6月5日 北東2m 波1.5m 中潮
段々と蒸し暑くなってきてます。
明らかに夏前の前兆ですが雨が降らないですね。
台風の発生もまだ。
後半に土砂降りになるのではと思ってはいるのですが。
水温も一気に上昇傾向。
あまり一気に変化があれば食いが悪くなりがち。
徐々にゆっくりでいいのだが上昇中です。
今日はシーズンインしてるカゴ釣りで。
カゴの種類も沢山ありますが、遠投でのカゴで。
形状は目の間隔、大きさ、反転用とテンビンに下げる物とかあります。
俺の遠投ではストレート仕掛け。
天秤は使わず、1本針にて大物も来るのでカゴの中にクッションがあるのを好みます。
しかし、ウキとの調整、浮力なんですが微妙に同じ大きさに近いですが重さが変り、当然浮力も変ります。
これを現地で夜に調整する事になれば大変。
親切に鉛入りのカゴであればウキの浮力を表示してある物がありますが、この手は自分が重さを把握しておかないとウキ浮力何号で号数から鉛を足していく調整をカゴ毎に分かっておかなければなりません。
入浴前に風呂でテスト。
横からギャーギャー言われたが3種類計ってみた。
ウキ10号=鉛7号+カゴ比重でOK。
ウキ5号=ガン玉大+カゴ比重
ウキ3号=カゴ比重となります。
当然、カゴの中の巻き餌が出た浮力。
夜間に電気ウキが海中にボワ~ンと消えかかるのはイイモノであります。
浴場の電気を消してやろうとしたら後ろに般若が!
いつかは魚を泳がせてテストを・・・・・(汗)