朝からいったい何度おもての様子を窺っただろうか?
雨はそれ程でもないようだけど、
路面がべちょべちょだ。
せっかく休みなのに、走れないなんて。
♪~どうーしたんだ?Hey Hey Baby!バッテリーはビンビンだぜ!
♪~こんな日曜におまえに乗れないなんてー!
10代の頃も今も変わらない「おーとばい小僧」の魂。
乗りたくって、走りたくって、仕方ない。
「仮面ライダーフォーゼ」を見終わってもまだ駄目だ、雨がパラパラしてる。
何しようかな?
「CB750」が今週は作りかけだった!
壊しちまった「リアブレーキロッド」も届いたから、
リアサスペンションを組みつける。
今までここ(ブログ)に書いたことなかったけど、
創刊から1年ちょっと経って、ずいぶん形になってきた。
写真で遠近感出ちゃうくらいデカい!
ディアゴスティーニジャパンから出てるパートワークマガジンの「CB750」
スケールは1/4。
オリジナルは赤だけど、青のオプションパーツを購入した。
もうタンクもサイドカバーも手元にあるから、あとはシートで完成だね。
来年の2月には完結の予定。
フロントを引っ付けて、外で写真撮ってたら、路面が乾いてきたよ。
〇
2週間ぶりに銀ジィ(’81R100RS)に火を入れる。
チョークをフルに引いて、スロットルをちょっと開けたままセルボタンを押すと、
すぐに銀ジィは目覚めた。
スロットル固定スクリューを緩めてもアイドリングするようになったら
ゆっくりと雨上がりの道路へ走り出す。
ガサガサした回転フィールがある内はゆっくり走らせる。
今日は11月だというのに少し蒸すような陽気だ。
すぐに左右のシリンダーから熱気が上がって来て、つま先を焙る。
でも、最初の信号で止まるときはまだ、ストールさせないようにちょっと注意がいる。
スロットルにテンションをかけたまま、クラッチを握ると上手くいく。
発進はアイドリングのちょっと上で一瞬の半クラッチ、そしてスパッとつないでグイッと開ける。
お尻がピョコッとした後、それでもすぐにフロントを延ばしてグイーっと走り出す。
2週間走らせてなかったから、電圧がちょっと低い。
寒くなると、走る前の日に充電しとく方が安心かな?
最近見つけた近所の工業団地のワインディング。
日曜は閑散としていて、安全。
ゆったりとしたアップダウンと大きくて深いコーナーが続く。
残念ながらここはまだ乾いてなくて、今日はそこそこに走った。
マンホールがきれいにコーナリングライン上に並ぶので雨の日はヤバい。
でも、楽しくて楽しくて3周も走っちゃったよ。
「おーとばい小僧」 in my Soul.
オートバイに乗り始めたころは、夏でも冬でも晴れでも雨でも乗ってた。
「上手くなりたかったら、毎日乗ることだね」とリリィが云っていたからだ。
別にリリィが好きだった訳でも、リスペクトしていた訳でもないけど、
「そりゃそうだろ」と単純に共感したからかな。
いくつになっても変わらないんだなー。
ていうか、いまさら変わらないんだよね。
〇
そのままスーパーでお買い物。
パニアにはMy Bag。
1000ccのドイツ製オートバイでスーパーに買い物に行くヤツは
世界広しといえども、そうはいないでしょ?
ああ、また降ってきそうだよ!
早く帰らなくっちゃ!
にほんブログ村・バイクブログBMWに参加しています
1クリックで応援よろしくお願いします!