ぽつお番長の映画日記

映画ライター中村千晶(ぽつお)のショートコラム

ソハの地下水道

2012-09-21 21:31:59 | あ行

本年度アカデミー賞外国語映画賞ノミネート作。
ずっしりきますぜ。

「ソハの地下水道」71点★★★★

**************************

1943年のポーランド。

ナチスによるホロコースト(ユダヤ人狩り)が行われるなか、
貧しい下水処理工のソハ(ロベルト・ヴィェンツキェヴィチ)は

連行されたユダヤ人たちの家で金目のものをいただき、
妻と幼い娘を養っていた。

あるときソハは、地下水道に脱出口を掘ろうとする
ユダヤ人たちに出会う。

誰よりも地下水道を知り尽くしているソハは
彼らに隠れ場所を提供し、
その見返りに金を受け取ることにする。

しかしそのことがソハの運命を
大きく変えることとなり――。

**************************

145分、長い!疲れた!(苦笑)
でも、この疲労感こそ狙いだろう。

暗く冷たく、臭い地下道に
隠れ続けたユダヤ人たちの苦労は
こんなものではないんだから。

実話をもとにした物語で、
決して完全なる善人ではないソハが
成り行きからユダヤ人らをかくまうことになる。

映画はソハの善意を美化することもなく進むので、
「いつナチスに見つかるか?」「いつソハが裏切るか?」など
予測不能で
常に緊迫感が絶えない。

さらにホロコーストたちの
セックスも含めて生々しい生が描かれているのが本作の特徴かな。


ソハの行動は宗教や信念に基づくわけではなく、
あくまでも「反射神経」なのだと思う。


損得抜きで「ほっとけない」とか
自分でも思ってもいないような
ピュアな動機に突き動かされることがあったり、

反転して、いきなり見放したりとか。

そして、それが
意外に人間の真理なのではないかなと。


そんなソハとユダヤ人とつなぐのは、
今にも切れそうな一本の細い糸なのだ。

それは良心なのか、それとも・・・。

映画なのにすさまじい臭気が漂ってくる気がする
気概に満ちた作品です。


★9/22(土・祝)からTOHOシネマズシャンテほかで公開。

「ソハの地下水道」公式サイト

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ロック・オブ・エイジズ | トップ | これは映画ではない »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ランクB+ (空気人形)
2012-10-28 18:53:03
100少々の席の70%位の入りで良いのか悪いのか、いずれにしても平均年齢高そうですが。

私の右隣の御婦人(年齢不詳)は途中からつぼをえぐられたらしく、号泣モードに入っていました。私が画面を正視できなかった、出産シーンの後辺りからです。
その気配を感じながら、私は泣かなかったです。少し冷静に、どんなオチを持ってくるかな?と考えていました。

そして、全編が終わり、エンドロール。そこでのダイアローグ。ここに落とし穴が待っていました。

読んでいるうちに私はタオルを取り出しました。

昨日から何度もコメントを書こうとしてまとめきれず。かなり変なコメントでしょうが、平にご容赦を。

評価 ヨーロッパ系のちょっといい話だろうと甘く考えちゃだめですよ~。結構ハードな内容です。
返信する
ツボ (ぽつお番長)
2012-10-29 22:55:18

はまる方は
多いと思われます。

ホント、いい話ではぜーんぜんなく
だからこそ「ありそうな話」なんですよね・・・

自分の中途半端な善意が
スクリーンに映ってるような気がして
うむむ・・・
返信する

コメントを投稿

あ行」カテゴリの最新記事