補修 2021-10-25 14:17:17 | 日記 涼しい~いきなり寒いくらいに気温が季節が変わった 夏場のスカート生活は終了。Gパンを引っ張り出してきた。 かなり擦り切れてきていて、新品は買いに行けないし、お気に入りだから、どうしようか一夏考えに考えて、ようやく行動へ。 100均で補修布を購入したけど、ただ貼るだけでは面白くない お尻の部分、細長く擦り切れているから…? ウサギが跳んで走っているところを思いついた じゃぁ、いっそのこと膝の擦り切れた部分も… これで、しばらく着れる
和みに 2021-10-23 16:39:13 | 日記 午前中、3階の図書室で読み聞かせ。 外は、木枯らし1号かも?と思われるような強い風が吹いていた。 地方紙やfacebookでは、アサギマダラ情報が飛び交っているのに、今年はまだ一度も対面できていない「すぐ近くにフジバカマの畑があるけれど、横を走り抜けている」と嘆いたら、「見に行けば心が和むよ」とアドバイスをくれた。 そんなわけで昼から、買い物ついでに、フジバカマの畑に立ち寄った。 アサギマダラ強風の為だろうか、心なしか羽の動きがせわしないように思えた。 そばで畑仕事しているご夫婦いわく、2,3日前が多かったそうだ。 花の蜜を吸いに、他のチョウやガ、ハチも集まってきている。 無事、目指す南の方へ、旅が全うできますように…
ローカルな話 2021-10-22 15:01:58 | 日記 一昨日20日、天気上々 かなりローカルな話になるが… 富里の友人宅へ頼んでいたクラフトバンドを受け取りに行った。 ついでに、平瀬から近露に降りて美術館へ行こうと思いついた。 道確認で思いつきを言うと、友人は「道、細いから、気をつけや」って言われて送り出された 三叉路で、おじさんに道を確認したときも同じ事を言われた そして見つけたビューポイント 乙女の寝姿 お~~ぉ、乙女が見える 何度となくその前を通った事あるのに、道脇に立ってる看板に気づかなかった 初めて、生で見ることができた 分かれ道から右に入って2分もせずに、注意された理由がわかった 柔道の試合で三重に行くとき、富里の人たちはここを通っていたのかと、今さらながら驚く 林道と言っても過言で無いような道をゆっくりと30分くらいかけて走ったのかな? 彫刻が趣味の私は、これ木 透かし彫りもあって、まさしく木なんだけど…驚きだ教えてくれた友人に感謝m(_ _)m貸切状態だったので、目の水晶はどうやってはめ込んでいるんだろうかとかを監視の人と色々話しながら、じっくり鑑賞できた。 真っ暗にしてライトアップされた展示が、これまた活かしてた 帰りはR311 片側通行の信号待ちで、車中から福定の大銀杏を撮影。 まだ緑色。 黄色く染まり始めるのは、来月になってからかな?
憧れの地 2021-10-21 09:09:24 | 日記 昨日夕方、阿蘇山噴火のニュース。 またか~ 小学校の教科書で、草千里の詩を知って、憧れていた地。 中学校の修学旅行を楽しみにしていたら、直前に噴火してコース変更になったのは忘れられない。 気持ちを察してくれた叔父が、阿蘇山のポスターをくれて、結婚するまで机の横に貼っていた。 九州男児と結婚したお陰で、帰省のついでに行けた時は感動一入 もう、25年くらい前になるなぁ… 電車好きの長男のため、蒸気機関車にも乗った。 私と子ども3人で乗って、そのほぼ横の道を主人が車で追いかけるように先の駅まで走らせてくれた 草千里と呼ばれる辺りを走ってその後、散策して、シェルターで一休みしてたら、案内人らしき人が話し始めて… 我が母校が女学校時代に修学旅行で訪れている最中に噴火して、先輩たちが被害にあっていたそうだ。 その惨事の結果、所々にシェルターが設けられたそうだ。 何か縁を感じる阿蘇山。 早く噴火がおさまりますように…
”語り”に挑戦! 2021-10-20 15:20:18 | 日記 昨日は、小学校で4年生に読み聞かせボランティアをしてきた。 ”語り”に初挑戦 再話で勉強している作品を聞いてもらった。 ボランティアとは名ばかりで、どっちかというと、いや100%、私の勉強だろう 今まで、10作品以上のパネルシアターやエプロンシアターで、台詞を覚えて演じてきた。 パネルシアター、エプロンシアターの一例 同じように覚えるんだけど、小道具無しの”語り”は、頭の中に状況を描いて、それを言葉にして聞き手に伝えるような感じだと思う。 いつもは題名を言った瞬間、落ち着くのだが、今回は語っている間もバクバク 口から心臓が飛び出すかと思うくらい緊張した 終わって小一時間ほど、緊張の糸はほどけず、ドキドキしていた 2週間後、今度は6年生に聞いてもらう予定だ。しっかりイメージして、緊張しないで済むくらい練習しようと思う。