梅仕事に呼んでもらって、最初の5年くらいは選果だけだった。
その後、「梅採りも
」と言われて、梅畑へ行くようになって、かれこれ15年にはなる。
その後、「梅採りも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
その時買った作業用帽子は、ボロボロになるまで使った。
2代目は5年くらい前に手芸品店でみつけたキットを買って自作![❣](https://static.xx.fbcdn.net/images/emoji.php/v9/teb/1/16/2763.png)
![❣](https://static.xx.fbcdn.net/images/emoji.php/v9/teb/1/16/2763.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/1c/d15cd3b376c28e68ca84b41b38c6a886.jpg)
頭のモデルがいないので、扇風機でごめんなさい(笑)
すでに5年は使っているけど、主に梅畑だけだから、綺麗でしょ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
化繊が少しだけ混じっているらしいが、綿の多い布地が涼やかで、頭が蒸れることがほぼ無くなって快適に仕事ができるようになった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
お世話になっている梅のおばちゃんや友人に縫ってプレゼントしたりで、4~5枚は自作した。
見た感じ、ダーツがあったりツバの部分に接着芯を入れたりで難しいように思うが、型紙と縫い方を知れば意外と簡単に半日くらいでできた![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
裁縫が得意な友人には、市販よりも自分で布を選んで縫うことをお勧めした。
見た感じ、ダーツがあったりツバの部分に接着芯を入れたりで難しいように思うが、型紙と縫い方を知れば意外と簡単に半日くらいでできた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
裁縫が得意な友人には、市販よりも自分で布を選んで縫うことをお勧めした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます