今日は土用の丑。
例年なら20日過ぎになることが多いけど、今年は暦の加減で遅い気がする。
そう、7月もあと1日だという今頃に、まだ6月のことなんて書いてる私はおおいに困ったちゃんだよなぁ・・・
まぁ、しばらくおつきあいくださりませm(_ _)m
今年の梅採り最終日は6月16日だった。
天候が良かったからか、青梅の中でも結構熟した梅が目立ち始めていた。
特に熟した南高梅を5kgいただいて、2日間追熟させてから塩漬けにした。
今回初めて知ったのだが、”追熟”ってのは梅屋さんでもごく普通に行われているらしい。
私は、単純に2日間放置する方法でやった。
手短な方法としてお湯の中をくぐらせてもよいと、新聞に載っていた。来年はやってみようかな?
さて、本日。
朝一番に樽から出して、ザルに並べ、上から軽く全体に水をかけて、日当たりの良いところに置いた。
熟し方が足らないと羽二重餅の様な柔らか~い梅干しにならないので、ちょっと心配だったけど、半日経って裏返した感触はまぁまぁの出来映えだ
さぁ、これから3日3晩干したらできあがり このまま晴天であることを願う。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます