EG-GAME

九州総合釣行情報

引っ越したか?

2019-06-22 16:28:50 | 船釣り
6月22日 北東7m 波1.5m 中潮 月齢18.7 旧暦5/20






スタートから二年前のような釣果は期待はなく小ぶりの夏蛸のような仔蛸が多い。



潮や水温もだいぶ変わり、少し期待しつつ今回も天草船蛸釣り。






潮も早いことから前半勝負。






夜中から少し風が出てましたが、だんだんと落ち着いて昼前には凪に。




ポイントも本来のポイントへ戻りつつあるようです。



物凄い船数。




周りにはこの三倍ていど。



少し安定してきたようですが型が欲しいところ。





今日は餌釣りの方によくアタリがあったような。


全体的に小ぶりでした。


今回2日予定なんで釣果はまた次に。



早上がりし、船長の息子さんより紹介して頂いたちゃんぽん屋。




一号橋を渡り直ぐです。


野菜てんこ盛りのかしわ肉、エビ殻付きでのちゃんぽんでした。




うまかったですよ〜

Squid to Octopus

2019-06-19 18:35:55 | 道具メンテ
6月19日 北4m 波1m 大潮 月齢15.7 旧暦5/17






アラの興奮もまだ消えないまま次の釣りの準備。







久々、根魚の状態のいい魚は久しぶりです。



根魚にはペンネラがベラリ付いていたり青物も嫌気がさすほど虫も多く釣り自体は良いのですが魚としての魅力が以前としたらかなり半減したのは本心。



唯一、カンパチだけは救い。


美味いし殆ど心配なく身が綺麗。


中々、その魚を狙って釣るということには色んな条件が重なります。


環境に恵まれたとこでは然程、難しい話ではないのでしょうが短期間での勝負になるので早速、予約は取りました。



夏場はタコも頑張らないと。



スッテやテンヤ主体でしたが列記として蛸餌木も使います。



イカと同じでタコも色の識別は色盲のようでコントラストや音、動きや匂いまで反応。






イカはコントラストでの餌木カラー選択もあり蛸も同じ。







エギングの際は潮の流れでの壁狙いもあるのですが、潮壁で先の潮と手前の潮で壁が生じてある場合、水温差、濁り、潮色も異なります。


魚も同じである程度まで追っては来ますがAの潮、Bの潮壁を、超えると追わないのはあります。


縦、横の潮壁もありシャくるテンションの感覚で壁は分かるもの。


太刀魚テンヤ釣りになると歴然に分かりますね。


ジギングで良く釣る方もこの壁は一つの基準にしているようです。


蛸餌木にイカ餌木に蛸カンナを装着し、コントラストの良いイカ餌木からチョイス。



底に当たるカンナの部分は折り曲げて対策。


コントラストに見ると





深場の型狙いへ使っていこうと。


ただイカ餌木のカンナにタコ針を装着したので元々のイカカンナが接着で止めてある為に強度が不安なとこ。


イカとタコのパワーは段違い。


引っ剥がしの負荷に耐えられるかどうか。

今期第1戦 早福船アラ

2019-06-16 19:59:41 | 船釣り
6月16日 西→北12m 波2.5mうねり 大潮 月齢12.7 旧暦5/14





夜中、結構吹いてましたね。



なんとか出ましたが近場でした出来ませんでした。








昨年は1戦目からやられ、この日の為に竿を作り直しました。


待っていたかいありました。


小ぶりでしたが鱗つけ完了!









夏に向けて

2019-06-12 18:38:17 | 道具メンテ
6月12日 北東11m 波1.5m 長潮 月齢8.7 旧暦5/10







穏やかに感じそうな海ですが意外に時化ていたりとします。


夏に向けてこれから赤潮も出てくるころ。




梅雨入りもまだのようですが、やっと動き出したようですね。



夏に向けて道具もメンテ中。


ラインも巻き替え、釣り目も変わるために最強ラインで180Lbへ。





新しく巻き替えには楽チンなものも。





これまで900m手で巻いていたんで楽チンです。




準備万端ですが、どうも週末あたり梅雨入りするのでは?






低気圧中心も気圧低く前線が上がってきましたね。


時化そうな気配。



第1戦の予約なんだけどなぁ〜


何も言えんorz



何も言えなくて・・・夏 J-WALK ・Full MV

2ndDASH 有明海船タコ釣り

2019-06-10 20:59:16 | 船釣り
6月10日 北東12m 波2m 小潮 月齢6.7上弦 旧暦5/8






スタートダッシュ、有明海船タコ釣りも終えましたが当日の天候が前日の予報で微妙でした。


ダッシュは三角の久栄丸さんへお願いしてましたが次の日は釣り目が違い小魚釣り予定。


仮に土曜中止になっても日曜に行けないかと上天草の昨年お世話になった万栄丸さんへ聴くとタコ予定。


即答で予約。


実際は2日連チャンになりましたが遠出するには2日間の方が交通費など抑えられる。


細かいとこまで言うと高速のETCも土曜予約では金曜晩から出ないと体力的に厳しい。

金曜だと高速料金も通常なので本来なら日曜釣りの方が経済的になります。

体力温存でも泊まりの方が楽。

で、万栄丸さんに2日目、お世話になりました。





泊まりは格安ホテルへ。


料金2800円ですが食事は自炊か持ち込み。

部屋は普通ですが仮眠の車中泊より絶対いい。


前置きが長いですね、





朝、5時半出港で集合しましたが乗り合い8人。

竿釣は俺と隣の方2名だけ。


あとは手羽先、豚背脂餌のビシでのテンヤ手釣り。





右舷2席目が釣り座となりもう一方が1席目となりました。



ポイントは前日とエリアは一緒ですが中深場主体。


上がるやつは数は厳しかったですが型は良いのが上がります。





ドスドス合わせ、抵抗に耐えながら深場から取り込みます。

いいサイズも




潮が速くなり根掛かりが連続。


餌テンヤにも良型がきますがスッテとしたら数は圧倒的に差がでました。


良型10杯で終了。


10杯でも竿頭。


小型も居ましたがリリース。


小型入れたら15〜6だったと思います。







昨日と合わせ27杯の釣果。






足長ですが2.8キロ



当然ながらお約束





二年前の爆釣を期待したいですがタコの餌となるイガイが少ない、カニも少なくあるようです。


今期200はいきたいところかな。