日曜日に行った「よみがえる川崎美術館」で日本初の私立美術館を作った川崎正蔵の銅像が正蔵の死後美術館の前に建立されたそうです。しかし太平洋戦争の時供出されて溶かされたと。まったく戦争って。・・・あれっ。
前に「イグ・ノーベル賞の世界展」に行った時(10/26参照)兼六園に銅像が色々あって鳩の糞害に困っているのにヤマトタケル像にだけ鳩がとまらないという研究がありました。日本最古の銅像だそうで。西南戦争の時亡くなった兵士の慰霊のため建てられたそうです。あの銅像は何故戦時中無事だったの?ヤマトタケルだったからか、兵士の慰霊碑だったためか。まあ神話とはいえ天皇家の像は溶かさないか。