千葉:白鳥の郷・印西大師めぐり
2012年1月26日(木)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
Sクラブの山行に参加する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/b2/94cb93fc45fff785a5d4cb3fe0035049.jpg)
《往路》
渋谷7:16(メトロ銀座線¥230)
⇒表参道7:18-7:21(メトロ千代田線)
⇒北千住7:50-7:55(JR常磐線¥740)
⇒小林8:47
《復路》
小林14:32(JR成田線¥740)
⇒北千住15:18-15:21(メトロ千代田線¥230)
⇒表参道15:50-16:02(メトロ銀座線)
⇒渋谷16:04
《歩程》
小林駅9:10~白鳥飛来地9:55~南陽院10:55
~支所11:20(昼食)-11:50~福聚院12:18
~瀧湖寺13:17~白山神社13:45~牧場14:03
~小林駅14:31
行動時間 5時間21分 15.8キロ
地形図2.5万:小林
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/fe/1dcd9bccfc484be660647fc9c2c50bea.jpg)
白鳥が飛来する郷・小林は、成田空港ちかくに位置する。
白鳥は、冬場、シベリアからはるばる渡ってくる。
シベリアで産卵し、幼鳥と共に日本へ渡ってくるんだと・・
小林の水田で朝夕2回、給餌をついばみ、近くの印旛沼で営巣
する。
約1000羽ほど飛来し、食後はフアミリー単位で思い思いに沼へ飛び去っていく。
白鳥の観察を堪能したところで、印西市に散らばる大師めぐりに出発する。
ガイドブックを眺めたとて、道順が判る筈もない。二回も下見をされたリーダーに付いて
歩くのみ・・
立派なお寺や神社が多い地域だ。
相撲土俵がある神社は老朽化のため建て替え工事中だった。
桜並木が見えると、やがて広大な競走馬牧場の中を通る。
そこからゴール地点である小林駅はすぐだった。滑りこみセーフで電車に飛び乗る。
*************
成田線・小林駅スタート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/5a/2eb6d35badcab5f20eaa46d7f63f5cc0.jpg)
ほとんどがコハクチョウ、頭部が黒っぽいのは幼鳥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/1c/50cd951e99eda4137f7b151a47ceca1e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ed/1e6e1817dd3dc16b648f51756a5f95d0.jpg)
屋敷林に囲まれた民家
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/08/f70b3ed3f144744052b352909595c391.jpg)
切干大根が干してある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/b6/fbda9a0178101aa8587c4581ffbd0bfb.jpg)
古い石碑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/44/3b068d8cc2804f6f7456fd7000978add.jpg)
南陽院![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ed/56c91fb99fff84101cc09f2213ef093b.jpg)
切り通し
「切り通し」といえば鎌倉を連想するが、
ここ北総は源頼朝支配下にあった![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/97/241c633f1ad019682b702719d1d13f80.jpg)
愛宕・鳥見両神社![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/2c/302da63c31b78b787d81763d7727f900.jpg)
立派な木組のお社![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/9d/9531b2156967122c62573392799731ea.jpg)
福聚院![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/90/f7572fc9b2e7e203af9737717c430255.jpg)
古木![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/0e/8d08e10425ceec9290c4c304a2ec6ca1.jpg)
鳥見神社
どういう訳か鳥見神社がいくつもでてくる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/18/71eb5b2e2767a1a08d13819c392ffd57.jpg)
古い石碑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b8/4f0b2f35f09ebd13c43a9bc0ae5641fa.jpg)
瀧湖寺
立派な山門![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/fe/46dfe7f2c5a5441221050ef08a87b877.jpg)
白山神社
お堂がいくつもある
石川県の白山神社ゆかりかしら・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/05/b244fe36fad7880d542b588c868ae38c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/09/6d94e0095ff97c40f02911624009b0a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/10/30713912f2d541dcdccf6b544eb355a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/a9/b50b1d9bb95c7529e4c75d65070086ef.jpg)
***************
6年前の今頃:八方尾根スキー(2006年01月24日~01月26日)
八方尾根スキー
***************
4年前の今頃:四国遍路ひとり歩き(2008年01月21日~25日)
四国遍路ひとり歩き
***************
1年前の今頃:浅間嶺(2011年01月25日)
浅間嶺
***************
トップに戻る
2012年1月26日(木)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
Sクラブの山行に参加する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/b2/94cb93fc45fff785a5d4cb3fe0035049.jpg)
《往路》
渋谷7:16(メトロ銀座線¥230)
⇒表参道7:18-7:21(メトロ千代田線)
⇒北千住7:50-7:55(JR常磐線¥740)
⇒小林8:47
《復路》
小林14:32(JR成田線¥740)
⇒北千住15:18-15:21(メトロ千代田線¥230)
⇒表参道15:50-16:02(メトロ銀座線)
⇒渋谷16:04
《歩程》
小林駅9:10~白鳥飛来地9:55~南陽院10:55
~支所11:20(昼食)-11:50~福聚院12:18
~瀧湖寺13:17~白山神社13:45~牧場14:03
~小林駅14:31
行動時間 5時間21分 15.8キロ
地形図2.5万:小林
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/fe/1dcd9bccfc484be660647fc9c2c50bea.jpg)
白鳥が飛来する郷・小林は、成田空港ちかくに位置する。
白鳥は、冬場、シベリアからはるばる渡ってくる。
シベリアで産卵し、幼鳥と共に日本へ渡ってくるんだと・・
小林の水田で朝夕2回、給餌をついばみ、近くの印旛沼で営巣
する。
約1000羽ほど飛来し、食後はフアミリー単位で思い思いに沼へ飛び去っていく。
白鳥の観察を堪能したところで、印西市に散らばる大師めぐりに出発する。
ガイドブックを眺めたとて、道順が判る筈もない。二回も下見をされたリーダーに付いて
歩くのみ・・
立派なお寺や神社が多い地域だ。
相撲土俵がある神社は老朽化のため建て替え工事中だった。
桜並木が見えると、やがて広大な競走馬牧場の中を通る。
そこからゴール地点である小林駅はすぐだった。滑りこみセーフで電車に飛び乗る。
*************
成田線・小林駅スタート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/5a/2eb6d35badcab5f20eaa46d7f63f5cc0.jpg)
ほとんどがコハクチョウ、頭部が黒っぽいのは幼鳥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/1c/50cd951e99eda4137f7b151a47ceca1e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ed/1e6e1817dd3dc16b648f51756a5f95d0.jpg)
屋敷林に囲まれた民家
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/08/f70b3ed3f144744052b352909595c391.jpg)
切干大根が干してある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/b6/fbda9a0178101aa8587c4581ffbd0bfb.jpg)
古い石碑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/44/3b068d8cc2804f6f7456fd7000978add.jpg)
南陽院
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ed/56c91fb99fff84101cc09f2213ef093b.jpg)
切り通し
「切り通し」といえば鎌倉を連想するが、
ここ北総は源頼朝支配下にあった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/97/241c633f1ad019682b702719d1d13f80.jpg)
愛宕・鳥見両神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/2c/302da63c31b78b787d81763d7727f900.jpg)
立派な木組のお社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/9d/9531b2156967122c62573392799731ea.jpg)
福聚院
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/90/f7572fc9b2e7e203af9737717c430255.jpg)
古木
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/0e/8d08e10425ceec9290c4c304a2ec6ca1.jpg)
鳥見神社
どういう訳か鳥見神社がいくつもでてくる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/18/71eb5b2e2767a1a08d13819c392ffd57.jpg)
古い石碑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b8/4f0b2f35f09ebd13c43a9bc0ae5641fa.jpg)
瀧湖寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b9/5b6af1312f3205f7706e1c42547722dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/fe/46dfe7f2c5a5441221050ef08a87b877.jpg)
白山神社
お堂がいくつもある
石川県の白山神社ゆかりかしら・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/05/b244fe36fad7880d542b588c868ae38c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/09/6d94e0095ff97c40f02911624009b0a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/10/30713912f2d541dcdccf6b544eb355a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/a9/b50b1d9bb95c7529e4c75d65070086ef.jpg)
***************
6年前の今頃:八方尾根スキー(2006年01月24日~01月26日)
八方尾根スキー
***************
4年前の今頃:四国遍路ひとり歩き(2008年01月21日~25日)
四国遍路ひとり歩き
***************
1年前の今頃:浅間嶺(2011年01月25日)
浅間嶺
***************
トップに戻る