Go! West! - 電車でGO!

2010-07-17 23:09:03 | 趣味

部屋を修繕した際、片付けをしていたら懐かしいゲームソフト・「電車でGO!FINAL(以下、電GO!と略)」と一緒にとあるアイテムが出てきました。このゲームは意外と時間を要するので、今日から始まる連休まで楽しみに取っておきました。さあ、待ちに待った連休初日です。頑張って出発進行!

一緒に出てきたアイテムは、下図のSONY PlayStation2用の外付けコントローラMulti Train Controllerです。


Multi Train Controller
             時計を納めた様子

電GO!」の中で本当の電車と同じように運転することができます。また、本体の左上の穴にはSEIKO鉄道時計を納めることができます。

鉄道模型に復帰してから、ゲームとは縁遠くなってしまいましたが、久しぶりに戦友と再会し「電GO!」を再開してみました。

電GO!」は電車の運転シミュレータで、山手線・中央線・東海道線などを楽しめるのですが、小生のお気に入りは東京駅始発・中央特快「高尾行き」の乗務です。

東京駅から高尾駅まで201系に乗務し、制限速度や到着時間を厳守しながら、西へ西へと一路高尾に向かいます。東京駅16時頃に出発するのですが、冬場の設定なのか、高尾に着くまで夕日の中を走ります。

かなり前の作品なので、出てくる車両は201系ばかりですし、三鷹以西はまだ上下とも地上線で、高架化工事の事前準備の様子が散見されます。ある意味、貴重な資料です。

さて、運転乗務ですが、最初は次の停車駅「神田」に無事停車することができませんでしたが、何回か東京-神田間を運転しているうちに、徐々に昔の勘が戻ってきて、なんとか運転できるようになってきました。

その後、神田・御茶ノ水と進め、鬼門である「四ッ谷」を無事クリアした後、新宿まで運行できたのですが、気がゆるんだのか「中野」で豪快なオーバーラン。
その結果、持ち点が「0」になり、もう減点が許されない状況となりました。集中してマスコンを握っていたのですが、「国分寺」で再び過走し、あえなくゲームオーバになってしまいました。

もう一度東京駅からやろうかと思いましたが、折角なのでコンティニュを使って運転再開。その後は大きなミスもなく、なんとか「高尾」までたどり着きました。
東京~高尾間の1回の運転乗務ですが、1時間ぐらいかかります。運転士は大変な仕事だと実感できます。でも、なぜか、はまってしまいます。否、忘れかけていたのに、また「はまりそう」です。恐らく、小生にとって「電GO! も「パンドラの箱」です。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« スノープロウ - KATO | トップ | クハにおける内向性と外向性... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

趣味」カテゴリの最新記事