EG-GAME

九州総合釣行情報

絶品 柚子風味ケンサキ塩辛

2012-08-27 12:00:00 | 食・レシピ

8月26日  北東4m 波2.5mうねり 小潮

 

 

 

 

まずは気になるニュースを。

瀬戸内海で海がきれいになりすぎて魚が減ったとの記事。

 

水質改善にて植物プランクトンを育てる窒素やリンなどの栄養源は減ったのが原因ではないかと考える学者も。

実際のきれいと思われる海は栄養も高くいろんな魚が住み育つ環境なんでしょう。

 

 

 

今日は昨晩釣ってきたケンサキを柚子のフレッシュがあったので塩辛を作る事としました。

 

050

 

用意するもの。

塩、酒、みりん、調味料は適量。

鷹の爪少々、柚子(乾燥でもOK)1個あれば充分、柚子胡椒。

 

048

烏賊は何でもOKですがスルメ烏賊だけは一度冷凍したものを使って下さい。

 

049

烏賊は刺身にするように皮を剥いで捌いてもらったらよろしいですが下足の吸盤はしごいてリングを取り除いたがいいです。

 

 

051

俺は若干細く切ったが美味しく感じます。

 

塩の分量は烏賊の重量の8%。

 

本当は10%までしたが日持ちは良いはずなんですが塩辛過ぎます。

 

7%以下は悪くなるので注意です。

 

烏賊もそうですが、まな板や包丁もきちんとキッチンペーパーなどで水気は取って下さい。

 

 

052

 

酒とみりんは同分量入れますが多すぎない様に。

 

ちなみ烏賊が1.5キロ程度ならば500gに大さじ1くらいにしていますので3杯。

 

鷹の爪輪切りと柚子胡椒は好みで。

 

053

 

柚子は良く表面は洗い、半分に切って果汁を少し絞って混ぜ合わせる烏賊へ入れます。

 

柚子皮を薄くそいで、千切り。

 

 054_2

 

よーく混ぜ合わせこの段階で味見していいならOK。

 

最初から塩を多く入れると失敗しますのでこの段階で調整したらいいです。

 

 

冷蔵庫で2~3日経てば美味しく頂けますがすぐでも大丈夫ですので。

 

※ 必ず1日2回以上は混ぜ合わせる様にしてください。

水分が底に溜まりますが捨てずに全体で混ぜ合わせるようにして下さい。

早めに召し上がってしまう様にお願いします。

 

 

 


玄海ライトスッテ

2012-08-26 14:32:03 | スッテ

  8月25日  北東6m 波2mうねり 小潮

 

 

 

 

 

前記事で書いてましたスイマー&スッテ、泳がせとライトスッテ釣行に玄海まで行ってきました。

 

本当は早朝より落とし込みへ予定だったのですが午前中仕事が入り延期で断念。

夜なら行けるので夜焚きで計画。

 

台風の影響か波、風も出てきて最初は五島灘方面へ釣行予定だったのですが東よりの風は五島灘は波が立つので中止、玄海へと急遽当日変更。

 

今回、久しぶりに釣りに行きたいとウズウズしていた若夫婦さんに声を掛け一緒に同行。

 

001

 

お世話になったのは前回と同じ寿裕さん

 

 

前回のスッテで考えると電動の胴突きだと間違いはないんだがライトゲームでも充分対応出来るし数伸ばすなら手返しがいいライトが反って良いのかとも思ってます。

 

018_2

001_2

潮の大きさや水深、時期など様々なものでショアからのエギも当然皆さんも選んでると思いますがスッテも同じ事。

 

各実績高い漁師さんの好評も高いキーストンさんの鉛スッテと浮きスッテを準備。

 

今は烏賊メタルやタングステン使ったスッテなどいろんなメーカーさんより昨今多く発売されて来てます。

その分、ライトタックルでの一つスッテや烏賊メタルゲームなど注目するライトゲームになるのではと感じてます。

 

 

005

久しぶりに行く若夫婦さんもドキドキみたいです。

 

008

 

鷹島の日比水道までは良かったんですが外はやはりうねりにて波高です。

 

016

022

 

やはり海はいい、贅沢な一眼。

 

普段2時間程度で壱岐方面まで行くのですが今回、波で3時間掛かります。

 

酔わない若夫婦さんもチビまる子の藤木君状態。

 

 

024

夜8時近く、月夜の下で漁火が煌々と照らしてます。

 

027

船内ホーンの合図でスタート。

 

マズは鉛スッテ12号の上に浮きスッテをセットしたWスッテにてライトタックルのみでスタートと同時にすぐさまHIT。

 

034

水深59m、フォール中21m付近で食い上げするアタリでHIT。

 

ウネリが高いですがボトムをきちんと取りスローアップからアクションを入れリフトアップにて乗せるやり方が高確率で抱いていました。

 

030

1フォール1HIT鉄則で数を伸ばします。 

時にはパラソル混じりで。

 

038 

039

041

藤木君状態の若夫婦さんも忙しさに元気を取り戻されてました。

 

エンペラをみたら分かりますが金河豚(カナトフグ)が多くなり上げて来る烏賊にバコバコ食い散らかされます。

 

026

 

俺も泳がせで活き烏賊餌で突っ込んでましたがカナトの餌取りが猛反撃で断念。

 

アタリは広範囲探れば烏賊は付いて来ますが範囲が広い為に全層探る形になります。

 

酷い時には表層のTOPでアタル時も。

 

035

 

パラソル級もWヒットする事もあります。

 

当時はピンクホワイトに好反応でした。

 

 

流石にカナトの猛反撃にて鉛スッテがあと10号一個と具合に取られてしまいます。

 

底潮が走り10号ではボトム取れないので臨時で糸鉛を巻いて強制ボトム。

 

 

若夫婦さんもカナトにやられ鉛スッテが無くなり臨時で3段浮きスッテの胴突きライト用を進め仕掛けを作ってましたが一気に藤木君へ変身。

 

003

 

横でバクバク弁当食っていた俺に恐ろしく感じると言ってました(爆)

 

仕掛けの手伝いをしてあげて3連浮きスッテに変更。 

 

それから若夫婦さん猛ラッシュ。

 

045

一気に50杯オーバーいってらっしゃいました。

 

 

043_2

最終に俺も3連に代えたのですが不思議とあたらなく、もたついて2時納竿で68杯。

 

うねりにて波が高かった事とカナトの多さに間間で苦戦する時も。

 

 

帰りは逆風と波もややおさまり凪いで来たんで楽でした。

 

 

まだまだ釣れますがカナト対策でスッテの数準備は必要みたいです。

 

 

初めてと考えて方にですが充分エギングロッドで出来ますがバットが短い竿は疲れます。

手首を保護するサポーターなどしておけば楽にもなりますよ。

 

 

 

013

 

 

 

 

次は釣ったケンサキで柚子風味の塩辛の記事を。

 

054

 

 

 


うねり

2012-08-25 00:19:31 | インポート
うねり
8月24日 晴れ 南東4m 波1.5mうねり 小潮







----


小潮ですが台風の影響か南向きの海は一見凪に見えますが大きな波長があり波がうねりにより這い上がってきてます。



風向きも南東から北東に変わり一番嫌なパターン。

どうも北東の風には泣かされます。 五島灘の浅瀬は北東が吹く時はかなり波が立つので注意です。


明日は落としの予定でしたが午前中仕事が入り延期。

明日がシケになるならば落としサビキでも作りましょうかね(^^)


回転結束

2012-08-24 00:00:00 | 日記・エッセイ・コラム

8月23日  北北東3m 波1.5mうねり 中潮

 

 

 

またもや週末、天候が気になりますね。

 

12082309

 

まあこれも一種の回転物なのだが。

 

土曜の予報図ですが台風15号、勢力が強いので影響が出そうです。

 

 

まぁ、準備だけでもといつもの内職。

 

 

部屋の中でするな!っとよこから罵声が飛びますがコレはキレイかと!と訳分からん返事を。

 

Img_1653

 

表題にある結束でもノットとは違います。 

 

枝を出す場合、回転ビーズなど使えば早いし手軽に出来ますがラインの号数でビーズをMサイズにするかSサイズにするかで適合ライン選択迷う事もシバシバ。

 

不要物があると潮の抵抗受けると流されやすくなるのは当たり前。

なるべく小さくスムーズに仕掛けは作りたい。

 

で!フカセ用のビーズ玉とローリングサルカンで上物グッズで枝ス用に回転型スナップを。

 

浮き仕掛けと同じ要領。

 

Img_1449

 

通してビーズ両側を8の字に結び目を作り止め玉で簡単に出来ます。

 

直結でも良いのですがトラブル防止で。

 

この方がスムーズだし、よく回るしヨレが少ないような気がします。  

 

 

025

 

これで1m間隔で3連枝ス35cmを作り3連浮きスッテの手返し用としてショートバージョンのライトタックル用として準備しています。

 

 

スッテにはサルカンやスナップは付けない方が絡みは少ないと思うので俺は直結しています。 

 

 

それとPEラインは必ずヨレてきます。

トラブルもおきやすいので注意を。

 

 

しかしこれから台風の本格的な季節。

極力避けて欲しいのですが災害には充分気をつけて下さい。