dtnkanother_Buchilog_Jaken

碑文谷アピアに2ヶ月に一度出演する二人楽団でたんの大きい方。スカイツリーが見える町に住む。

我酒飲

2010年10月31日 23時20分00秒 | 読みの国
忘れた頃にやってくる「読みの国」。普段は意識せずとも、或いは敢えて見ないようにしていても、ふとある時に意識せざるを得ない存在。それが「読みの国」なんである。

そんな読みの国、さて今回は思い出したようにやって来た、昨冬の東北行脚中に出会ったお店から、郡山のワンショットバー。スナックではないのですが、やはりそこは水商売。スナック同様にファンシー好きな夢見人なんでしょう。

しかし、ワンショットバーのそんな夢を一般の方はなかなか分かっちゃあくれやしない。どーすりゃいいのさこのあたし、夢は夜開くってぇことで、昼間の方にも分かりやすいように、このお店ではちゃ~んとルビが振ってあります。その名も「がーしゅいん」。 我も貴方も酒飲む夜の バーに流れるガーシュイン、と来たもんだ、チキショーめ。思わず都々逸が一つ出来ちまったじゃぁないかぃ、えぇ?



まりや会食

2010年10月30日 23時27分00秒 | ぶちでたん
今日のでたん稽古は吉祥寺。今日の東京は朝から結構な雨で、しかも予報では台風が近づく夕方には、そらもうエラいことにってな言い方だったんで、いやこら参ったのうと思っとったんですが、結果的には普通に大雨ってくらいで、台風的な大騒ぎにはならずに終わりました。あぁ良かった。

さて、そんなでたん稽古後の打合せですが、本日はKono氏の母君が上京中ということで、吉祥寺へお招きして、追いかけでツレアイも合流してのご会食となりました。そんな会食の場はってぇと吉祥寺はお好み焼きの名店、まりや。

お好み焼きってのは良いよね。鉄板を囲んでみんなでメシを喰うって、良いよね。しかもお好み焼きって、フツーに鉄板焼きを囲むよりも何気に庶民的で、ソースやらマヨネーズの匂いやらも堪らなくて、広島出身のKanother的にも、鼻を擽るこういった匂いには、広島風とか何とかそういった壁など何もないように感じますよ、ほんま。

何しろ、まりやのお好みは旨い。そこで鉄板を囲むと誰もが親しげになれる。香ばしい匂いと満腹感に誘われる幸福な感じってのが、お好みで会話が弾む大きな要因なのかもしれませんな。

何しろそんな今日の、でたん稽古後会食。台風による豪雨を他所に、まりやの鉄板の周りは穏やかな空気に包まれてたんでした。ヒック。



ホットケーキ?

2010年10月29日 18時29分00秒 | 関心事
ダイドードリンコさんの「復刻堂」シリーズ、地味ぃ~なアグレッシブさでKanother的には密かに注目しているんですが、流石に今回はブッ飛びました。

何しろ「ホットケーキ味」ですよ?ホットケーキ。ホットケーキ味の飲み物って聞いて、どんなん想像します?そら焼く前の、あの「ドロッ」とした小麦粉の溶いたんを想像してまうでしょう?

しかしダイドードリンコさん、流石にそこは懸念したんでしょう。ホットケーキの絵面に掛かる感じで「ミルクセーキ」と書かれておりやす。基本、ミルクセーキですよ、安心して買うて下さいね、てな気持ちが伝わってくるようではないですか。

でまあ飲んでみた結果としては、要はミルクセーキですな。カラメルシロップ的な甘味がついてる辺りがホットケーキ風、てとこでしょうか。ミルクセーキとしてはフツーに旨いんで、見掛けた方は話しのタネにでも飲んでみて良いと思いますよ。

ダイドードリンコさんの復刻堂シリーズ、次はどんなネタでKanotherをギョッとさしてくれますかね?ちょっこし楽しみだったりしてますよ。



鬼太郎まぐろラーメン

2010年10月28日 04時06分00秒 | Kanother旅日記
そう言えば、て感じになっちゃいましたが、境港・水木しげるロードでの昼エサ。ラーメンを喰うたんですわ。この名も「鬼太郎まぐろラーメン」。

観光客向けの企画モン的ムードバリバリなネーミングですが、境港は日本海有数の漁港。日本海を回遊しているマグロも結構揚がってるってんで、ご当地ラーメンとしても盛り上げて行きたいってな思惑もあるんでしょうな・・・くらいな感じで入店したんですが、何の何の!これが意外に旨かった。

マグロの頭と香味野菜、昆布をジックリ煮込んだという黄金色の澄んだスープに、長浜ラーメンバリばりの細麺、トッピングには地元産醤油に漬け込んだ漬けマグロに地元産のネギ、岩のり、モヤシと言う取り合わせなんですが、このスープが旨い。

ワサビが合うんで、入れてみて下さいね~と言う店員さんのオススメに従い、半ば辺りで投入してみたんですが、暖かいラーメンなんで辛味は飛んでまうものの、ワサビの香りがまた新しい風を呼んでくる感じなんですな。入れんでも十分に旨いんですが、入れてみるとまた違った感じに楽しめる。そこがまた良いんですわ。

魚介系つけ麺とかは、結構サカナ臭~ッて感じで苦手な向きもあろうかと思いますが、そんなあなたにこそ喰うてみて欲しい、魚出汁系のラーメン。それが鬼太郎まぐろラーメンです。ほんと期待が薄かった分、「意外に」ってのも相まって、凄ぇ旨いと思ってしまった、Kanotherだったんでした。



マルフク

2010年10月27日 18時30分00秒 | 関心事
丸福珈琲って、皆さんご存知ですか?丸福と言えば、Kanother的には沖縄のレコード店しか知らなかったんですが、半年ほど前のこと、大阪産まれのお知り合いに「ここがごっつ旨いんですわ~最近は羽田にも店が出来たんですわ~」的な感じで、激しく奨められてたんでした。

で、そんな丸福珈琲に、羽田で先日はじめて気付いたんですよ。だもんで軽く調べてみると件の丸福珈琲、大阪千日前で昭和9年に創業の老舗なんだそうですよ。昭和9年と言やあ、昨日ご案内のようにライオンが銀座7丁目に移転・開業したのと同じ年。結構な老舗ですなあ。でも、今まで東京にはたぶんなかったですよ。ねぇ?満を持して、て感じなんすかね?

何しろこの時は些か酔うており、コーヒーでも飲んで帰るか~ってな感じでもなかったんで立ち寄りませんでしたが、そのうち出発前の朝とかに、是非是非立ち寄ってみたいと思いやす。

ところでこのマルフク、京都と言えばイノダどす、名古屋と言えばコメダだがね、みたいな感じで、地元・大阪では「コーヒー?ああ、やっぱマルフクでんなぁ」てな感じなコーヒー店なんでしょうか?ご存知な方、教えてにゃんまげでおますわ。