神奈川:鎌倉散策シリーズ⑤
2014年1月28日(火)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/65/58b1ff6c3ab3d26c07aee9a2332b4553.jpg)
市街地に点在する丘陵を縫うようにめぐる。
出来るだけ舗装道路を歩かなくて済むよう、リーダーはプランしてくれている。
大丸山からは、東京湾が見える。房総半島は霞んでいる。
ノギクの広場まで行くと、「この先は歩行者も通行止めです。」とガードマンに行く手を遮られる。
少し戻ってルートを変える。
横浜自然観察の森を通り抜けて、長倉町住宅地に出る。
権現山展望台なる建造物には立ち寄る人もないらしく、寂れている。
大石が敷かれたいたち川の源流沿いを歩く。
好ましい散策路である。
昔の上郷村村社の参道に架かる石橋が現存する。
昇龍橋といい、アーチ状めがね型をしている。
横浜市内最古の石造物という。
大都会・横浜市内であるから待つ間もなく帰途のバスに乗れた。
《往路》
東急・渋谷8:57(¥290)
⇒横浜9:26-9:33(JR¥290)
⇒大船9:48-10:10(神奈中バス¥250)
⇒バス停・みどりが丘10:40
《帰路》
バス停・八軒谷戸15:10(神奈中バス¥250)
⇒大船15:30-15:42(JR¥290)
⇒横浜15:55-16:04(東急¥290)
⇒渋谷16:35
《歩程》
バス停・みどりが丘10:50~池の下広場11:10~梅沢山休憩所11:44
~清戸の広場12:00(昼食)-12:30~瓢箪池12:47~大丸山13:07
~ノギクの広場13:48~昇龍橋14:47~バス停・八軒谷戸15:00
行動時間 4時間10分 6.7キロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/8f/c038cf7780b7610a9895813fa08de040.jpg)
***********
瀬上市民の森入口![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b4/0e0a3601a048343a2f90edd916683115.jpg)
池ノ下広場![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/cc/b46bef2e82d1b39e74105ac00ce03853.jpg)
馬頭の丘休憩所![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/9b/833f8079468aefdb14103fcd1f2cc910.jpg)
梅沢山休憩所手前の見晴台から市街地を見下ろす![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/21/fcddc62531fe5692c23cef489f8a9487.jpg)
梅沢山休憩所![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e1/12f73b3c28ba61be17b390eabc645b54.jpg)
大丸山![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/aa/32b9a6c2d7b304de658bed18d1dda097.jpg)
東京湾と房総半島![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/e4/e953515d0dbbf36be4d4aaf1318beb2b.jpg)
ロウバイ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/55/0dae53b93209ca4d944e351e913f472a.jpg)
権現山展望台![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/28/ee78423b8d7a14bee9922ebc39b3eccc.jpg)
めがね橋![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/13/cac76f7ed0d2772028c5576acf007784.jpg)
********
トップに戻る
2014年1月28日(火)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/65/58b1ff6c3ab3d26c07aee9a2332b4553.jpg)
市街地に点在する丘陵を縫うようにめぐる。
出来るだけ舗装道路を歩かなくて済むよう、リーダーはプランしてくれている。
大丸山からは、東京湾が見える。房総半島は霞んでいる。
ノギクの広場まで行くと、「この先は歩行者も通行止めです。」とガードマンに行く手を遮られる。
少し戻ってルートを変える。
横浜自然観察の森を通り抜けて、長倉町住宅地に出る。
権現山展望台なる建造物には立ち寄る人もないらしく、寂れている。
大石が敷かれたいたち川の源流沿いを歩く。
好ましい散策路である。
昔の上郷村村社の参道に架かる石橋が現存する。
昇龍橋といい、アーチ状めがね型をしている。
横浜市内最古の石造物という。
大都会・横浜市内であるから待つ間もなく帰途のバスに乗れた。
《往路》
東急・渋谷8:57(¥290)
⇒横浜9:26-9:33(JR¥290)
⇒大船9:48-10:10(神奈中バス¥250)
⇒バス停・みどりが丘10:40
《帰路》
バス停・八軒谷戸15:10(神奈中バス¥250)
⇒大船15:30-15:42(JR¥290)
⇒横浜15:55-16:04(東急¥290)
⇒渋谷16:35
《歩程》
バス停・みどりが丘10:50~池の下広場11:10~梅沢山休憩所11:44
~清戸の広場12:00(昼食)-12:30~瓢箪池12:47~大丸山13:07
~ノギクの広場13:48~昇龍橋14:47~バス停・八軒谷戸15:00
行動時間 4時間10分 6.7キロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/8f/c038cf7780b7610a9895813fa08de040.jpg)
***********
瀬上市民の森入口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b4/0e0a3601a048343a2f90edd916683115.jpg)
池ノ下広場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/cc/b46bef2e82d1b39e74105ac00ce03853.jpg)
馬頭の丘休憩所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/9b/833f8079468aefdb14103fcd1f2cc910.jpg)
梅沢山休憩所手前の見晴台から市街地を見下ろす
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/21/fcddc62531fe5692c23cef489f8a9487.jpg)
梅沢山休憩所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e1/12f73b3c28ba61be17b390eabc645b54.jpg)
大丸山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/aa/32b9a6c2d7b304de658bed18d1dda097.jpg)
東京湾と房総半島
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/e4/e953515d0dbbf36be4d4aaf1318beb2b.jpg)
ロウバイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/55/0dae53b93209ca4d944e351e913f472a.jpg)
権現山展望台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/28/ee78423b8d7a14bee9922ebc39b3eccc.jpg)
めがね橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/13/cac76f7ed0d2772028c5576acf007784.jpg)
********
トップに戻る