R100RSのカウルは市販車初の試みだったので
衝突したときのことまで考えて
相当強靭なつくりになっている
素材は当時のレースでも使われていたグラスファイバー製で
補修が利くというメリットもあった
重量は確かに相当なものだが
どこを持ってもほとんどたわまない程の強度がある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/7f/cb05e171f1c5a1720fd6d7e3a003a45a.jpg)
こんな頼りないステーだけで、あのデカいカウルを支えている
甲殻類みたいに外装(カウル)自体が強度を持つ「殻」なので
最小限のネジで取り付けることができるようだ
話が逸れるけど
このR247くらいまでのBMWモトは
日本製のオートバイを見慣れていると
うん?と感じる部分が多々ある
トップブリッジは鉄板の打ち抜きみたいなやつだし
エンジンもたった2本の棒でフレームに固定されていたりする
このカウルステーも実際に取り付けてみるまで
ほんとにこれだけ?
と、ちょっと頼りないくらいのパーツだよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d1/89a7cf34bb5d1ff4945c0047b4d6a8c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/62/a38927f19e67335e3f1fdf8a1d2218c5.jpg)
ライトを落として、その後ろに露出したフレームの浅いネジ穴に
M8X12mmの頼りないボルトで頼りないステーを固定する
「付くのか?」なんて思う間もなく、あっさり取り付いた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/0e/82a16540c7e818c804745cf0c0b0ddca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/53/ef0655616f79256bb68212629c01d114.jpg)
ライトも配線の長さなんかに問題もなくポン付け
「RS」化プロジェクト、とか大見得切るほどの改造じゃあないのかも
前にアップしたようにこの後アッパーカウルを仮付けしてみたけど
ほんと何の問題もない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d2/b604374f6d888a78f14b599f2af66474.jpg)
ハチ
蜂みたいだよね
フェンダーを黒にしたらタンク黄色でもいけるかも、なんて思えてきて
写真を黒く塗ってみた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/72/9d21d95f6a6d03d03cb487b52ecd0239.jpg)
悪くないね
アンダーカウルまで取り付けるとなると
オイルクーラーが問題になる(カウルにぴったりポンの穴が開いてる)
とりあえずアッパーカウルを付けて
夏の間は「半ズボン」でいく、かな
次回はサプリメントメーター類の配線を作るよ
衝突したときのことまで考えて
相当強靭なつくりになっている
素材は当時のレースでも使われていたグラスファイバー製で
補修が利くというメリットもあった
重量は確かに相当なものだが
どこを持ってもほとんどたわまない程の強度がある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/7f/cb05e171f1c5a1720fd6d7e3a003a45a.jpg)
こんな頼りないステーだけで、あのデカいカウルを支えている
甲殻類みたいに外装(カウル)自体が強度を持つ「殻」なので
最小限のネジで取り付けることができるようだ
話が逸れるけど
このR247くらいまでのBMWモトは
日本製のオートバイを見慣れていると
うん?と感じる部分が多々ある
トップブリッジは鉄板の打ち抜きみたいなやつだし
エンジンもたった2本の棒でフレームに固定されていたりする
このカウルステーも実際に取り付けてみるまで
ほんとにこれだけ?
と、ちょっと頼りないくらいのパーツだよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d1/89a7cf34bb5d1ff4945c0047b4d6a8c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/62/a38927f19e67335e3f1fdf8a1d2218c5.jpg)
ライトを落として、その後ろに露出したフレームの浅いネジ穴に
M8X12mmの頼りないボルトで頼りないステーを固定する
「付くのか?」なんて思う間もなく、あっさり取り付いた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/0e/82a16540c7e818c804745cf0c0b0ddca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/53/ef0655616f79256bb68212629c01d114.jpg)
ライトも配線の長さなんかに問題もなくポン付け
「RS」化プロジェクト、とか大見得切るほどの改造じゃあないのかも
前にアップしたようにこの後アッパーカウルを仮付けしてみたけど
ほんと何の問題もない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d2/b604374f6d888a78f14b599f2af66474.jpg)
ハチ
蜂みたいだよね
フェンダーを黒にしたらタンク黄色でもいけるかも、なんて思えてきて
写真を黒く塗ってみた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/72/9d21d95f6a6d03d03cb487b52ecd0239.jpg)
悪くないね
アンダーカウルまで取り付けるとなると
オイルクーラーが問題になる(カウルにぴったりポンの穴が開いてる)
とりあえずアッパーカウルを付けて
夏の間は「半ズボン」でいく、かな
次回はサプリメントメーター類の配線を作るよ