能登半島地震で亡くなった人は石川県庁危機管理監室の発表によると、きょう11日午後2時の時点で県内で213人、そのうち災害関連死が8人、重軽傷者が567人となっている。関連死は地震や津波などによる直接的な被害で亡くなるのではなく、避難生活などで病気などが悪化したり、体調を崩したりして命が失われるケースだ。2016年4月の熊本地震の犠牲者270人のうち、生き埋めになるなどして死亡した人は50人、災害と関連して亡くなったのは220人だった(内閣府政策統括官リポート「災害関連死について」より)。
人の命だけでなく、さまざまな生き物の命も奪われている。七尾市能登島にある「のとじま水族館」の公式サイトによると、9日付で「1月1日の地震の影響で、のとじま水族館で飼育していましたジンベエザメの『ハチベエ(オス)』が死亡しました」と、そして翌日の10日付で「1月1日の地震の影響で、のとじま水族館で飼育していましたジンベエザメの『ハク(メス)』が死亡しました」とそれぞれ短文で伝えている。
ハク(体長4.9㍍)とハチベイ(同4.6㍍)は、500種4万点の魚類がいるのとじま水族館の中では、まさにスターだった。体の大きさの割には威圧感がない。小魚やプランクトンがエサで、動きがゆったりしていて、眺めているだけで癒される思いがした。2匹は2022年9月から同館で飼育されていて、体長が6㍍になると再び海に放される予定だった。(※写真は、2018年9月に撮影した「のとじま水族館」のジンベイザメ)
メディア各社の報道によると、地震発生の1日にはジンベイザメの水槽が水漏れで水位が半分以下となり、4日には循環ポンプの水没や濾(ろ)過設備が停止していることが確認された。応急措置として水槽に海水を投入して水位を保ったものの、水温が低くなりすぎるなど生育環境が悪化して死に至ったようだ。生き物たちの災害関連死ではある。のとじま水族館ではカマイルカやゴマフアザラシなどを「いしかわ動物園」(石川県能美市)や「越前松島水族館」(福井県坂井市)に移すなどの措置を講じている。
⇒11日(木)夜・金沢の天気 あめ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます