東京:北高尾山稜
Sクラブ山行に参加する
2012年1月17日(火)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/4d/17666b81ea9d76ef2d14cf3c742e00ed.jpg)
《往路》
京王・下高井戸7:14(¥330)
⇒高尾8:09-8:34(西東京バス¥270)
⇒バス停・松竹8:55
《復路》
バス停・夕焼け小焼け14:32(西東京バス¥490)
⇒高尾15:02-15:53
⇒京王・下高井戸16:43(¥330)
《歩程》
バス停・松竹9:05~八王子城跡10:12~富士見台11:11
~「p562」12:28~「p612」13:16
~バス停・夕焼け小焼け14:30
行動時間 5時間25分 9.6キロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/81/b2f21a3f6a3190ea7e39cb7e67768c5b.jpg)
登山地図に「北高尾山稜」とあるのは、八王子城跡から関場峠あたり
までを指すのだろうか。
今日は、関場峠まで足を延ばさず、途中の黒ドッケから「夕焼け小焼け」へ下山する。
パトロール中の係員、山仕事の人のほかには、誰にも会わない静かな山域である。
残念ながら、高尾名物「霜柱の花」にも、お目にかからなかった。
***********
城山登山口
城山に八王子城跡がある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/bc/e2d75181b8abc75adb1d1c946370c17a.jpg)
八王子城本丸跡
小田原・北条氏の支城
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/70/e12a00eb120607493d8180a1398551b8.jpg)
八王子城天守閣跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/47/5ccde4b7cc36a1fb4150ab068dacd4ef.jpg)
富士見台から富士山を遠望する
手前の山は小仏城山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d9/d3ec1bfcbfa8c06fcaebf9ecb063a85e.jpg)
赤い実がびっしり「イイギリ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/fb/fc7d45a68e18bbb643462b6068ffa088.jpg)
「夕焼け小焼け・ふれあいの里」の飼い馬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/16/f373ecd43c165c4b09c4c3acd7f074c6.jpg)
バス停・夕焼け小焼け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/89/fbcb5e0779b95af14a3fcd973f41c875.jpg)
****************
1年前の今頃:大野山(2011年01月14日)、斧窪御前山(2011年01月21日)
大野山
斧窪御前山
****************
2年前の今頃:韓国・済州島観光(2010年01月19日~21日)
韓国・済州島観光
****************
トップに戻る
Sクラブ山行に参加する
2012年1月17日(火)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/4d/17666b81ea9d76ef2d14cf3c742e00ed.jpg)
《往路》
京王・下高井戸7:14(¥330)
⇒高尾8:09-8:34(西東京バス¥270)
⇒バス停・松竹8:55
《復路》
バス停・夕焼け小焼け14:32(西東京バス¥490)
⇒高尾15:02-15:53
⇒京王・下高井戸16:43(¥330)
《歩程》
バス停・松竹9:05~八王子城跡10:12~富士見台11:11
~「p562」12:28~「p612」13:16
~バス停・夕焼け小焼け14:30
行動時間 5時間25分 9.6キロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/81/b2f21a3f6a3190ea7e39cb7e67768c5b.jpg)
登山地図に「北高尾山稜」とあるのは、八王子城跡から関場峠あたり
までを指すのだろうか。
今日は、関場峠まで足を延ばさず、途中の黒ドッケから「夕焼け小焼け」へ下山する。
パトロール中の係員、山仕事の人のほかには、誰にも会わない静かな山域である。
残念ながら、高尾名物「霜柱の花」にも、お目にかからなかった。
***********
城山登山口
城山に八王子城跡がある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/bc/e2d75181b8abc75adb1d1c946370c17a.jpg)
八王子城本丸跡
小田原・北条氏の支城
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/70/e12a00eb120607493d8180a1398551b8.jpg)
八王子城天守閣跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/47/5ccde4b7cc36a1fb4150ab068dacd4ef.jpg)
富士見台から富士山を遠望する
手前の山は小仏城山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d9/d3ec1bfcbfa8c06fcaebf9ecb063a85e.jpg)
赤い実がびっしり「イイギリ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/fb/fc7d45a68e18bbb643462b6068ffa088.jpg)
「夕焼け小焼け・ふれあいの里」の飼い馬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/16/f373ecd43c165c4b09c4c3acd7f074c6.jpg)
バス停・夕焼け小焼け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/89/fbcb5e0779b95af14a3fcd973f41c875.jpg)
****************
1年前の今頃:大野山(2011年01月14日)、斧窪御前山(2011年01月21日)
大野山
斧窪御前山
****************
2年前の今頃:韓国・済州島観光(2010年01月19日~21日)
韓国・済州島観光
****************
トップに戻る