enjoy

炭焼き母ちゃんの奮闘記
スローライフ・エコライフ・エンジョイライフ

アイデア、いただきます!

2019-12-10 16:42:44 | 日記

マルシェや手作り市。
一時は足繁く通ったもんだけど、最近は出不精になったかな?
一昨日は久しぶりの見学だった。
”見学”するところではないと思うけど・・・
食べ物は珍しいのやおいしそうなものを買う。
でも、物欲がなくなったのか?
作品を見て回って、最近の流行を見たりアイデアを探すことがメインになっている。

そうして出来上がったのが、粘着テープで掃除するコロコロ入れ。


缶ビールの24缶入り段ボール箱の底を3つ重ねたら差し込み口にちょうどだった。
強度をつける為に普通の段ボール箱を更に1つ重ねて布でコーティングした。
布張りはちょっとザツだけど、誰に見せるでもなく家使用だから、これだけ出来たらまぁ、良しだろう
0円


クラフトのミニかごは炭を入れて商品にちょうど良い

今、気になっているのはカバンの飾りについてたクラフトの花。
とてもオシャレで素敵だった。
真似て作れたらナァ・・・


よさこいを見る為に

2019-12-09 11:01:40 | 日記

久々の強行軍!!
私一人なら、次女宅に1泊して優雅にウロウロするはずだったのに・・・
ダンナが「行きたい!」ってことで走行距離600km、12時間の日帰り旅行に。
しかもダンナは午前中、柔道のイベントで出発は昼の1時。

それなら!ってことで、私はbigUでのイベントを見学。
アイデアを吸収して、2人分の食糧を買い込んで白浜へ。
柔道のイベントが終わるのを待つあいだに腹ごなしをして、主人を乗せいざ長浜へ!!
紀ノ川PAで運転手交代。

 
近江富士をゆっくり眺めることができた。

 
伊吹山はすでに雪景色。今シーズンはここで滑るかな?


ギリギリ開演に間に合った!

生演奏で踊るよさこい、各チームの大旗が勢揃いした旗演舞は大迫力だった。
次女とは数分、話をしただけ。

終演後、近くの温泉に入って夕飯をすませ帰路は私の運転で完走。
ビミョウーに午前様で帰宅した。

 
 

お餅つき

2019-12-01 15:37:17 | 日記


今日は朝から道の駅ふるさとセンター大塔にて、地域イベントのお手伝い。

目玉はお餅つき。

今時、臼と杵で餅つきするのは珍しく、お客さんは喜んで見物してから、つきたてを買い求めてくださった。

同じ粒あん入りでも白もちより、ヨモギの方が人気!



もう一つの目玉は、大塔、鮎川の小川地域の伝統食(?)”ぼうり芋”の試食。

釜場がある小川地域は、”もちつかぬ里”として有名で、お餅の代用として、”ぼうり芋”をお正月の祝い膳に食したとされている。
”ぼうり”と呼ばれているのは、里芋の親(芋)を丸ごと3日ほどかけてじっくり煮たものである。