新人農家

2007年3月農業大学校を卒業。
いよいよ農業を始めます。
農業のこと、食のこと、趣味のこと等々、発信していきます。

水菜収穫

2025-01-30 06:59:25 | 農業のいろいろ


ハウスの水菜が大きくなってきました。

昨日から収穫開始。

サラダや鍋に活躍する水菜。

ご賞味ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒヨドリ猛攻

2025-01-29 06:58:15 | 農業のいろいろ
ヒヨドリの被害が出てきています。





道路際に植えてあるアレッタやカーボロネロは穴だらけになってきました。
周りの大手農家さんがネットを掛け始めたので、こちらに来たようです。

キャベツやブロッコリーは今のところ、これらが犠牲になってくれているようで大丈夫です。

ネットを掛ける以外は予防策はないようです。
こちらは時間がないので、このまま。
これ以上広がないように祈るのみです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

王子散策~池袋ガチ中華で締める

2025-01-27 06:39:44 | 美術・文化
昨日は出荷してからmikoさんとデート。

選挙に投票してから東京王子へ。

着いたらまずはランチ。

目星付けていたフレンチは満員で、町をブラブラ、で見つけたお店へ。



Osteria Oliva Nera a TOKYO。
ランチを頂きました。



スパークリングワインで乾杯して
サラダ。
一つ一つの野菜にそれぞれ味付けしてありました。



ショートパスタ。
ワカメとアンチョビ。
半分に割ったようなショートパスタ。
美味しく頂きました。



低温調理したポークソテー。
ガルニはカリフラワー、芽キャベツ、菊芋。肉は少し固かったです。

行き当たりばったりのお店でしたが、良かったです。

食後はまず、




王子稲荷神社。

落語王子の狐の舞台になった由緒ある稲荷神社。素敵でした。

次は





王子神社。

立派な神社。
お参り。

次はこの日のメインの一つ。



お札と切手の博物館。






一億円が持てます。
約10kgだそうです。



僕が子供の頃のお札。
懐かしいです。

その他にも、お札の偽造されないような技術や各国のお札など展示。クイズも出来たり、楽しいです。



切手も最古の切手や歴史、各国の切手や珍しい切手が多数。時間が足りない。
館内の方も気さくに声をかけてくれて、お話しを聞けました。
これが無料とは最高です。

次は飛鳥山へ。



小さなモノレールに乗って山頂へ。


無料です。







初訪問。





多くの子供たちが遊んでいました。

こちらはこの日のメイン。


渋沢資料館へ。

まずは









青淵文庫を見学。
重厚な建物、素敵です。

そして







晩香廬。
喜寿を祝って建てられた洋風茶屋。
ロールカーテンや暖炉が素敵でした。



外には銅像。

時間もギリギリ、資料館へ。





渋沢栄一の生涯が年代ごとに展示されています。
多くの企業や組織の立ち上げに関わっていることが分かります。
閉館時間まで見学してました。
駆け足での見学になってしまい、また来てみたいです。
昨年の深谷からの一連の渋沢詣で。
改めて凄い方なのだと。





ここから荒川線で池袋へ。
路面電車乗るの久しぶりで楽しかったです。

東池袋からサンシャイン経由で、昔よく飲みに行ったお店を確認しつつ、西口へ。

晩御飯は今話題のガチ中華へ。



西安のお店、mikoさんが探して来てみました。















食べたこと無いような料理をいろいろ頂きました。大方辛い料理、汗がカキながら頂きました。どれも美味しかったです。



ビールの後はmikoさんは紹興酒、僕は何か分からない中国のジュースを頂きました。甘い梅ジュースでした。
辛い料理にはちょうど良かった感じです。

お客さんはみんな中国人だった感じ。Uber Eatsも次から次へ取りに来ていました。

満足な晩御飯となりました。

池袋の西口から北口のほうは中国に支配されつつあるようです。
変わりつつある池袋、こちらも楽しもうと思います。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

料理教室2025年1月

2025-01-26 11:44:37 | 料理
昨日は今年初の料理教室でした。

前菜



大根カレー煮。
シナモンやマスタードシードで、大根を煮ました。スリランカの料理のようです。
トマトの酸味がアクセントになって、さっぱりと食べられます。美味しく頂きました。

作り置きのアミューズ







これらと共に頂いたワインは



スパークリング グリューナー・ヴェルトリーナー ザックス

オーストリアのスパークリングワイン、珍しくスクリューキャップのスパークリングワインでした。

爽やかで柑橘の香り、軽めでとっても飲みやすいワイン、美味しく頂きました。

肉料理



鶏の骨付きモモ肉とリンゴを煮込みました。



鶏肉とリンゴのブレゼ。
リンゴと白ワインの酸味がほのかに残っていて、煮詰めたソースがとても美味しく、肉は柔らかく、とても美味しく頂きました。

ワインは赤へ



クロズリー デ ボリー シャトー ピュイグロー 2016 (ニコラ ティエンポン)

ボルドーの濃厚なワインでした。
ちょうど飲み頃、果実味と柔らかいタンニンのバランスがとても良かったです。
美味しいボルドーワイン、頂きました。

デザート





チョコレートフィナンシェ。
バレンタインの時期だけにチョコレート味のフィナンシェ。美味しくて沢山食べられます。



ブラッドオレンジのソルベも頂き、お腹一杯。

この日は初めての方もいらして、5名で楽しい教室となりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午後、確定申告作業する

2025-01-24 06:51:29 | 農業のいろいろ
昨日は午前中に収穫作業、午後は家に帰って確定申告の作業。

経費と収入を、ほぼ入力終わりました。
後は、領収証のない経費、例えば高速道路代やネットで買った種などを入力して、カードで買っている未払金の確認作業。

あと少しのところまできました。

夜は長男と二人でバーミヤンへ。
長男はラーメン、チャーハン、餃子とポテトフライを食べていました。僕は蟹餡掛けチャーハン。ちょっとイマイチ。
まあ、長男は満足だったようで良かったです。

確定申告、今月中には何とか終わらせたいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

撤去進む

2025-01-22 06:40:30 | 農業のいろいろ


少しずつ進めている夏野菜の撤去作業。
昨日で、ピーマンの支柱や支線を取り終わりました。



10本づつまとめて縛りました。

来月中旬までには終わらせたいと思いますが、どうなるか。

天気は日中は暖か、夜に雨という感じが続いています。

ちょうど良い感じです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アムリタ インド料理

2025-01-20 06:41:47 | 料理
昨日は出荷してから、家で確定申告作成。

食事以外は作業していました。

ランチは家族で



鶴ケ島のインド料理のアムリタへ。
mikoさんのリクエスト。



定食を頂きました。
チキンと豆のカレー、辛口にしたら結構辛くて汗だくで頂きました。
ナンは大きくて食べごたえありでした。
どれも美味しく頂きました。

量販店で買い物して、また確定申告。

日曜日は料理当番、長男のリクエストで



鶏の唐揚げ。
もも肉2枚、胸肉1枚揚げました。



これにサラダ。


ご飯とお味噌汁。

長男は自分でラーメンを作って食べてました。

確定申告は経費をほぼ入力が終わって、収入のほうに入りました。あと1日やれば大方終わる感じです。
今月中にはケリを着けたいところです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナス、ピーマン片付け始める

2025-01-18 06:50:49 | 農業のいろいろ
昨日はナス、ピーマンの支柱の撤去を始めました。



とりあえず、最初に植えた時に使った支柱を全て取り除きました。

この先、毎日少しずつ進めていきたいと思います。

昨日は北風が強く、寒い1日。
タマネギのマルチが1枚剥がれてしまいました。
元どおりに出来るか、撤去してしまうか、今日判断しようと思います。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のらぼう菜収穫

2025-01-16 09:19:28 | 農業のいろいろ


のらぼう菜が大きくなってきました。

昨日から芯を収穫始めました。



今日から出荷。

この後は、脇芽が出てきて、順次収穫していきます。

取り遅れないようにしていこうと思います。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニンジン3品種目収穫

2025-01-15 06:46:09 | 農業のいろいろ


ニンジンが3品種目の収穫に代わりました。
年末に大量の出荷があったので、今年は早めになっています。
これが最後の品種、ひとみ5寸。
生食に向いたニンジンになります。

ご賞味ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする