生サバ握り、絶品!
~緊急企画!~
清水すしミュージアムのどこかに、千社札を貼っつけて参りやした。
Kanother訪沖記念・スペシャルプレゼントクイズと併せやして、Kanother訪清&助六の謎解消記念・スペシャルプレゼントクイズ同時開催!ってことで。ルールは同じで夜露詩句。
