ぽつお番長の映画日記

映画ライター中村千晶(ぽつお)のショートコラム

華氏119

2018-10-30 23:44:42 | か行

 

マイケル・ムーアはやっぱり怒ってる。

でも、市民たちも相当怒ってる!

 

************************************

 

「華氏119」73点★★★★

 

************************************

 

2016年、トランプ大統領誕生を

ほぼただ一人、正確に予言し、警鐘を鳴らしていた

マイケル・ムーア監督。

(そうそう、そのツイートも読んだなあ)

 

その彼が、

2016年11月9日、トランプ大統領が本当に誕生しちゃった!日をタイトルに

「なぜ、こんなことになったのか?」を暴いていくドキュメンタリーです。

 

圧倒的にヒラリー優勢と思われていた状況が

どこで反転したのか?

 

その日、世界が直面した「暗黒の」様子にはじまり、

ミシガン州の汚染水問題に、フロリダ州の銃乱射事件と

話はさまざまに飛ぶ感じもするんだけど、

最後には収束され、

「いま、声をあげないと!」という

そのライブ感が、またリアルです。

 

 

映画は11.9の悲劇から始まり

まずはムーア監督の出身地であるミシガン州フリントの

汚染水の問題に進みます。

住民誰もが口にする水道水に、有害な鉛が含まれていた!という恐ろしい話なんですが

実は

それはトランプの旧友だというスナイダーという富豪が

ミシガン州知事に就任してから始まった問題なわけですね。

 

うん、つながった。

 

そして、この問題にシラを切り続ける知事に

怒れる住民たちが立ち上がり、

下院に立候補もする。

 

そのほか、低賃金に怒れる教師たちのストや

高校での銃乱射事件で、級友を失った子どもたちが進まぬ銃規制に立ち上がる様子など

全米で「このままじゃいかん!」と立ち上がった人々の姿が描かれる。

 

その勇気と闘志溢れる様子に、グッときます。

 

 

でも

事態は相当にやばい。かつ、切迫してる。

11月の米中間選挙を完全に意識した作りとタイミングで作られた本作には

「いま、変えないと、本当に手遅れになるよ!」という

強いメッセ―ジが感じられます。

 

 

そして、見ながら思うのは

マジでこれ、対岸の火事ではない、ってこと。

 

特に周囲を賛同者で固め、邪魔者を排除し、メディアを批判し、嘘をばらまくトランプに、

あの独裁者の過去と歴史を重ねて行くくだりには、

まさしく、現日本の事態ではないか!と鼻息荒くなります。

 

 

必要なのは、立ち上がり、声をあげること。

いま、やらねば、手遅れになる。

その強いメッセージは、日本にも跳ね返ってくると思いました。

 

★11/2(金)からTOHOシネマズ シャンテほか全国で公開。

「華氏119」公式サイト

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヴェノム

2018-10-29 23:48:24 | あ行

 

いや、こんな(失礼!)ビジュアルですけどね、

意外にドラマ派&ライトタッチで見やすいのだ!

 

「ヴェノム」70点★★★★

 

**********************************

 

正義感溢れるジャーナリスト、エディ(トム・ハーディ)は

恋人のアン(ミシェル・ウィリアムズ)とラブラブ、

仕事も波に乗っていた。

 

が、彼は医学分野に貢献する<ライフ財団>を取材中、

同財団が「人体実験で死者を出している」との情報を掴む。

 

エディは取材中に若きトップ(リズ・アーメッド)を問い詰めるが

取材は中断され、エディは会社をクビになってしまう。

 

恋人アンにも去られ、自暴自棄になっていたエディに

ライフ財団の科学者ドーラ(ジェニー・スレート)がコンタクトを取ってくる。

「あなたが掴んだことは、全て真実。ここでは恐ろしいことが行われている」

――いったい、何が行われているのか?

 

そして

それを突き止めようとしたエディは

“あるもの”と接触してしまい――?

 

**********************************!

 

マーベル史上“最も残虐な”ダークヒーローの誕生。

 

ビジュアルはド級に怖いけど、

意外にシビアすぎず、見やすかったのが驚きでした。

 

「あるもの」によって異変が起こる前の

主人公エディのドラマ部分の比重が大きく、

恋人役のミシェル・ウィリアムズ、

女性科学者ドーラ役のジェニー・スレート(「gifted/ギフテッド」のあの先生!)と、

ま~女優センスが抜群!(笑)なので

女子的にもOKだよなーと思います。

 

 

ただ

中盤までのドラマの物量に比べ、

バトルが想像よりあっさりめで、しかも文字通りグチャグチャなあたり(笑)

微妙なアンバランスさは感じたかな。

 

それでも

昨今、アメコミ原作の映画世界にも政治ネタとか人道的見地とか(まあ、当たり前なんだけどね・・・)、

過剰なポリティカル・コレクトネスやら

コンプライアンス系が入り込み、若干の面倒さを感じてもいたんで、

ワシ的にはこのストレートさ、意外に楽しめました。

 

それに現実にはもっともっと、

目を背けたくなるようなグロいネタが満載だもんね・・・・・・。

 

★11/2(金)から全国で公開。

「ヴェノム」公式サイト

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライ麦畑で出会ったら

2018-10-28 00:06:19 | ら行

 

これね、中盤からグググッとよくなる。

 

「ライ麦畑で出会ったら」71点★★★★

 

*******************************

 

1969年、アメリカ・ペンシルバニア州。

冴えない高校生ジェイミー(アレックス・ウルフ)は

周囲となじめず、孤独な日々を送っていた。

 

そんなときジェイミーは『ライ麦畑でつかまえて』を読んで感銘を受け、

これを演劇として脚色し、

学内で上演することを思いたつ。

 

が、舞台化には原作者のサリンジャーの許可が必要だった。

 

サリンジャーは隠遁生活を送っており、

その居所を掴むことは困難。

 

しかし、諦めきれないジェイミーは

無謀にもサリンジャーを探す旅に出ることに――?!

 

*******************************

 

冒頭、主人公に感情移入しにくいので

「どうでしょね」と思ったんですが

いやいや、

中盤~後半で、グググッとよくなった。

 

いま現在、自分を探してる人、

そしてかつて、自分を探していた人。

誰もにコツン、とひっかかる青春映画。

 

主人公ジェイミーはオタク気質で、KYで

どうしたって周囲に「うーん・・・・・・」と思われそうな人物なんですが

そんな彼を、なぜか無条件に支える

聡明なヒロイン(ステファニア・オーウェン)がいいし、

隠遁していたサリンジャーに会える?!という思わぬ展開もいい。

 

サリンジャーを単なる“アイコン”とせず、

同時代に生存していた人として描いてるんですよね。

そこがよいなと。

 

そして、人生を模索する主人公にサリンジャーが言う

「自分の物語を書け」というセリフ。

 

全ての若者へのメッセージに感じて、ホロリ、きました。

 

★10/27(土)からヒューマントラストシネマ渋谷、新宿武蔵野館ほか全国で公開。

「ライ麦畑で出会ったら」公式サイト

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嘘はフィクサーのはじまり

2018-10-27 22:56:08 | あ行

 

まさに世情にジャストな“忖度”ストーリー。

それがちゃんと批判されるんだから、まともだ!どこかの国と違って。

 

 

「嘘はフィクサーのはじまり」70点★★★★

 

********************************

 

世界金融の中心地、ニューヨーク。

その一端を、ユダヤ人の上流社会が牛耳っている。

 

ノーマン(リチャード・ギア)はそんな社会で

“フィクサー”として仕事をしている。

 

フィクサーとはいわば、人と人をつなげる仕事。

ノーマンはしょぼくれた風情と低姿勢で、相手に近づき

ちょっとした嘘もつきつつ、投資話を持ちかけては、その利益を少々いただくのだ。

 

ある日、ノーマンはNYにやってきた

イスラエルの若手政治家ミカ(リオル・アシュケナージ)に目をつけ、

彼に接近し、自腹を切って、ある贈り物をする。

 

そして、3年後。

 

なんとミカがイスラエルの首相に就任!

しがないノーマンにも、ようやく潮目がやってきたのか――?!

 

********************************

 

人脈作りが仕事な男ノーマン(リチャード・ギア)が、

晴れて首相のお友達に。

 

忖度してもらって、いい目を見るけど、そんな状況、長くは続かず――?

という

まさに世情ジャストなストーリー。

 

ただ、ネタは面白いけど、

なかなか辛抱強さを求められるつくりではあるんですよね。

 

監督は1968年にニューヨークに生まれ、6歳でイスラエルに移住し、

イスラエルで映画を撮り続けてきたヨセフ・シダー。

彼のバックグラウンドにもおそらく関係するのであろう

「ニューヨークのイスラエル(ユダヤ人社会)」を

やや「知ってるよね?」的な感覚と、辛辣さを込めて描いているので

 

外部の人間には

主人公リチャード・ギアが何をする人物なのかが、まずわかりにくいし、

それを全く親切におもんばかって描こうとしない。

まあ“忖度ナシ”の作りなんですよね(笑)。

 

で、リチャード・ギア演じる“フィクサー”とは

とにかく人脈を作り、人と人をつなげ、

それで儲けを生み出したりするお仕事なんですね。

 

で、

映画は大きく3幕に分かれていて

1幕めで、主人公ノーマンは、一人のイスラエル人の将来を見込んで「ある投資」をする。

 

2幕めで、なんとその人物が首相になる!

超・アタリ馬券を引いたノーマンは

「首相のお友達」として、優遇されたり、忖度され

さらに人脈を広げ、仕事を広げていく。

 

しかし、当の首相はそのことから収賄容疑にかけられ――?!

 

という。

 

ちょっと複雑な話なのですが

この映画の一番のツボは

嘘八百で世の中を渡っているはずの主人公ノーマンが

決してオラオラやキラキラな男でなく、

しょぼくれて、みじめで、負け感漂いまくりなところ。

 

リチャード・ギア、若いころより

最近、枯れてからがすごくいいんですが

そのなかでも

こんなにしおしおなリチャード・ギアは見たことがない、という感じ。

 

彼自身が語る「ノーマン像」がとてもわかりやすくてよかったので

ここにさわりをご紹介。

「ノーマンは、自分が誰かに何かを提供しなければ、相手にしてもらえないことを知っている。

自分がそういう人間だと知っているのは、悲しいことだ」(プレス資料のインタビューより)

 

――うーん、これを聞くと

あのラストがまた、余韻を持って感じられてくるのでありました。

 

★10/27(土)からシネスイッチ銀座、YEBISU GARDEN CINEMAほか全国順次公開。

「嘘はフィクサーのはじまり」公式サイト

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガンジスに還る

2018-10-24 23:21:19 | か行

 

バラナシ、行ってみたかったな。

(いや、きっとまたいつか、行くときがくるでしょう!

 

「ガンジスに還る」71点★★★★

 

************************************

 

現代のインド。

中年男性ラジーヴ(アディル・フセイン)は仕事一筋、

常に携帯を手放なさず、忙しい日々を送っている。

 

そんなある朝、

父ダヤ(ラリット・ベヘル)が突然、言い出す。

「わしは死期の訪れを感じている。明後日、バラナシに行く」

 

――バラナシとは、ヒンドゥー教徒の聖地。

聖なるガンジス川を前にしたこの地で死ねば

「解脱」が得られるとされ、川べりでは日々、火葬が行われているのだ。

 

しぶしぶラジーヴは父に付き合い、

死を待つ人々のための「解脱の家」にやってくるが――?!

 

************************************

 

インドの聖地「バラナシ」を舞台に、

1991年生まれの若手インド人監督が撮った作品。

 

歌ったり踊ったりのボリウッド風はなく、

落ち着いたトーンの色合いがやさしく、

映像も美しく

ふわっと笑うユーモアが散りばめられていて

 

 

もうちょっと笑いがあってもいいかなーと思ったけど、

ほどよいウェルメイド映画です。

 

まず

死期を待つ人の「解脱の家」って知らなかったし

おもしろい着眼点だと思った。

自分の死と向き合い、それを待つ、という行為はすごく理解できるし。

 

さて、どんなところ?と思うと

これが、またおもしろいんですよ。

 

医療設備はなく、食事もすべて自己責任。

そして滞在は15日まで――ってルールがある。

 

もちろん、そんなに都合良く人は逝けるわけじゃないので(笑)

父と、付き添いの息子は

そこに暮らすさまざまな人に出会うわけです。

 

ちょっと浮き世離れした、その空間で暮らすうちに

いつも携帯を話さず慌ただしい息子は

父に抱いていた心のおりをだんだんに濾過し、浄化していく。

 

ギクシャクしていた息子と父の関係も、少しずつほぐれていく。  

解脱したのは息子のほうだった、のかもしれない。

 

そういや

解れる(ほぐれる)の解も、解脱の「解」だなあと。

 

そして、「解脱」とはなにか、を諭す施設長の説明が非常にうまかった。

 

己の魂とは「波」のようなもの。

広い視点でふと見渡すと、それが「海」の一部だったと気づく。

それが「解脱」というものです――だって。

 

うん、なんか、一瞬、見えた気がしませんか。

 

★10/27(土)から岩波ホールほか全国順次公開。

「ガンジスに還る」公式サイト

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする