兵庫:六甲山~有馬温泉
2015年12月4日(金)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/dd/869bce79b0d283265d9c41425c7e2557.jpg)
芦屋川駅から東おたふく山登山口までバスに乗る。
これで歩行時間を1時間短縮でき、気持ちに余裕が
うまれる。
登りの「七曲り」は、記憶にあるより楽勝だ。
下りの魚屋道が幅広いのは、何故だろうか?
荷車も通れそうだ。
有馬まで、魚は担いで運んだのだろうか?
六甲山登山の銀座ルートにも関わらず、登りと下りを合わせて
2人+1グループに逢ったのみである。
念願だった有馬温泉・金の湯に入湯する。
簡保の湯は客が誰もいなくて、写真も写せる。
有馬温泉の周知パンフレットによると、100年前の六甲山は殆んど
はげ山だったそうだ。植林・治山・砂防工事をして市街地を災害から
守ったそうな。
私は良い国に生まれて幸せだこと!
(往路)
バス停・阪急芦屋川7:13(¥330)⇒東おたふく山登山口7:24
(帰路)
バス停・有馬温泉12:40(¥780)⇒阪急芦屋川13:15
(歩程)
バス停・東おたふく山登山口7:31~東おたふく山8:14
~七曲り一合目8:40~七曲り三合目8:49~七曲り五合目8:57
~七曲り七合目9:03~七曲り八合目9:08~一軒茶屋跡9:18
~六甲山頂9:35~有馬温泉・簡保の湯11:21
行動時間 3時間50分 9.0キロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b8/30421a5fd534a632798427077a4f6489.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a9/f48ff5be23ed36cffda58e6986ac2338.jpg)
*****
バス停・東おたふく山登山口・スタート![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/35/e7ec91bafccdb89fc6eb3c788c377b5d.jpg)
落石のため迂回路![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/fe/00a6b54015f9ea50da526c2880e63e57.jpg)
東おたふく山![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/2b/1e1203f33f82f490fc39b55284cef234.jpg)
土樋割へ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c9/f1acf4d28a78e203f936e1dd15016934.jpg)
七曲り一合目![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/15/2c7b56715d33cc8034e62c24328ce619.jpg)
七曲り三合目![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/de/46ffd4162c03b76595169bbab671586c.jpg)
七曲り五合目![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/10/e9eeac1b28aa041f2160e02ca02904e4.jpg)
七曲り七合目![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/4b/d3e55530a58f16d2d6f1e3208421231d.jpg)
七曲り八合目![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ce/e9bf9f505b562c405e92f52d99f5ef9a.jpg)
一軒茶屋跡![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/6b/65be094ac5430f7cdd7dc57ee104065e.jpg)
六甲山頂![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/36/5165178baea0c7fec38965f15b154f5f.jpg)
神戸港![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/1e/6a6879afbdd02aa3492e256e46804e4d.jpg)
有馬温泉・金の湯![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/26/439cf51b82fc2a8bf5994d33c6d15a6d.jpg)
*****
1年前:埼玉:久々戸山
*****
トップに戻る
2015年12月4日(金)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/dd/869bce79b0d283265d9c41425c7e2557.jpg)
芦屋川駅から東おたふく山登山口までバスに乗る。
これで歩行時間を1時間短縮でき、気持ちに余裕が
うまれる。
登りの「七曲り」は、記憶にあるより楽勝だ。
下りの魚屋道が幅広いのは、何故だろうか?
荷車も通れそうだ。
有馬まで、魚は担いで運んだのだろうか?
六甲山登山の銀座ルートにも関わらず、登りと下りを合わせて
2人+1グループに逢ったのみである。
念願だった有馬温泉・金の湯に入湯する。
簡保の湯は客が誰もいなくて、写真も写せる。
有馬温泉の周知パンフレットによると、100年前の六甲山は殆んど
はげ山だったそうだ。植林・治山・砂防工事をして市街地を災害から
守ったそうな。
私は良い国に生まれて幸せだこと!
(往路)
バス停・阪急芦屋川7:13(¥330)⇒東おたふく山登山口7:24
(帰路)
バス停・有馬温泉12:40(¥780)⇒阪急芦屋川13:15
(歩程)
バス停・東おたふく山登山口7:31~東おたふく山8:14
~七曲り一合目8:40~七曲り三合目8:49~七曲り五合目8:57
~七曲り七合目9:03~七曲り八合目9:08~一軒茶屋跡9:18
~六甲山頂9:35~有馬温泉・簡保の湯11:21
行動時間 3時間50分 9.0キロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b8/30421a5fd534a632798427077a4f6489.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a9/f48ff5be23ed36cffda58e6986ac2338.jpg)
*****
バス停・東おたふく山登山口・スタート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/35/e7ec91bafccdb89fc6eb3c788c377b5d.jpg)
落石のため迂回路
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/fe/00a6b54015f9ea50da526c2880e63e57.jpg)
東おたふく山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/2b/1e1203f33f82f490fc39b55284cef234.jpg)
土樋割へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c9/f1acf4d28a78e203f936e1dd15016934.jpg)
七曲り一合目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/15/2c7b56715d33cc8034e62c24328ce619.jpg)
七曲り三合目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/de/46ffd4162c03b76595169bbab671586c.jpg)
七曲り五合目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/10/e9eeac1b28aa041f2160e02ca02904e4.jpg)
七曲り七合目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/4b/d3e55530a58f16d2d6f1e3208421231d.jpg)
七曲り八合目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ce/e9bf9f505b562c405e92f52d99f5ef9a.jpg)
一軒茶屋跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/6b/65be094ac5430f7cdd7dc57ee104065e.jpg)
六甲山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/36/5165178baea0c7fec38965f15b154f5f.jpg)
神戸港
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/1e/6a6879afbdd02aa3492e256e46804e4d.jpg)
有馬温泉・金の湯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/26/439cf51b82fc2a8bf5994d33c6d15a6d.jpg)
*****
1年前:埼玉:久々戸山
*****
トップに戻る