好奇心旺盛なおばさんのワクワク日記

勉学優先のセン業主婦!
遠くに見える富士山を眺めつつ、ワクワクしながら学習などにいそしむ日々を書き綴っています

迷惑メールは来なくなったけど・・・

2015-11-13 23:04:49 | 日記
迷惑メール対策をしたのが功を奏し、ピタッと来なくなりました。
変なお誘いのメールが来なくなったのはいいけれど、防災メールなども一切来なくなってしまいました。

やれやれ、必要なメールは届くように設定をし直さなくっちゃ。
面倒だなぁ~~~ 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喜び爆発!!

2015-11-13 12:32:35 | ボランティア
主人公の言葉を借りれば、今はこんな状態?
先程、某公式サイトを確認したところ、10数年ぶりに個人で作成したデータが、11月11日に登録されていました。たくさんの人が読んで楽しんでくださるといいのですが・・・

この11月11日は、先日書いたように私にとっては生涯忘れられない日で、この日にHNで初めてのデータが登録されたことは非常に嬉しいことです。(←もちろん、恩師の御命日のほうですよ)

このデータ作成は、共同でやってすら「大変だからも~う止めた~い」なんて何度思ったことか。今も思っていますが・・・
でも止めないでいるのはこういった喜びがあるからなのかもしれませんね。

とくに、今回の作品は一人で手掛けたので、なおさら格別な思いがあるのかもねぇ~!
最終確認者の方から、「次回作も腕に縒りをかけてください」なんて言葉をいただいているので、頑張らなくっちゃ!!
なんて、自ら真綿で首を絞める行為・・・なにもしなければ楽なのに・・・

昨日漢文で習った箇所にあった言葉(『詩経』王風・兎爰 第1章)
我が生の後 此の百罹に逢ふ
尚はくは寐ねて吪く無けん

(年をとってからは、諸々の災難に逢う。このまま寝て動かないで死にたい。)

これを聞いて、子供の頃母が就寝時によく口にしている言葉があったのを思いだしました。
寝たより楽なことは事はない、あ~~~極楽極楽!

その後に続く言葉があったのは、大人になってから知りました。
浮世のバカは起きて働く(起きて働くバカがいる)

『詩経』の第2・3章にそれぞれある言葉
尚はくは寐ねて覚む無けん
尚はくは寐ねて聴く無けん


やはり、続きがありました。
こういった詩を読むと、あぁ~~今も昔も思いは同じなんだなぁ~と思います。
ある日突然、目覚めることなく死ねたら最高ですねぇ~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう7年経ちました~

2015-11-11 22:59:29 | 日記
今日は古事記の講座があって出かけたのですが、会館の事務所のカウンターのところに『青木周平著作集』出版のチラシがあり、そこに掲載されている先生の笑顔に引き寄せられてチラシを手にしました。

そして今日が御命日であることに気づきました。
早いものですねぇ~~、もう7年経ってしまったのですねぇ~~

今日というこの日に、忘れられない出来事がありました。
大学の図書館の前で、見事なスライディングを披露してしまったのです。

最後の階段を上った時、ブーツの先が少し引っかかったな、と思った時には両手に提げた荷物と共にドテ~~ッと。
たまたま通りかかった警備の人に「大丈夫ですか?」と声をかけられ、「踵から降ろされた方が良いですよ!」と。
分ってはいるんですがねぇ~~~、ちょっと考え事をしていたんですよ~~ 

幸いにも、膝を少しすりむいただけで、衣服にもバッグにも傷んだところはなく、両掌も滑り込んで擦ったところは赤くなっていましたが、すり傷一つありませんでした。

きっと先生のおかげねぇ~~
明日も良いことがありますように

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迷惑メールが続々と

2015-11-03 21:52:18 | 日記
2週間ほど前から、携帯の方に迷惑メールが次々とやって来るようになった。
女性からのお誘いに続いて、男性からも・・・ 

たまりかねて今日対策を施したけれど、如何なものか?
これでもまだ来るようなら、アドレスを変えるしかないかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外出続きで疲れ気味

2015-11-01 18:04:03 | 日記
先月からかなり頻繁に外出しています。
漢文の講座が10月第1週から始まっているのに加え、トーハク、観月祭、ブックフェスティバルと続き、今日は中2の孫が市民音楽祭に吹奏楽部のメンバーとして出るので聴きに行きました。

小4からブラスバンド部員として頑張り、更に中学では吹奏楽部に入部して頑張っています。3年生が卒部した後は、パートリーダーを務めているとか。土曜日曜も無く本当に良く頑張っています。

演奏に先だって「聴いていただく方々が感動してくださる演奏を目標に、日々練習をしています」との挨拶がありましたが、この演奏をしているのが中学生なの?と鳥肌が立ちそうなくらい感動しました。身内の甘口の感想ですが・・・(^_^;)

このような孫の成長を見られるなんて有り難いことです

さてさて、明日も又出掛けます。
雨がひどく降らないといいのですが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする