新人農家

2007年3月農業大学校を卒業。
いよいよ農業を始めます。
農業のこと、食のこと、趣味のこと等々、発信していきます。

くず大豆、米ぬか撒く

2016-10-14 06:03:16 | 農業のいろいろ
昨日は次に植える畑の準備作業。



くず大豆、米ぬか、石灰、肥料を撒いて、トラクターで耕うんしました。

米ぬか撒くと身体中、米ぬかまみれ。

鼻もムズムズします。

それでも美味しい野菜になってくれれば、嬉しいです。

今日はここの一部にマルチを張る予定です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

料理教室2016年10月

2016-10-13 06:04:31 | 料理
遡って土曜日は料理教室でした。

前菜 1



スモークサーモンのリエット。

スモークサーモンと炒めた玉ねぎをフードプロセッサーでペースト状にして、サワークリームと生クリームで整えました。

これをパンにつけて頂きました。

付け合わせにアボカドとプチトマト。

スモークサーモンの塩味だけで十分美味しかったです。

前菜2


 
きのこのクリームグラタン。

きのこはしめじ、椎茸、えのき、エリンギを使用。

寒くなったこの頃、グラタン食べたい季節になってきて、美味しく頂きました。

ワインは



プロセッコ。
イタリアヴェネト産.

コクのあるプロセッコでした。
泡立ちもよく美味しく頂きました。

魚料理。



スズキのグリエ トマトのビネグレット・ベルモット風味のサフランソース。

スズキをグリルしてトッピングにエシャロット、ニンニク、トマトをオリーブ油で炒めて塩コショウ、レモン汁で味付けしたものをのせました。

サフランソースはノイリープラットと白ワインを煮詰めてサフラン、生クリームを入れバターモンテで整えました。

下にはほうれん草を敷いています。

サフランの香りとノイリープラットの香りの素晴らしいソース。

フランス料理らしい一皿、美味しく頂きました。

ワインは


ピノグリージョ。
イタリア ヴェネト産 ネコティウム。

さっぱりとしたワイン。
飲みやすくガブガブいってしまいます。

肉料理


鶏もも肉のバジリコ風味焼き ヴィネガー風味。



もも肉にバジル、ニンニク、オリーブ油、パセリ、塩コショウをトッピングして焼きました。

ソースは玉ねぎ、にんにく、人参を炒めて、赤ワインヴィネガー、チキンブイヨンで煮詰めて、パッセして生クリームとバターで整えました。

ガルニにジャガイモのグラタンとインゲン。

ボリュームのある一皿。
バジルの香りが食欲をそそります。

デザート

洋ナシの赤ワイン煮。

洋ナシを赤ワイン、グラニュー糖、シナモンスティック、水、月桂樹の葉で煮ました。

今回は別の生徒さんがデザートワインを持ち込み。


アントス。
イタリア ピエモンテ産マッテオ コレッジア。

ライチの香り。甘めの口当たりですが後味サッパリ。
美味しく頂きました。

この日は別のグループの教室に参加。
といっても皆顔なじみで楽しく参加出来ました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末用小松菜、ほうれん草種まき

2016-10-12 07:01:06 | 農業のいろいろ


年末用の小松菜とほうれん草の種まきを昨日しました。

今年はちょうど時期に間に合うか?

ここ数年の気候の不順で予想出来ません。

こまめに蒔けば良いのですが、なかなか出来ません。

あとは野菜に頑張って貰って、祈るのみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エレクトーンフェスティバル2016

2016-10-11 06:31:56 | 美術・文化
昨日は長男が通うヤマハ音楽教室のエレクトーンフェスティバル。

初参加でした。



グループでフリースタイルでの発表会。

長男たちはパーフェクトヒューマン。



黒い衣装で中田役。

最初エレクトーンを弾いて、途中からダンス。

なかなか楽しかったです。



会場はウェスタ川越大ホールでした。

最後に表彰式もありましたが、残念ながら選ばれず。


幼稚園から50代位までの素敵な演奏。

こちらはいろんな演奏観れて楽しかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BBQ 高麗川

2016-10-11 06:24:14 | 料理
日曜日は高麗川でBBQ。雨で開催が心配されましたが、何とか出来ました。



メンバーは昔の会社の方々。
毎年恒例です。

今年は春が雨で中止になってしまいましたので、一年ぶりの再開。

みんな元気そうで何より。



焼き鳥焼いてくれる先輩どの。

メインは



サンマ。

僕の野菜も楽しんで頂きました。

また来年楽しみにしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葉物野菜種まき

2016-10-08 05:46:47 | 農業のいろいろ
昨日は葉物野菜の種まき。



ほうれん草。



小松菜。



ラディッシュ。



マーシュ。
フランスの葉物野菜、初挑戦。

カブも蒔きました。



太陽熱消毒してましたが、9月の日照不足で効いているかどうか?

収穫はいずれも年内の予定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長ネギ土寄せ

2016-10-07 10:12:13 | 農業のいろいろ
草まみれだった長ネギ。

先週草取りして、昨日肥料撒いて土寄せしました。



ポロネギも合わせて土寄せ。



曲がったり、消えてしまったネギもありますが、これで何とか冬の間ネギが取れそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラディッシュ収穫

2016-10-06 06:07:21 | 農業のいろいろ


ラディッシュが収穫出来そうです。

昨日から、さっそくパーチェに納品。

ご賞味ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャベツ定植

2016-10-05 05:56:28 | 農業のいろいろ
寒玉キャベツ、今年最後の定植作業。



到着が遅れたので、マルチに植えました。

間に合うか、心配。

上手くいけば、収穫は来年3月からになります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニンジン、プチヴェール草退治

2016-10-04 08:53:35 | 農業のいろいろ
昨日も1日雨模様。

作業は


ニンジンとプチヴェール部分の草取り。

綺麗になりました。

が、作業中に虫に刺されたようで、肌が出ていた顔が集中的にやられて、腫れ上がってしまいました。

mikoさんには知らない人がいるなんて言われています。

多分2、3日で治ると思いますが、しばらく恥ずかしい顔で我慢です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする