植野美枝子料理・菓子スタジオの毎日

料理・菓子研究家奮闘の毎日を綴るブログ
著書:作りおき・使いまわしおかず365日他 

「蘇」はチーズの事?

2008-09-15 10:50:30 | モブログ

今日のベイエリア的生活は・・
 「蘇」を食べに、横浜ランドマークタワー68階「四季亭」へ

 

 横浜美術館で開催中の源氏物語の1000年展(11月3日まで)にちなんで、当時平安朝貴族が重宝した「蘇」を、ランドマーク68階四季亭で「源氏遊膳」として再現されているという新聞記事をみつけて、食べに行ってみる。

 貝の中に入っているのが、「蘇」


「蘇」は日本で作られた最古のチーズだそうで、牛乳を暖めた時にできる膜を箸などですくって集めると「蘇」になるらしい。

スライスしてある「蘇」は、黄土色でややざらざらした食感。
特にチーズの味はしなかった。
 貴族などの宴会を彩る珍味だったそうだ。




デザートは2種類から
抹茶のアイスと、ももとスイカのジュレor きんつばでした。

「蘇」以外の料理は、特に源氏物語にちなんだ料理というわけではなかったようで、やや残念でした。(いや、がっかりかも)
 ランチのみで出していて、エントランスにも源氏遊膳のパンフレットなどが置いてないためか、(あったかもしれないけど見当たらなかった)私達以外食べている人はいなかったです。
 ただ、それほど力を入れたメニューではなかったんでしょうか?
メニューを書いた紙も「ない」とのことで、やや拍子抜けな感はありました。 
 
連休最終日ですが、茶道を教えている母に、「椿の鉢の植え替え」をいいつかり(土が流れてしまい根っこが出ている。)、これからやるところです。。敬老の日だしね、聞いてやる事にします笑

本最大の人気ブログランキングに参加しています。

いつもご訪問ありがとうございます。
今日も元気に、ポチッから→
 

クル天 ブログランキングものぞいてみてね。
 
→  くる天 ブログランキング  今日は2位マラソン中。
<miecoueno料理・菓子スタジオ>
ホームページ 只今 アクセス15927 ありがとうございます。
9月のホームページ更新しました!10~11月分まで掲載しています。

スタジオHP: http://www.geocities.jp/miecos_sweets

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の装いの横浜・ロイヤルパークホテルへ☆

2008-09-14 08:48:43 | 遊びに行ったところいろいろ

 横浜ランドマークに隣接するロイヤル・パークホテルのロビーです。
エントランス正面に活け込んであるお花がいつも豪華なので、
ちょっと撮影してきました。



 和の庭園をイメージしてあります。
私たち料理・菓子関係のお仕事をしていると、フラワーデザイナーさんの知り合いが自然と増えるので、いろんないけ花を見る機会が多く、ついお花にも目が奪われます。
 今はお花を活ける方達のことを、「フラワーデザイナー」とお呼びする事が多いですよね。
食と同様、日本の秋を演出する花材が豊富な季節ですね。
写真のように、石と器と枝を使うのも素敵でした。
テーブルの料理とよくマッチしそうです。
 ちなみにロイヤルパークホテルのお花はどなたが活けているのかわかりませんが、通る度にいつも頑張ってるな~と思います。
 クリスマスシーズン、クリスマスの村をイメージしたオブジェがとても精巧に出来ていて、かわいらしかったです。
 一見の価値ありですよ!

 連休の真ん中の日は、私は「母の日」です。
昨日スタジオの大掃除をした後、やっと実家へたどりつきました。
 今日は「手作りお菓子で団欒」という感じですごそっかな~。って思ってます。
 やっと涼しくなってきたので、読書もね。

 本最大の人気ブログランキングに参加しています。

いつもご訪問ありがとうございます。
今日も元気に、ポチッから→
 

クル天 ブログランキングものぞいてみてね。
 
→  くる天 ブログランキング  今日は2位マラソン中。
<miecoueno料理・菓子スタジオ>
ホームページ 只今 アクセス15909 ありがとうございます。
9月のホームページ更新しました!10~11月分まで掲載しています。

スタジオHP: http://www.geocities.jp/miecos_sweets

 

      


 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここから始めよう☆

2008-09-12 16:48:32 | ケータリング


①出張料理前日
 材料でほしいものがあり、コストコ(アメリカ系列の量販店)に徒歩で買い物に行った。
 シーサイドライン駅で降りる人はまばらで、かなたに見えるコストコを目指して、とりあえず歩いていった。
 帰りのことだ。近道をしようとして道があるのかないのか良くわからない場所に迷い込んだ。しかも雨。携帯電話を忘れる。
 危うく遭難しそうになりながら、なんとか無事駅までたどりついてホッとする。
素材集めの時は、いつもこんな感じだ。一人で何処までも。

 

 ② パーティー前日に準備のキッチンをご用意いただいた。
   



 ③パーティー当日  560個のフィンガーフードです。
アップの写真というご要望をいただき、写真を探してみたのですが、
設営するとすぐにお客様が入ってこられたので、ゆっくり撮影している時間が
ありませんで、パチパチッと撮ったものから1枚です。

収穫祭だったので、なるべく秋色に!
1 ブラウンマッシュルームとかぼちゃのスープ
2.手作りクルトンにノルウェーサーモンダイスとサワークリームいくら添え
3.プティマリネ
4.レモンのタルト
5.マグロと海老と野菜のカラフルピンチョス
6.イベリコ豚とアスパラのピンチョス
7.オペラ

この7種類を80個づつ作りました。

 本最大の人気ブログランキングに参加しています。

いつもご訪問ありがとうございます。
今日も元気に、ポチッから→
 

クル天 ブログランキングものぞいてみてね。
 
→  くる天 ブログランキング  今日は2位マラソン中。
<miecoueno料理・菓子スタジオ>
ホームページ 只今 アクセス15878 ありがとうございます。
9月のホームページ更新しました!10~11月分まで掲載しています。

スタジオHP: http://www.geocities.jp/miecos_sweets

 

      

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

560個のフィンガーフードをごらんください☆

2008-09-10 08:43:56 | ケータリング

    
     *手前は作り手の方がもってこられたかぼちゃで作ったスープ。

 フィンガーフード560個のケータリング終わる!
先日の土曜日、横浜国際フード専門学校にて行われた、
パナデリアさん http://www.panaderia.co.jp/←(是非クリックしてみてください!)
主催のパン講習会の最終回
神奈川県産小麦を使ったパンの講習会
「収穫祭」のためのパーティー用料理のご依頼で作りました。
講師は シニフィアン・シニフィエ 志賀勝栄シェフ
講演は ブノワトンの高橋幸夫シェフ 


 私の役割は、会の最後に行われた「収穫祭でのパーティー料理」だったのですが、
この講習会は小麦を植える所からスタートした講習会だったのだそうです。
 受講された方が最後に召し上がったパンは、本当に感激ひとしおだった事と思います。


 講演会場の脇に設置されたキッチンで、miecosスタジオのメンバー6人で作ったのですが、前日にも用意するための場所をご用意いただいたお陰で、
大変効率よく作業がはかどり、フィンガーフード7種類80人分560個を時間的にも余裕をもってお出し出来たことは、パナデリアの主宰者三宅さんご夫妻の暖かいご配慮のお陰でした。この場をお借りして感謝申し上げます。

 又、神奈川県農業技術センターの協力による、収穫し立ての水水しい新種野菜も展示され、当日はこのおいしそうな新鮮野菜を、幸運にも急遽一部フィンガーフードにも使わせていただきました。
 フィンガーフードの材料すべてを、この日生産者さんが
もってこられた野菜で作ったら、もっともっと意義深いフィンガーフードになったことでしょう!
 野菜たちを見ていたら、いろんなイメージが湧いてきて、「こんな料理が出来たかも」、「この野菜こんな風に使えたら。。」 
業務用の設備の整ったキッチンに入ってしまうと、「無我の境地」になってしまう自分がいました。
 もちろん段取りの進行管理もしなくてはならないので、切り替えなくてはなりませんが、「根っから調理場が大好きなんだわ。私は。」などとつぶやきながら、
作る事に集中できた2日間でした。

精鋭スタッフ6人のチーム。
一人一人をご紹介したいほど、スタッフ達、達人の域に達してきています。
私が指示するのは、メニューと設営方法とタイムスケジュールくらいで、
どんどん作業を進めて行ってくれるので、ほんとうに信頼できるスタッフとお仕事ができて幸せです。
 息の合ったメンバーと仕事が出来る幸せを満喫できた2日間でした。 
お昼ごはんには、志賀さんが作られたバゲットサンドをいただきました。
こんがり焼け具合の,香りいいパンのおいしい事と言ったら。
この瞬間には、長いプロセスがあるんですね。
基本の「食」の大切さをしみじみ体感。

 
ご依頼いただいた料理・菓子は80人分だったのですが、当日蓋をあけたら100人以上いらしていたんではないでしょうか?
 麒麟麦酒(神奈川県が昔は小麦の産地だったので、麒麟麦酒は神奈川から始まったのだそうです)の協賛もあり、豊富な飲み物もあったりして、大盛況、大盛り上がりのお祭りでした!

「地場で生産した農産物で、おしゃれに演出!」 これこそが私の目指すフィンガーフードの究極のスタイルだと確信しました!

 素晴らしい会でお料理・菓子を担当させていただき、本当にありがとうございました。
 
本最大の人気ブログランキングに参加しています。

いつもご訪問ありがとうございます。
今日も元気に、ポチッから→
 

クル天 ブログランキングものぞいてみてね。
 
→  くる天 ブログランキング  今日は2位マラソン中。
<miecoueno料理・菓子スタジオ>
ホームページ 只今 アクセス15826 ありがとうございます。
9月のホームページ更新しました!10~11月分まで掲載しています。

スタジオHP: http://www.geocities.jp/miecos_sweets

 



 



 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は80人分のフィンガーフード☆

2008-09-06 01:03:06 | ケータリング

 

      

 
 明日は80人分の「フィンガーフード、560個」を作る為 昨日から出張料理に行ってます。
 詳しい事は、明日ご報告できたらいいなと思ってます。
今日は、仕込みをして来ました。
明日午後4時のパーティーに向けて早朝から頑張ってきますね!!
 

 本最大の人気ブログランキングに参加しています。

いつもご訪問ありがとうございます。
今日も元気に、ポチッから→
 

クル天 ブログランキングものぞいてみてね。
 
→  くる天 ブログランキング  今日は2位マラソン中。
<miecoueno料理・菓子スタジオ>
ホームページ 只今 アクセス15687 ありがとうございます。
9月のホームページ、もうちょっと待っててね!

スタジオHP: http://www.geocities.jp/miecos_sweets

 


 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

極上菓子研究会はじまる☆

2008-09-05 01:10:35 | お菓子教室

 今月(9月)のホームページは数日中にアップ予定です。お待たせしてます。
7月から、プロ向けの講習として始まったお菓子講座ですが、
すでに
「お菓子好きな人だったら、どなたでもいい」という事に次の月からなってました^^!
この講習は講師をお願いしているYさんによるものです。
ホテルのシェフだったYさんの可憐なお菓子を今月も是非見に来ていただきたいと思います。。
 
 9月のメニュー
収穫の秋にふさわしいレストランデセールのデモンストレーションと実習、
試食です。

1.プレデザート:
  洋梨のコンポート 洋梨とローズマリーのソルベ ポートワインソース
2.デザート:
  ミックスベリーアイスクリームとフルーツのパシュラン、
  ムースバニラ、フランベフレーバーウォッカ
3.プティフール: モンブラン

場所は横浜のmiecos sweets studio にて。9月30日の夜7:00~9:00
(但し、メニューはお断りなく変更する事があります。)
*お問合せはHPの<問い合わせ>よりお願いします。

 

本最大の人気ブログランキングに参加しています。

いつもご訪問ありがとうございます。
今日も元気に、ポチッから→
 

クル天 ブログランキングものぞいてみてね。
 
→  くる天 ブログランキング  今日は2位マラソン中。
<miecoueno料理・菓子スタジオ>
ホームページ 只今 アクセス15687 ありがとうございます。
9月のホームページ、もうちょっと待っててね!

スタジオHP: http://www.geocities.jp/miecos_sweets



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

単発おもてなし料理とデセール講座が終わりました☆

2008-09-01 08:37:51 | おもてなし料理とデセール

 




 一昨日は、単発おもてなし料理とデセール講座を行いました。
今回のメインはラムのお肉。ソースをつけて召し上がっていただきました。
 まだまだ暑いので、オーブン番の方は大変でしたよね。
 試食の時はみなさんご自分で「今の私、野獣が入ってる」といいながら、
骨つきのラムをガッツリ食べてましたね。




こちらのアントルメは、この日はスペシャルでYシェフがアントルメを作ってきてくれました。Yシェフ引っ越したばかりで、
自宅には道具が何にもそろってなくて、このアントルメ100円ショップでそろえた道具ですべて作ったとの事でした。





 これが私の考えた「アート・スモークサーモン」です。
ピンチョスは hさんがニューヨークから買ってこられたものをいただきました。
さすが日本じゃまだ見かけないですよね!
これを盛り付けたのは、生徒さん達なんですよ!
何度か出ていただくと、こんな感じの盛り付けもお手の物です。
 「お皿に自由な発想でアートしてほしい!」
たのしく盛り上がった土曜の昼下がりの3時間でした。
途中暗雲が勢いよく目の前を流れて行ったと思いきや、ドシャ降りに。
自然が織り成すアートにも感動しました。

本最大の人気ブログランキングに参加しています。

いつもご訪問ありがとうございます。
今日も元気に、ポチッから→
 

なぜか株のサイトのスイーツ部門でブレイクしています。
クル天 ブログランキングものぞいてみてね。
 
→  くる天 ブログランキング  今日は1位
マラソン中。激しく入れ替わっております。
<miecoueno料理・菓子スタジオ>
8月のホームページ 只今 アクセス15568 ありがとうございます。
スタジオHP: http://www.geocities.jp/miecos_sweets





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする