旅の最終日。
今回ホテルは2部屋、長男はシングルで始めての1人。特に問題無かったようです。
朝6時30分ロビー集合で、出発。
近江町市場へ。
市場屋さん。
朝7時から営業しています。
もう既に並んでいましたが、最初のグループに入れました。
金沢おでんとにぎり、あら汁のセットを頂きました。
おでんは大きな麩が入っていて、関東にはない具を堪能、全体的に薄味で美味しかったです。
にぎりは魚が甘く感じられ、本当に美味しかったです。
昨日から刺身につける醤油が甘口で、西に来たなという感じ、久しぶりの甘口醤油美味しく頂きました。
長男は
地元海鮮丼。
何も言わずにモリモリと食べていたので、美味しかったのでしょう。
お店を出るともう並んでいました。
早めの行動、良かったです。
今日は金沢の中心部の散策。
まずは、金沢21世紀美術館へ。
一番人気のスイミングプールの当日キャンセ入場券を取るのに入口に並んでいると、館内の人が来て、並んでもダメ、ネットのみですと。昨日も開始1分で終了したとのことでした。
ということで、ブラブラ外の展示物を鑑賞。
カラーアクティビティハウス。
光の3原色を体感出来ます。
ラッピング。
アリーナのためのクランクフェルト・ナンバー3。
あちこちにチューバ状の菅があり、どこかと繋がっています。
それを探すのが楽しい。
知らない女の子の声が聞こえたから、返答したり、楽しかったです。
さて、いよいよ開始9時に近づき、スマホで準備、トライ。
見事GET出来ました、パチパチ。
9時30分から入館チケット購入。すでに凄い人が並んでいました。
プールの予約は10時代、近づくとラインでお知らせが来るシステム。
それまで、ギフトショップ等を物色。
お知らせが来て、いよいよスイミングプールへ。
地下からプールの中へ。
上からは
なかなか、楽しかったです。
その他にも
雲を測る男。
ブループラネットスカイ。
斬新な新鋭芸術家の作品を沢山観ました。
企画展は
韓国の映像作家のショートムービーを多数上映していました。
時間と長男が飽きなければ、もっとゆっくり鑑賞して観たかったです。
3時間ほど楽しんで、お昼。
目星を付けていたお店はほとんどお休みでした。お盆だから仕方ありませんね。
で、美術館の前にある市役所の食堂で頂きました。カレーうどん。お腹も空いていたので、美味しかったです。
次は
金沢城。
前田家の居城。石垣だけでもその雄大さが伺えます。
一回りして、クタクタ。
最後に兼六園へ。
まずはお茶屋さんへ。
素敵な外観。
2階で頂きました。
抹茶とあんころ餅。
長男は
抹茶オーレとかき氷。
ホッと一息ついて、最後に兼六園を散策。
この日は無料開放でした。
旅の最後は駅でお土産のお買い物。
新幹線が通って、駅は本当に変わりました。
お土産沢山買って、時間も18時間。
金沢を後にしました。
途中、旅の最後の夕飯は富山有磯海SAで、名物ブラックラーメンを頂きました。
帰宅は深夜0時でした。
ギリギリで決めた石川旅行。
キャンプ場は当日、ホテルも泊まる前日に予約とバタバタした旅行でしたが、毎度のこと。
多くの観光客がいましたが、外国人観光客がいない分、のんびり観光出来たと思います。
今回も釣りがイマイチだったのが、残念でした。
美味しい食べ物も頂き、満足な石川旅行となりました。