山梨:淡雪山~要害山
2013年2月22日(金)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
Sクラブ山行に参加する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/2a/5b39a89cd133668a0be4bb786676f471.jpg)
和田峠からは集落の中を通り抜けて、登山口へ達する。
迷うことなく、いとも簡単に石仏がある山の入り口に着く。
金子峠まで伐採された松が道をふさぎ歩きにくい。松くい虫が発生したようだ。
2人組が興因寺山から下山してくる。ピンク色のテープが頻繁にぶら下がっている。
白い花崗岩の淡雪山を越え、興因寺山まで尾根通しはよく踏まれている。穴口峠で登山道を離れ
積翆寺まで伸びる尾根を下る。所々、急降下が出現し、ヘッピリ腰になる。ヨウヨウのことで
林道に降り立つ。下り終われば、面白かった。後は、武田軍の山城だった要害山を一登りだ。
要害山からは富士山が眺められる。大満足してゆったり山を下る。
《往路》
JR大月駅8:00(貸切バス)
⇒湯村温泉9:30
《帰路》
要害温泉16:15(貸切バス)
⇒JR大月駅18:01
《費用》
¥2800(バス代)
《歩程》
湯村温泉9:45~湯村山10:01~八王子山11:11~和田峠11:36
~登山口11:55(昼食)-12:20~金子峠12:54~淡雪山13:19
~興因寺山13:39~穴口峠14:08~積翆寺15:00~要害温泉15:14
~要害山15:46~要害温泉16:07
行動時間6時間22分 10:8キロ
地形図2.5万:甲府北部
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/88/c1788440abc13ecc32a1f200f0d5b3e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/7f/6d8a550e41a566fe60bc118c52724c06.jpg)
******
湯村山頂上・武田軍の狼煙場があった![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/6a/e399947c014c6da539aee61793cdadf3.jpg)
これからめざす八王子山の岩肌が荒々しい![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/36/5d0c16c5e638719ac5fbb7b7c76b84fe.jpg)
「武田の杜」![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/71/d3439ade134d7d5e44ddb3dc7cef2965.jpg)
南アルプスが見える![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ee/5e33ae14dc169eb311e7d98170c5aefa.jpg)
八王子山頂上![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/3d/2daff2c98642d0b5cc7a6ac86ee77829.jpg)
ヤマイワウチワの葉![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e6/5aa21a9feaac1013bb16162972fbf8c0.jpg)
白色の花が咲くそうだ・南アルプスに多い
千代田湖の向こうに八ケ岳連峰・茅ケ岳・金ケ岳![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/2a/7b2304b041b19505e0d1c50f83da521a.jpg)
鳳凰三山![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/40/fa6cb46ab8b872c0ee7d229fce29690c.jpg)
茅ケ岳・金ケ岳・観音峠・曲岳・黒富士![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/7a/60d1e4046d7535922d0f64b871caa797.jpg)
太刀岡山・黒富士・羅漢寺山![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/51/72748ca4335286434b6a7f1ba1a1ab5a.jpg)
櫛形山・千代田湖![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/94/3ca65f7de2aa7e00143b1240b25937e0.jpg)
淡雪山登口には苔蒸した石仏がある![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e7/e294858748a299a111b1696a17ba899e.jpg)
淡雪山頂上![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/2c/796555667df10251345207fa842d8568.jpg)
興因寺山頂上![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b0/f8e4dfd8459b051ebcba1bd8e53c8c5c.jpg)
道すがら拾い集めたヤママユ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/33/03754e77d6e7f2b2bd5645f93bed0230.jpg)
二日前に登った帯那山の小屋が見える![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c0/9048de3993ad95438e9c7535324467f1.jpg)
穴口峠~積翠寺間の尾根にある昔の祠![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/9b/eb4d76a3e50a81a9f987ef1951834c93.jpg)
朱色の葉・名前を失念![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/50/647be63b19c11f742af6a491ea6c86fa.jpg)
要害山頂上![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d4/24ddbfef46fe465f7364ae9aaecf2d33.jpg)
要害山から富士山が見える![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/46/bab0bf89a8dc9e52084cc5788bf0b584.jpg)
*****
8年前の今頃:藤原岳・綿向山・竜王山(2005年3月13日~15日)
三重:藤原岳・綿向山・竜王山
*****
7年前の今頃:御正体山~石割山(2006年02月23日)
御正体山~石割山
*****
*****
トップに戻る
・
2013年2月22日(金)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
Sクラブ山行に参加する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/2a/5b39a89cd133668a0be4bb786676f471.jpg)
和田峠からは集落の中を通り抜けて、登山口へ達する。
迷うことなく、いとも簡単に石仏がある山の入り口に着く。
金子峠まで伐採された松が道をふさぎ歩きにくい。松くい虫が発生したようだ。
2人組が興因寺山から下山してくる。ピンク色のテープが頻繁にぶら下がっている。
白い花崗岩の淡雪山を越え、興因寺山まで尾根通しはよく踏まれている。穴口峠で登山道を離れ
積翆寺まで伸びる尾根を下る。所々、急降下が出現し、ヘッピリ腰になる。ヨウヨウのことで
林道に降り立つ。下り終われば、面白かった。後は、武田軍の山城だった要害山を一登りだ。
要害山からは富士山が眺められる。大満足してゆったり山を下る。
《往路》
JR大月駅8:00(貸切バス)
⇒湯村温泉9:30
《帰路》
要害温泉16:15(貸切バス)
⇒JR大月駅18:01
《費用》
¥2800(バス代)
《歩程》
湯村温泉9:45~湯村山10:01~八王子山11:11~和田峠11:36
~登山口11:55(昼食)-12:20~金子峠12:54~淡雪山13:19
~興因寺山13:39~穴口峠14:08~積翆寺15:00~要害温泉15:14
~要害山15:46~要害温泉16:07
行動時間6時間22分 10:8キロ
地形図2.5万:甲府北部
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/88/c1788440abc13ecc32a1f200f0d5b3e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/7f/6d8a550e41a566fe60bc118c52724c06.jpg)
******
湯村山頂上・武田軍の狼煙場があった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/6a/e399947c014c6da539aee61793cdadf3.jpg)
これからめざす八王子山の岩肌が荒々しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/36/5d0c16c5e638719ac5fbb7b7c76b84fe.jpg)
「武田の杜」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/71/d3439ade134d7d5e44ddb3dc7cef2965.jpg)
南アルプスが見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ee/5e33ae14dc169eb311e7d98170c5aefa.jpg)
八王子山頂上
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/3d/2daff2c98642d0b5cc7a6ac86ee77829.jpg)
ヤマイワウチワの葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e6/5aa21a9feaac1013bb16162972fbf8c0.jpg)
白色の花が咲くそうだ・南アルプスに多い
千代田湖の向こうに八ケ岳連峰・茅ケ岳・金ケ岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/2a/7b2304b041b19505e0d1c50f83da521a.jpg)
鳳凰三山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/40/fa6cb46ab8b872c0ee7d229fce29690c.jpg)
茅ケ岳・金ケ岳・観音峠・曲岳・黒富士
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/7a/60d1e4046d7535922d0f64b871caa797.jpg)
太刀岡山・黒富士・羅漢寺山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/51/72748ca4335286434b6a7f1ba1a1ab5a.jpg)
櫛形山・千代田湖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/94/3ca65f7de2aa7e00143b1240b25937e0.jpg)
淡雪山登口には苔蒸した石仏がある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e7/e294858748a299a111b1696a17ba899e.jpg)
淡雪山頂上
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/2c/796555667df10251345207fa842d8568.jpg)
興因寺山頂上
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b0/f8e4dfd8459b051ebcba1bd8e53c8c5c.jpg)
道すがら拾い集めたヤママユ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/33/03754e77d6e7f2b2bd5645f93bed0230.jpg)
二日前に登った帯那山の小屋が見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c0/9048de3993ad95438e9c7535324467f1.jpg)
穴口峠~積翠寺間の尾根にある昔の祠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/9b/eb4d76a3e50a81a9f987ef1951834c93.jpg)
朱色の葉・名前を失念
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/50/647be63b19c11f742af6a491ea6c86fa.jpg)
要害山頂上
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d4/24ddbfef46fe465f7364ae9aaecf2d33.jpg)
要害山から富士山が見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/46/bab0bf89a8dc9e52084cc5788bf0b584.jpg)
*****
8年前の今頃:藤原岳・綿向山・竜王山(2005年3月13日~15日)
三重:藤原岳・綿向山・竜王山
*****
7年前の今頃:御正体山~石割山(2006年02月23日)
御正体山~石割山
*****
神奈川:常盤山緑地~台峰緑地神奈川:常盤山緑地~台峰緑地Sクラブのウオーキングに参加する2012年2月20日(月) 《往路》東急・渋谷8:14(東横線¥290)⇒横浜8:46-8:56(JR...
*****
トップに戻る
・