10月14日 北北東7m 波3mうねり 中潮 月齢
19.9 旧暦9/21
ここいらの沖用で、ファーストリールとして使ってる10MUTEKI。
もうかなり使い込んだ感じです。
まだまだ元気なんですが、最近、クラッチの切れが悪くなってきました。
ちゃんとメンテしてメインであろうと大事に扱えば今のリールは数十年と持つはずです。
手動で戻してやると大丈夫なんですが、ハンドル回し、戻るのが毎回ではなくなってきてます。
使った後、陸に上がると直に水を掛けて、帰ってからもちゃんと洗って塩抜きはするんですが、何回も使うと、やはり中に溜まるんでしょうね。
あんまり長いことはそのままにはして置けない。
自分でクラッチ部分だけでもと分解しようと専用スパナを探しましたが何処行ったか分からず。
他のスパナでやる前に、パッキンやらベアリングなど注文したが良いのかと釣具屋へ相談しに行こうと中断。
今日、まるきんさんでO/Hを相談したんですが、預ける期間で出すタイミングが・・・・
自分でやるにしても、かなり難度高らしい。
基盤をやると3諭吉とか・・
「止めておこう」・・・・・
大体、1ヶ月ほど預けになるみたいで、予約も含め、この時期にはまだ出せない。
大体の目処を立てましたが、前はセカンドリールを持ってたんですが殆ど使わなかったんで売ってしまったんですね。
売るべきではなかった・・・
逆にファーストをセカンドにし、新機種をとも考えてはいるのですが、3000番と9000番クラスも考えてるので非常に出費が痛い話であります。
中古の軽自動車、買えるんじゃないかという金額になってしますので、そう簡単にはいきません。
まして釣りに行けなくもなります(汗)
手巻きもあるのだが、O/Hは避けて通れないのでとりあえずは出さないと。
近隣の予定を考えると、どうもメンテに出していいような。
使わずに済むのか?
天気が良いと思っていたが、低気圧発生で前線が延びそう。
ココは目が離せません。
くそ~O/Hになれば探険丸の予定が・・・・(泣)