gooブログ再開しました‼

日本をよりよい国にしたい、との思いから政治、経済、社会問題マターをバッサバッサと切り取ります。

物事にはキッカケが重要だ

2022-02-10 19:23:28 | 日記
今日の夕刊を見ていたら「企業物価8.6%上昇」の見出しが目に入った。
日銀の発表によれば1月の企業物価指数は前年同月比で8.6%上昇、原油など資源価格高騰に加え円安による輸入コストも上昇に輪をかけているようだ。
石油業界に対してはトリガー価格やらで多少の救済策はあるが一般企業ではやっぱり大きな収益圧迫要因になるだろう。
一方で消費者物価と言えば気になるのは2月以降の値上げラッシュである。
賃金はこのところ頭打ちが続いているようだからこれから一般家庭のカネ回りも厳しくなるだろう。
岸田首相はよく「成長と分配の好循環」を口にするがどうもイメージが見えてこない。
例のアベノミクスの場合は日銀総裁の手を借りてとにかく異次元の低金利を演出し輸入企業の収益を押し上げた。
株価も大きく上昇したので一部ではあるが成長も分配も体感することができ、アベノミクスの礎になった。
翻って今の世はそのキッカケが見当たらない。
いやむしろ長引くコロナ禍でそんな気分すら起きてこないのである。
やっぱり「新しい資本主義」よりコロナ禍の収束が先決かな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米アマゾンの社員報酬倍増に思う

2022-02-09 10:57:24 | 日記
先日米アマゾンが社員の大幅賃上げを発表した。
その内容だが邦貨換算で1800万円から上限4000万円へ倍増というものだったから驚いた。
もっともこの場合社員といっても従業員全体でなく本社機構の幹部職員ということらしいがそれにしても倍増というのは気前がいい。
翻って日本の場合どうだろうか。
最近よく言われることだがこの20年日本企業の賃金はほとんど伸びていない。
つい先日も証券大手の大和証券が今春の3%賃上げを公約し話題になったがこれだけのことでこれだけ話題になるなんて日本は本当に硬直的だねぇ。
「もっと米国を見倣ったら」というとまたぞろ「新自由主義」礼賛と叩かれそうだがこの辺の塩梅は政治の腕の見せ所だろう。
それにしてもアマゾンというのは面白い会社である。
従業員ハラスメントが噴出したと思えば現場の時給をあっさり引き上げたり、・・・そうそう何よりも新規事業に貪欲である。
アマゾン・プライム(会員制ビジネス)、AWS(アマゾン・ウェブ・サービス)、ブルー・オリジン(宇宙開発)等々。
それに旧来ビジネス(ワシントン・ポスト、ホールフーズの買収)にも触手を伸ばす、・・・いやはやダイナミックだねぇ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石原慎太郎の豪快な生き方に思う

2022-02-04 18:11:26 | 日記
作家であり政治家でもあった石原慎太郎氏が逝った。
氏が社会にデビューしたのはやはり「太陽の季節」での芥川賞受賞と言っていいだろう。
残念ながら筆者は当時リアルでの印象はない。
しかしあの受賞作を後から読んで相当なセンセーションを呼んだのではないかと思ったものだ。
その後氏は政治の世界にも進出したのだが全国区で300万票超の得票は決して知名度だけによるものではなくあふれ出る行動力を期待してのことだったろう。
ただ彼の本領は自民党時代ではなく東京都知事時代により顕著に表れた。
都知事はなんといっても1国1城の主である、しかも日本最大のね。
10数年の在職の間その権力を欲しいままに行使した。
中には(都心の)カラス追放のような手柄もあったし(笑)、新銀行東京破綻のような失政もあった。
海外出張の際の豪遊ぶりも話題になったが歯牙にもかけなかった。
記者会見では何度記者たちを怒鳴りつけたことか。(笑)
振り返ってみると彼ほど思う存分己の信じるまま自由奔放に生きた人間はそうはいない。
昨今流行りの「忖度」とも無縁である。
なかなか得難い一人の政治家がアッという間に去ってしまった。 合掌

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

e-taxの手続きに難渋する(その2)

2022-02-02 11:53:01 | 日記
昨日のこのブログでe-taxの手続きに難渋していると記したところだが今日はその続きである。
あの後すぐ税務署へ向かい所定の手続きを対面でこなしたのち自宅からオンラインで確定申告を行った。
無事受理された旨のメッセージを確認できたのでもう大丈夫だろう。
それにしても10年来e-tax を実践しながら今回は税務署に出頭(笑)しなければならなかったのでどうも腑に落ちない。
デジタル庁が新設されたその年なのにねぇ。
今でも気になっているのはマニュアルでもヘルプデスクの説明でも「利用者識別番号・暗証番号はID・パスワードは別もの」と言っていることだ。
前者も後者も同一でいいのだが要は税務署の本人確認プロセスを経ているか否か、なのだ。
どうも説明の仕方が要を得ていないように思う。
さらに言えば「利用者識別番号・暗証番号」を設定する際に本人確認を義務付ければ済む話ではないかと思うのである。
安全性や犯罪防止は大事だがシンプルさもデジタル社会の重要なファクターである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

e-taxの手続きに難渋する

2022-02-01 09:39:13 | 日記
世はまさに税金確定申告のシーズンに入ったが筆者は電子納税の準備に難渋している。
10年以上も前からe-taxを実践し先駆者(?)と自負していたのだがデジタル庁が発足したこの時にこんな目に遭うとは思わなかった。
長年使っていた納税者識別番号が筆者のミスオペレーションにより無効になり新しい番号が振られてしまった。
マイナカードによる本人認証もICカードリーダのドライバーが有効期限切れとかで拒否されてしまった。
カードリーダは今や生産中止になっている。
已む無くID・パスワード方式に切り替えて手続きしようにもID・パスワードが分からない。
マニュアルによれば先述の納税者識別番号(と暗証番号)とID・パスワードは別物というからもう訳が分からない。
今まで10年以上前からe-tax を実践してきたが今はただ途方に暮れるだけなのだ。(トホホ)
しょうがないので今日は税務署に出向いてID・パスワードを申請するつもりだがデジタル時代に「何をやっているのかねぇ・・・、俺は」という感じである。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする