日曜日は料理教室でした。
前菜
ムース ド シユウフルール。
柔らかなムースカリフラワー アラカルト
カリフラワーのムースの上にスズキのマリネ。
上にサンシャインマスカット、ベビーコーン、紫玉ねぎのマリネ。
トッピングに芽ネギ。
彩りの素敵な一品。
縦にスプーンですくって頂くといろいろな味と食感が楽しめます。
カリフラワーの柔らかなムースと酸味の効いた紫玉ねぎがなんとも相性が良かったです。
ワインは
プイィフュメ。
ロワールの白ワインの産地。
ソーヴィニヨンブラン。
フュメとは煙の意味があるそうで、スモーキーな香りが特徴。
まあ、僕にはそこまで分かりません。
でも、美味しく頂きました。
魚料理

魚のポワレ バジリックの香り。
今回はチダイを使用。
赤黄ピーマン、玉ねぎ、セロリ、さやいんげん、黒オリーブ、トマトのコンフィーを炒めた上に魚をのせました。
ソースは炒めたエシャロットにポワソン、白ワインを入れて煮詰め、バジルを入れて香りを付けてパッセ、さらに煮詰めてシェリーヴィネガー、レモン汁で酸味を追加。
塩コショウ、オリーブオイルで味を調えました。
サラッとした酸味の効いたソース。
野菜もサッパリと頂けます。
ワインは

マコンフュイッセ。
今度はブルゴーニュ シャルドネ。
こちらのほうが、色も濃かったです。
味はよりフルーティーでした。
肉料理
鴨、見るだけで幸せ。

フランス産鴨のポワレと秋の実。
余計な脂身を取った鴨をポワレ。
ガルニは椎茸、本ヒメジ、舞茸をソテー。それに栗を加えました。
ソースはフォンとポートワイン、赤ワインを煮詰めてブールマニエでとろみを付けています。
甘めのソース。
鴨の焼き加減も良かったです。
幸せな一皿。
ワインは赤へ。

シャトーラランドマウス。
ボルドーフロンサック産。
しっかり目のワイン。果実味もあり飲みやすいワインでした。
この日はさらに前日の教室の残りワインも。

シャトーレガザット。
前のより軽めのワインでした。
少々飲みすぎ…。
デザート

パティスリーモンブラン。
メレンゲを125度で3時間焼いたものにマロンクリームを絞って粉糖をかけました。
秋らしいデザート。
メレンゲは予め先生が焼いてくれていました。
しかし3時間も焼くとは、手の込んだデザートです。
サクッとした食感でこれだけでも美味しかったです。
久しぶりの教室。
お話しも盛り上がって、沢山食べて飲んで楽しい教室となりました。