「出雲と鳥取砂丘へ行きたい
」と言う娘のナビと運転交代要員としてGW4連休をもらった
(結婚してから初めてかも
)



5月3日は、出雲の近く、日御碕の民宿まで一気に大移動



心配していた近畿道は反対車線は渋滞
こっちは空いていて娘でも運転できた。

もう1つの難関、宝塚付近はノロノロ運転

結果、出雲まで休憩入れて8時間チョイ一人で運転

娘の成長だ





翌日、まずは日御碕灯台へ。


灯台は約40年前、友人と3人で訪れてビュウポイントで爆睡した思い出の場所だ・
けれど、あの頃の風景が思い出せないくらいきれいに整備されていた。


ウミネコ。


日御碕神社。

神無月に神様が海から上がってくる稲佐の浜。
神様達は、ここから出雲大社へ歩いていくそうな。
大社の駐車場へは大渋滞だったので、神様と同じ道を歩いて参拝することにした。

願いは1つ
「アラサー3人、よろしくお願いします
」



大社からの帰り道は、裏通りを歩いた。映画かドラマのロケにできそうな素敵な風景だった。
出雲大社を参拝したら、1つめの目標は達成
鳥取砂丘目指して走る予定だった。

ところが、宿で居合わせたお客さん情報から新たな目標ができて、反対方向へ



『砂時計』のマンガとドラマにはまっていた娘達は、鳥取にあると勘違いしていたようだ

大きな砂時計がある仁摩サンドミュージアム。

長女は、懐かしさのあまり、10巻分をまとめたマンガ5冊を買ってお土産にしていた

そして気付いた私

「鳴き砂は、近くじゃない
」

「そうや
」さらに足を伸ばして、鳴き砂の浜へ






鳴らし方のコツを娘が教えてくれた

キュッキュッ良い音がして、裸足で歩き回って鳴らして楽しんだ




