モノクロの美しい画面の
その余白に、神がいるような。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
「イーダ」75点★★★★
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
*****************************
1962年、ポーランド。
修道院で育てられた
孤児のアンナ(アガタ・チュシェブホフスカ)は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_smile.gif)
修道女になる儀式の前に、叔母がいることを知らされる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_shy.gif)
初めて外の世界に出て
叔母(アガタ・クレシャ)に会ったアンナは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_left.gif)
叔母から自分がユダヤ人であること、本名はイーダであることを知らされる。
そしてイーダは自分の出生を探る旅に出るが――?!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
*****************************
アンジェイ・ワイダ監督、ロマン・ポランスキー監督など
名だたる映画人を輩出してきたポーランドから
また才能が出現。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
1957年生まれのパヴェウ・バヴリコフスキ監督による
モノクロで撮られた
とても美しく、うまい映画です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
なんといっても
画面下方に大胆に配された人物のカットが美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
物理的なその上部の余白に、
おそらく神がいるのだろうな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
大胆な省略が多くを物語る、
80分の時間も美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
コルトレーンの音楽も印象的で
決して「教育的」な映画じゃない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
それでも、より深くを知りたくなる気に
させるんですよねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
ポーランドの歴史は複雑で、勉強の余地ありなのですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
この映画にあるように
ポーランド人たちのなかに“反ユダヤ”の意識が確かに存在し、
ナチスドイツの指示だとかとは無関係に
一般のポーランド人がユダヤ人を殺してしまったという
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_m.gif)
負の歴史があるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_m.gif)
そしてポーランド人はいまでも
ユダヤ人に対して自分たちがした罪について、
語りたがらないのだそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
この映画は
ミステリアスかつ、ロマンチックさも持ちながら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_love.gif)
その淡々とした美しさのなかに
一度起こった悲劇の爪痕の消えないさまを
しっかり刻んでいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
無垢なるイーダの目を通した
ポーランド人たちへの静かなる戒めであり、
そうした歴史を我々にも知らせる意味もあるのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
ラスト
「神なき世界」への諦観ではなく
「神への怒り」が、
イーダのあの行動として、形を取るのかなとワシは感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
イーダ役のアガタ・チュシェブホフスカは
ワルシャワのカフェにいたところをスカウトされて、
初の映画出演となったとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_smile.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
その小さな裸足の足が
子鹿のようにつぶらな黒目がちの瞳が、
後々まで胸に刻まれそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_uru.gif)
本人は今後「映画監督」方面を目指すらしいですが
行く末が恐ろしい・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_m.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_smile.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
★8/2(土)からシアター イメージフォーラムで公開。ほか全国順次公開。
「イーダ」公式サイト