好奇心旺盛なおばさんのワクワク日記

勉学優先のセン業主婦!
遠くに見える富士山を眺めつつ、ワクワクしながら学習などにいそしむ日々を書き綴っています

叡王戦第4局で快勝!

2024-05-31 20:05:13 | 将棋

 千葉県柏市「柏の葉カンファレンスセンター」で行われた第4局、聡太くんらしい将棋で期待通りに勝ってくれました

 多分、長年聡太くんの将棋を見て来たファンは勝つと信じていたと思います

 前夜祭での挨拶を聞いて、精神的にゆとりがあると感じましたし、慎重に戦ってくれると思っていましたから。名人戦の防衛が先に決まって良かったのかもね。

  [水匠5による解析結果]
先手:伊藤匠七段
後手:藤井聡太叡王
戦型:角換わりその他

 

 先手で角換わりを選択した伊藤七段、聡太くんの右玉に対して穴熊で戦うことを選択しました。

 なぜ聡太くん相手に? 

 聡太くんが名人戦でガチガチの穴熊を組んだから、自分もそれを目指した?

 穴熊崩しは聡太くんは得意だし、そもそも穴熊に組ませてもらえない可能性だってあるのに?

 案の定中途半端な穴熊でハッチは閉じられず・・・

 終局後に大盤解説場に出向いた二人ですが、聡太くんから思いもかけない言葉が飛び出し、会場から笑いが起こりました。

 「次が持将棋がなければ最終局になるので、全力を尽くして悔いのないように戦いたいと思います」

 聡太くんったら・・・

 第5局は6月20日に行われます。先後は降り駒で決められますが、聡太くんはどっちが出ても大丈夫

 王位戦の挑戦者は渡辺明九段に決まりました。久しぶりにナベさんとの対局が見られます。楽しみ~~~!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギリギリで作業完了!

2024-05-31 08:05:53 | 日記

 昨夜、日付が変わる前に2件の校正の報告ができ、修正データを送る事ができました。

 就寝時間の23時を過ぎてしまい、2件目は諦めて今朝にしようかとも思ったのですが、眠気に耐えて頑張りました

 おかげでグッスリ眠る事ができ、今朝の目覚めもスッキリ!

 肩の荷が下ろされたので、今日は叡王戦の応援に集中できます

 ただ、今日午後からあるオンライン講座の資料はプリントしただけで目を通すことはできませんでした。

  先生、もう少し早く資料をアップしてもらえると有難いのに なぁ~。講座の前日、しかも夕方なんて・・・

 

 昨日の散歩:4947歩、3.0km、72m/分、86kcal

 今朝の散歩:雨にて中止

 意識して歩いているのですが、なかなか歩くペースが上がりません。

 継続は力なり! 続けることを目標に

 今日は後手番の聡太くん、どんな対局を見せてくれるか楽しみです

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作業予定も未消化

2024-05-29 19:55:31 | 日記

 28・29・30日と作業予定のはずが、全然進んでいません。

 なぜかって? 他のことに気を取られているから

  28日は飛行機の追っ掛けをしていたので仕方がないとして、今日は本気出すつもりだったのに、作業できたのは3行の確認のみ

 朝、いつものように散歩に行き、帰宅後朝食・洗濯物干し。それから掃除をして、雑用をしているともうお昼。

 昼食後は昼寝をし、2時に目が覚め作業をしようとPCに向かったのですが、羽田のライブを見たのが運の尽

 窓の外から飛行機の轟音が響き渡り、どこから飛んできているのかとフライトレーダーで確認しているうちに羽田に到着する瞬間を見届けたくなってしまったのでした

 で、ついつい夕飯の準備をする時間まで釘付けになってしまい・・・

 入浴後に少しでもしようかな

 

 昨日の散歩:6084歩、3.8km、63m/分、108kcal

 無人販売所に新じゃががあったので購入!

 『変体漢文 新装版』は申し訳ないけど、私にとってはつまみ食いのほうが良いように思いました。

 第2章の途中まで読んだのですがあまり深入りしすぎると、風土記などの受講時、変体漢文かどうかのほうに気を取られて先生の話が上の空になりそう・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名人初防衛おめでとうございます!

2024-05-27 22:18:09 | 将棋

 名人戦第5局が終了し、4勝1敗で史上最年少名人初防衛となりました

 終局後、インタビュー・感想戦があり、先ほどやっと記者会見が終わりました。

  [水匠5による解析結果]
先手:藤井聡太名人
後手:豊島将之九段
戦型:四間飛車

 (投了盤面)

 居飛車党の豊島九段が、なぜタイトル戦で飛車を振ったのか、不思議でなりません。

 振り飛車党の菅井竜也八段でさえ王将戦で健闘するも1勝も挙げられなかったというのに。

 確かに、プロデビューした直後は聡太くんは対振り飛車の勝率は高くありませんでした。が、その後はめきめきと力を付けて今では勝率も高く、穴熊崩しも抜群にうまくなっているのに、なぜこの大事な対局で不慣れな戦法を選んだのか?

  31日には叡王戦第4局が行われます。移動日を考えると中1日しかありません。若いとはいえ疲れが出ないか心配です。 

 昨日の散歩:3885歩、2.5km、77m/分、70kcal
  散歩がてら図書館へ行ってきました。
 今日の散歩:雨が降りそうだったので中止したのですが・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学習予定未消化

2024-05-25 22:04:59 | 学習

 午前中、学習の予定を急遽変更・・・

 聡太くんの紋別行きの飛行機の追っ掛けをしているうちにお昼になっていました。

 羽田のライブで離陸の様子を見、フライトレーダーに表示される機体の航路確認しながらAbemaのコメ欄も覗き、紋別空港に着陸するまでの2時間弱の時間を楽しく過ごしました

 

 午後、昼寝から目覚めて「アザラシシーパラダイス」の動画を見ているうちに夕飯の準備の時間

 というわけで、日中は『変体漢文 新装版』を開けずじまいで、夕方から紋別での前夜祭、続いて7時からはAbemaTVで聡太くんがリーダーのチーム戦配信中!

 明日・明後日は名人戦が・・・ 長考中に読めるかな?

 

 今日の散歩:6175歩、3.5km、61m/分、101kcal

 ヤマボウシの花が咲いていました。

 

コサギかな?

 

 近くの小学校で運動会が行われていました。孫たちが幼稚園・小学生の頃は毎年行っていたのを懐かしく思い出し、しばし足を止めて選手宣誓・応援合戦の声などを聞いていました  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

《つまみ食い》すること勿れ

2024-05-24 21:40:44 | 学習

 今日、講座のついでに生協に寄って『変体漢文 新装版』を受け取って来ました。

 やはり新品は良いですねぇ~~

 本を開いてもくしゃみは出ないし・・

 本のサイズ・文字のポイントも少し大きくなって読みやすくなっていました。高齢者には有難い配慮です。

 昼食を早々に済ませ、講座が始まる前に巻末の解説に目を通しました。この手の本は、まず知りたい情報が載っているところから読み始めるのが常の事です。

 が、以下の文章を読んで今回はこの考えを改めざるを得ないことに! 

 各章が独立した内容を持つとは言え、説明は先行の章の内容を承ける形で展開しているので、《つまみ食い》式よりは初めから順に読み進める方がよいだろう。

 読破できる自信はまるでないのですが、とりあえず最初から読んでいこうと思います。

 この解説に、本書と『日本史を学ぶための古文書・古記録訓読法』のスタンスの相違についても書かれていました。

 このスタンスの相違、今日の講座を拝聴していてもろに感じていました。

 どちらかといえば、日本語学を専門とされる先生から教えを受けたかった。 

 今日の歩数:6877歩

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リュウゼツラン(05-23)

2024-05-23 22:03:40 | 日記

 買い物に行ったついでに久しぶりに開花状況を見て来ました。

 頂上は開花していましたが、すでに雄しべは残念な状態に!ちょっと見に行くのをサボっているうちに・・・ 

 開花し始めたのが4月中旬頃だからそろそろお仕舞なのかな

 

 下は5月3日の写真。今更ですが、二十日も見に行ってなかったんだぁ~~

 

 こちらはバラハタマフシというのだそうな。バラハタマバチの虫えいですって

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尻尾振られても~

2024-05-23 10:57:09 | 日記

 散歩中に出会ったワンちゃんに吠えられました

 一生懸命尻尾を振りながら寄って来るんだけど、抱っこしてあげられなくてごめんね!

 

 昨日午前中に洗濯を3回して掃除して、疲れて早々に昼寝

 変体漢文の学習をする予定だったのに、参考書を開いたのは4時を過ぎてから

 今日は1日しっかり取り組めるかな? 

 

 『舜旧記』の同じ日付の記事内に、次の項目に変わる箇所に「次」って書かれていて、日記の形式なのかなぁ~と思っていたのですが、もしかしたらこれって「日次記(ひなみき)」?

 

 21日の散歩:6456歩、3.8km、63m/分、109kcal

 22日の散歩:5597歩、3.3km、68m/分、97kcal

 ※ 上記、メモを紛失したため、室内移動の歩数が加算されたアプリの数字で不正確 

 今日の散歩:6208歩、3.5km、64m/分、99kcal

 

 21日、野菜販売所でニンニク2玉購入

 22・23日、野菜なし

 河の水位が少し増えているような気がしました。

 庭先の木の枝が歩道を覆いつくすくらいに広がった家、空き家なのかと思っていたら、家から人が出てきてビックリ!

 

 まだこんな時間なのに座りっぱなしだと眠くなるぅ~ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名人戦第4局、無念の1敗

2024-05-19 23:09:43 | 将棋

 残念ながら第4局は負けとなり、ストレートでの防衛とはならず次局に持ち越しとなりました

 

  [水匠5による解析結果]
先手:藤井聡太名人
後手:豊島将之九段
戦型:横歩取りその他

 

 一時は形勢が互角にまで戻ったので望みを持っていたのですが、その後の聡太くんの悲観的な様子が気になりました。

 こういう時って、誰よりも読みの速い聡太くんですから、どう頑張っても良い方向には進まないって結果が見えているのかもしれません。

 このあと31日に叡王戦があるので、出来れば今日で防衛を決められれば良かったのですが

 第5局は26・27日に紋別市で行われます。

 

 今日の散歩:起床が遅くなり対局開始に間に合わなくなりそうだったので、お休み。

 あれっ?昨日もサボったっけ?

 明朝は雨の予報・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『変体漢文』新装版

2024-05-17 22:01:27 | 漢文・漢字

 午前中に、リクエストしていた『変体漢文』を受け取りに図書館へ。

 帰宅後、炬燵用の毛布・カバーなどの洗濯に追われ、午後からようやく本に目を通す事ができました。

 目次をざっと見て、この本は買いたい、と!

 

 借りた本は旧版で、別の出版社から新装版が出ているのですが、ちょっとばかりお高い

 なんか、前にも同じようなことをここに書いた気が

 

 新装版は、本文の内容は旧版と全く同じとのことなので、旧版を探して買おうかと思いました。

 で、ググってあちこち見ていたら、「峰岸明『変体漢文』新装版はここが新しい!」なんて記事を見つけちゃいまして

 以下抜粋です。 

 

 今回の新装版の「ウリ」は、以下の7点です。

1. 新本として買える!
2. 索引が付いた!
3. 付録が付いた!
4. 正誤表が付いた!
5. 著者肖像が付いた!
6. 解説が付いた。
7. 装丁がカッコいい!

***************

 以上のウリを持った新装版『変体漢文』、ぜひ一度お手に取ってみていただけますと、企画に参与した一人として大変嬉しく思います。

 なお、残念ながら現時点で既に「付録」や「索引」において誤植等が見つかっています。それについては別稿「峰岸明『変体漢文』新装版の誤植等」をご覧下さい。

 

 この記事の執筆者・田中 草大(ソウタ)氏の論文「日本語書き言葉史における変体漢文」に、なんと「令」のことが書かれていたのです!

 これはもう新装版を買うしかないです

 今月はちょっと小遣い使いすぎてるんだけど仕方ないよね! こういう時のためのへそくりだもん!

 

 今朝の散歩+図書館往復:7666歩、4.7km、60m/分、145kcal

 右上の鯉、かなりお腹がぷっくり!

 

 明日は名人戦第4局が行われます。

 聡太(ソウタ)くん、頑張れ―――!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第37期竜王戦七番勝負、日程・対局場

2024-05-16 22:56:16 | 将棋

 第37期竜王戦七番勝負の日程と開催地が発表されていました。

【第1局】 10月5日(土)、6日(日) 渋谷対局「セルリアンタワー能楽堂」
【第2局】 10月19日(土)、20日(日) あわら対局「あわら温泉 美松」
【第3局】 10月25日(金)、26日(土) 京都対局「総本山仁和寺」
【第4局】 11月15日(金)、16日(土) 茨木対局「おにクル」
【第5局】 11月27日(水)、28日(木) 和歌山対局「和歌山城ホール」
【第6局】 12月11日(水)、12日(木) 指宿対局「指宿白水館」
【第7局】 12月18日(水)、19日(木) 甲府対局「常磐ホテル」

 挑戦者は8月~9月に決まる予定です。

 (日本将棋連盟HPより)

 

 第2局は我が故郷~~~

 あわら温泉、行ったことないけど懐かしい響き

  自分の故郷へ聡太君が行ってくれるなんて、もう最高! 嬉しいですねぇ~~!

 

 今日の散歩:雨にて中止

 1日の歩数:4962歩、3.53km、消費カロリー 1218kcal

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「國土記」と令(しむ)

2024-05-15 14:53:54 | 学習

 国会図書館のOPACで「伊勢國土記」が1件だけヒットした、『群書類從 第28輯 雜部 4』が大学の図書館にはないようでした。

 なので、再び国会図書館のOPACで検索したところ、『新校群書類従 第20-22巻 (雑部 第2-4)』に「伊勢國風土記」があります。

 『群書類從. 第28輯 (雑部)オンデマンド版』の内容細目も、「伊勢國風土記」になっています。

 

 「伊勢國土記」は誤植ってことでいいかな、と。

 ここまでは先日調べたことです。

 

 で、昨日、講座が始まる前に図書館へ行って『舜旧記』の翻刻を再度確認して来ました。10日に一度見たのですが、意味がよく分からなくて間違えてメモしたかなと・・・

 

 廿七日 晴

 花山院殿へ令参上宇治柿折一ツ、神道名法集一冊、予一筆令写進了、対面、神代之事端々御尋也、風土記之事幷國土記在之由仰也、予始而此名目(マ)本始かわ申入了、晩食御相伴也、申刻令帰院也

 

 目(マ)とあるのは、「日」とあるべきところだけどこのままにしておく、という意味かと思うのですが? 

 梵舜は『出雲国風土記』の書写をしているので、「此名」は「國土記」の名を指しているのだろうと推測しました。

 で、「始かわ」って何?

 

 ようするに、「國土記」という名は初めて聞きましたと申し上げた、っていうことなのだろうと思うのですが?

 

 『舜旧記 8』の巻末にある索引によると、「國土記」が出てくるのはここ1か所のみでした。

 

 更に意味が掴めなかったのが何か所か出てくる「令」。

 漢文では「使役・尊敬の助動詞」と習っています。しかし、この文章の主語は「予」で梵舜自身なので、使役・尊敬では意味が通じないと思うのですが?

 正規の漢文にはない独特の用字法がある?

 

 くずし字の講座で戴いた資料にも、「使役・尊敬の助動詞」としか書いてありません  

 で、『日本史を学ぶための古文書・古記録訓読法』を見てみました。

 

 「令」→ しむ

 古文の助動詞「しむ」に相当する。活用も同じ(下二段型)。直後に必ず活用語の未然形が来る。意味は使役・婉曲で、「~させる」「~する(使用しても、しなくても同じ意味)と訳す」

 

 これにて謎が氷解

 訓読するときは「~しむ」と読むけれど、訳は単に「する」として良いってことなのでしょう。今度先生に伺ってみましょう

 

 変体漢文って難しいなぁ~~~!

 

 12日の散歩:5935歩、3.7km、66m/分、106kcal

 13日の散歩:雨にて中止

 14日の散歩:外出で中止。歩いた歩数 8567歩、6.08km、消費エネルギー 1438kcal

 

  今朝の散歩は、体調不良につき中止。

 洗濯物を干した後、調べ物の結果を纏めていたのですが疲れがドッと出て、1時間半ほど寝てしまいました。

 疲れた時は無理はしないで休む 

 

 『埼玉凸凹地図-スリバチの達人』と『変体漢文(国語学叢書 11)』を図書館にリクエストしてあります。

 今日届くかな?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足取り軽くルンルンで散歩

2024-05-11 13:28:56 | 日記

 昨日の外出でかなり疲れていて、散歩をさぼりたかったのですが、新しいシューズが届いたので散歩に行ってきました

 

 今ウォーキング用に履いているのは革靴なのですが、今回購入したのは同じメディカルシューズのメッシュタイプです。

 軽くてクッションが良くて履き心地最高  

 色違いがもう1足欲しいのだけど、入荷が7月だって 

 

 靴擦れが心配なので、早めに切り上げて帰るつもりで出かけたのですが、1時間近く歩いてしまいました

 

 先日見つけた庚申塔

 

水が綺麗で錦鯉だったらなぁ~~

 

 写真を撮っていたらカルガモが飛来して鯉たちは退避

 

 野菜の無人販売所も覗いて見ました。先客がおられてスナップエンドウ2袋お買い上げで完売! 

 帰路が同じ方向だったので、少しお喋りできました。大根甘くて美味しかったそうです。葉も美味しかったとのこと!

 もう少しすると、新玉ねぎがたくさん並ぶそうです

 その時は自転車ですね

 

 昨日、講座終了後に図書館に寄って、読みが分からなかった『舜旧記』の翻刻を見てきました。

 

 寛永八年二月二十七日条に「風土記之事幷■土記」とあるのですが、■のところが分かりませんでした。

 翻刻では「國」になっていました。

 「國土記」って なんでしょう?

 

 国会図書館のOPACでググってみると、「伊勢國土記」が一件だけヒットしました。

 伊勢國なら分かるけど、伊勢國土記ってなんぞ?

 『群書類從 第28輯 雜部 4』に載っているらしいので、次回見てこようと思います。

 

 昨日は図書館で調べたいものが3件あったのですが、1件は書籍が見つからず、もう1件は地下書庫まで行かなくてはならず・・・

 なんだか疲れがドッと出て、次回でもいいやと帰って来てしまいました。50代の頃とは大違い 

 焦らずに行きましょう!

 なんておっとり構えていると、調べ物が増えるばかり・・・

 

 昨日の散歩:外出予定で中止

 歩いた歩数:8915歩、消費エネルギー1492kcal

 今日の散歩:6373歩、3.9km、62m/分、113kcal

 (現時点の歩いた歩数:7605歩、5.51km、869kcal

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名人戦初防衛に王手!

2024-05-09 21:57:45 | 将棋

 昨日・今日と羽田空港第一ターミナルで行われた七番勝負第3局で勝利し、初防衛にあと1勝となりました。

 昨日の封じ手時の形勢は、先手56%とまだ互角の状態だったのですが、後手に誤算があったようで豊島九段は悲観的な様子に見られました。

 

 終局は17時43分、後手の形勢はまだ29%でしたが、どうにもならない状況だったようです。

 

 後手の雁木を先手は棒銀で受けて立ったのですが、この戦法が功を奏したようです。

 公式戦で腰掛け銀や早繰り銀は観たことがありますが、棒銀を見るのは初めてです。

 聡太くんは小学生の頃、よく棒銀で戦って勝っていたということでした。

 

  [水匠5による解析結果]
先手:藤井聡太名人
後手:豊島将之九段
戦型:雁木

 先手・後手共に悪手・疑問手がゼロ

 

 今日の散歩:雨が降りそうだったので中止。自宅内での移動歩数、1890歩

 洗濯物を干し、掃除機を掛け、食事の支度をしたのに

 明日は外出予定なので、中止

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名人戦第3局 and ワラビリンゴ・カルガモ

2024-05-08 22:48:53 | 日記

 今朝は珍しく6時に起床! もう少し寝たいと思ったのですが、眠れずに仕方なく起きました。

 今日は名人戦の対局があります。対局が始まる前に散歩から帰りたいので、身支度を済ませて洗濯機をかけ、7時には出発!

 

 8時には帰宅したいので、最短ルートを歩いて川沿いの道へ。7時半頃だったのでカルガモはまだ来ていないかと思ったのですが、すでに4羽いました。

 写真を撮り終えて無人販売所へ行って見ましたが、スナップエンドウがあるだけだったので素通り。

 

 ワラビリンゴ、ちょっとずつですが大きくなってます!

 

 Googleレンズで調べた時、杏と出ましたが、花梨じゃないのかなぁ~?

 ご近所に毎年大きな実がお庭に一杯落ちているお宅があるので、そのうちに見に行ってみましょう。

 

 今日の散歩:5081歩、3.0km、73m/分、87kcal

 帰宅を急いでいたので、陸橋を渡って近道しました。階段は無くスロープだけなので歩きやすく、脚に多少負荷がかかるからたまには良いかな?

 

 名人戦の対局は、聡太くんの形勢がやや良いようですが、気を引き締めて応援!

 こういう時の聡太くんは、故意に互角にすることがあるので要注意なのです

 

 明日は応援をしながら、くずし字の課題の仕上げをしなくては。下書きだけでして、プリントに清書するのをすっかり忘れていました 

 金属アレルギーの保護シートは今のところ良い感じ! しばらく使ってみようと思います。就寝時は剥がしてくださいって書いてあるけど・・・ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする