好奇心旺盛なおばさんのワクワク日記

勉学優先のセン業主婦!
遠くに見える富士山を眺めつつ、ワクワクしながら学習などにいそしむ日々を書き綴っています

古本まつりの収穫!

2010-10-31 21:50:17 | 日記
行って来ました、古本まつり! 

自宅を出た時、霧雨が降っていましたが晴れることを期待して・・
神保町に着いた時まだ雨は降ってきましたが、どうやら開催の様子でほっとしました。

10時開催のはずが、20分前なのにすでに本の販売は始まっているようなので慌ててお目当ての出版社のワゴンに行きました。

そこにはすでに購入予定の本を段ボール箱に入れている人が・・・ 
ちょっと出遅れたか・・・

小雨の降る中大急ぎで目当ての各出版社のワゴンを回り5冊を購入!
やはり本は重い! 


『日本学・敦煌学・漢文訓読の新展開』汲古書院 2005.5 
3万って聞いたのに、今調べたら 定価37,800円 箱・カバーなしのため 3000円

『神話と歴史』 直木孝次郎著 吉川弘文館 2006.5
定価2415円が箱・カバーなしのため 700円

『先代旧事本紀の研究』 国学院日本文化研究所 吉川弘文館 1960.3 初版本
定価980円が 1500円

『古事記注解2』・『古事記注解4』 神野志・山口 笠間書院 1993・1997
各定価4500円が11巻刊行予定が途中で中止になったため 各500円 のはずが、
「2冊で500円でいいですよ」に即「買った!」 

置き場所のことなどすっかり忘れて買ってしまった・・・ 


時折霧雨が降る中、傘もささずに通りを行ったり来たり。
段ボールに納まっている『先代旧事本紀の研究』を横目に、欲しかったのに残念!
と、一時は諦めたのですが、帰りがけに再度覗いてみると、なんとワゴンに数冊出ていました。

出版年度が古く、本には天地にしみが出ていましたが、それでも1500円。
需要と供給の関係ですね! 

「先代旧事本紀」は故青木先生がこれから注目されるようになるでしょうと仰っておられたもので、読んでおきたいと思っていたもの。

あまり綺麗ではないので私が本を手に迷っていると、中年男性がさっさと2冊も買って行かれました。
やはり今買っておかないと後悔するかもしれないと思って買うことに。

デイパックに入れ、背負ってみるとズシリと結構な重さ。
いつも立ち寄る本屋さんに行くと、珍しく全品50%OFF!

買いたい本があったのですが、さすがにもう腰への負担が大きいのであきらめました。
昨年に比べると持てなくなったかな? 

さて、どれから読もうか? 
秋の夜長のお楽しみ!! 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風接近で神保町行きは中止に

2010-10-30 09:19:48 | 日記
残念なことに朝から雨で、神保町行きは諦めて仕事をすることにしました。

古本まつりの最大の楽しみは、何と言っても併催されるブックフェスティバル!
すずらん通りにずら~~っと並ぶワゴンセールですが、この雨では恐らく無理でしょうね。 

次なる楽しみは、屋台で売られている食べ物!
昨年は海鮮ちぢみを食べましたが、美味しかったです!

ワゴンセールでは、新刊本が破格の値段で売られていることもありますので、高価で買えずにいる本を見つけた時の喜びはもう~~~~ 

本の置き場所もままならない状況だけど、そのような本を見つけた時はこれも一期一会と迷うことなく買ってしまいます。 

さしあたって欲しい本は無いのですが行ってみると、必ず帰りには来て良かったと思う収穫があるものです。
だから、毎年行く羽目に 

明日雨が上がったら、又デイパックを背負って行きましょう 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銅鏡の楚辞的な銘文

2010-10-29 22:01:31 | 学習
「楚辞」について知りたいと思うきっかけとなったのは、明大のリバティ・アカデミーで2004年に行われた「鏡の考古学」という講座でした。

講師は明大文学部教授の小林三郎先生。
大学の教授ともなると気軽に声をおかけできないような雰囲気の先生もいらっしゃいますが、とっても気さくでやさしい感じの先生でした。

中国の鏡の起源から日本で出土した中国鏡についてのたった5回の講座でしたが、和やかな雰囲気の中で楽しく学べました。

毎回配られたプリントは、たくさんの銅鏡が並べて提示されており、多い日は10枚を越えることもありましたが、それぞれの銅鏡の特徴について丁寧に説明して下さいました。

時には博物館に展示されるような銅鏡を教室に持参して下さって見せてくださることもありました。

「手で触らないで下さいよ」の事前の先生のご注意の言葉もなんのその。
皆さん次々と素手で持たれて裏も表もベタベタと触りまくって・・・ 

そりゃあね、展示されているものは裏側まで見れませんものね!
絶好のチャンス! です。

「ほら~~~、触らないでって言ったでしょ~~~~~」

そんな楽しい和やかな? 状況のうちにあっという間に講座は終わってしまい、来年も小林先生の講座があったらぜひ受けたいなぁ~と思っていました。

銅鏡に鋳こまれている銘文に「楚辞的」なものがあると伺い、その「楚辞的」ということについても教えていただきたいと思っていたのです。

しかし、その翌年に届いた案内には先生の講座はありませんでした。
たくさんの受講生がいらっしゃったのにどうして1回で終わってしまったのだろう?と不思議に思っておりました。

昨日になってようやくその謎が解けました。
小林先生はその翌々年の11月にお亡くなりになっておられたのです。

享年69歳とのことでした。
本当に残念です。

昨夜、当時のプリントを探し出し1枚1枚めくっておりますと、「楚辞」に関連のある銘文が書かれたものがありました。
先生ご自身の手によるもののようです。
先生のプリントや授業中のメモを見ながらもう1度当時の記憶をたどってみようと思います。


来月はもう青木周平先生の3回忌です。
日本書紀の講座は再開されず、先生の出された宿題は1歩も先に進めず・・・

いつになったら良いご報告が出来ることやら・・・ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眼鏡屋さんで汗だくで・・・

2010-10-25 21:18:50 | 日記
外出ついでにいつも行くメガネ屋さんに寄りました。
老眼が進んできたこともあり、眼鏡の度が合わなくなり見づらくなってきたので思い切って新調することにしました。

なかなかデザイン・色・値段と3拍子揃って気に入るものが無く・・・ 
店内を何度もぐるぐる廻りようやくフレームを決めることが出来ました。 

いざ検眼となると困ったことに・・・
汗がなかなか治まらず、検眼の器械のレンズが曇ってしまうのです。 

じっくり時間をかけて検眼して下さっているのですが、何度もレンズを拭いてもらう羽目に・・・

検眼中、曇ってくると私は機械から目を離します。
すると、店員さんすかさずサッと拭いてくださいます。 

何度か繰り返すうちに遂に店員さん、「ちょっとクーラーの温度下げて来ます・・・」 

恥ずかしい~~~ 
やっぱり変な小母さん!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おかしな、おかしな小母さん!?

2010-10-24 17:35:51 | 日記
考えてみたら、普通~の小母さんではなく、変な小母さん!ですね?
普通の小母さんは『越絶書校注』を読みたいなんて思わないですね!

今日は『廣韻』・漢和辞典など首っ引きで「楚辞・湘夫人」の予習をしていました。
韻の変わり目が意味の変わり目・段落の変わり目になるとのことで、考えてみてくださいと言われたので、韻を調べていました。

先生手作りのテキストには韻が書かれています。
ですが、一昨年買った『廣韻』があるのに使わないのでは宝の持ち腐れです。
勉強にもなるからと思い、句末の20字すべて調べてみました。

『廣韻』の該当ページは、ネット上で検索システムが提供されているのでそれを利用させて戴きました。 感謝!感謝! 

すると困ったことに、先生が書いていらっしゃる韻目と合わないものが出て来ました。 
質問事項に書いておかなくては!


一字一字自分で調べノートに整理して書くことによって、いろいろ分かってきたものがあります。

明治書院の新釈漢文大系『楚辞』の「解題」に楚辞の形式について書かれているのですが、その中の九歌式に「第三句踏み落とし型・隔句韻もある」とありました。

韻を調べて書き出すことで押韻がはっきりわかり、なるほどね、このことだったんだ!と氷解 
やはり、予習って大事だなぁ~~~  

木曜の講座が楽しみです!! 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

所在不明の書籍が・・・

2010-10-23 11:06:27 | 日記
先週のこと、大学の図書館で閲覧申し込みをした書籍が所在不明で見ることが出来ませんでした。
OPACで検索すると確かにあるはずのものです。

私の見たかった本は『○○○校注』というもの。

係の方がかなり熱心に探してくださったようですが、希望のものは私が在館中には見つかりませんでした。
『○○○校釈』というのはあるとのことでしたので欲しい情報があるかどうかは分かりませんでしたが、とりあえずそれを拝見しました。

その本に探したい項目に関する情報が無いということは、それもまた1つの情報なので、これくらいで妥協しようかな?と。
見つからないものはしょうがないんだからとあきらめて忘れておりました!


ところが今朝、図書館の方から電話を戴きました。 
一瞬、借りっぱなしの本なんて無いわよね? なんて思ってしまいました。
そもそも私は借りられないんだから・・・ 

電話の用件は、閲覧申し込みした本が図書館に戻っておりますというものでした。

先日は「見つかりませんでした」ということだったので、それでおしまいになったと思っていたのですが、その後も探してくださっていたのですね。

学生ではないものに対してまでも誠実に対応してくださって本当に有難いことです。
謝辞を述べ、来週火曜に伺うことをお伝えして電話を置きました。

「求めよ!さらば与えられん!」とは言いますが、最近本当に誠心誠意対応してくださる方が多くて感謝感謝!です。
ごくごく普通~~の小母さんの私ですのに。

本当に私は恵まれています!  
皆さんのご支援に応えるべく頑張らなきゃ! 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いじわるは嫌い!

2010-10-21 23:33:06 | 日記
今日は講座のある日なので渋谷に行って来ました。

その時の様子を一生懸命書いたのに、アップしようとしたらログイン画面になってしまい全部消えてしまった!  

いつもアップ前に全文コピーするのだけれど、最近大丈夫そうだからと今日に限って手抜き・・・
もう今日は書きなおす気力なし!

後日気を取り直して書ければいいけど・・・ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛蚊症が悪化?

2010-10-20 14:53:56 | 日記
前より大きなものがフワフワと浮かんでおり、物を見る時邪魔になり気になって仕方がない。
以前のものは左端にあるのでまだ良かったのだけれど・・・

今後の事も心配なので今日は眼科を受診してきました。
前回見ていただいた先生はもうお辞めになったので別の女医さんに見ていただきました。

今回も網膜に穴は開いていないので大丈夫とのことでした。
でも、浮遊物は消えませんとのこと。 
見づらいのに慣れるしかないようで・・・

今までどおりの生活でよいとのことでしたが、1日に7~8時間もパソコンを使っていても大丈夫なのか聞いてみました。

「目を酷使すると悪くなるというものではありません。」
と先生ははっきりおっしゃってくださいました。

要するに加齢によると言うことなのでしょうね? 

良かった! 
これで安心して今までどおり作業が出来ます。

診察室を出てすぐに、待合室で待っていた家人にこのことを伝えました。
「パソコンばっかりやってるから悪くなるんだ!」
っていつも言われていましたので。 

さぁ~~、これからも益々仕事も勉強も 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国学院大学箱根駅伝出場決定!!

2010-10-16 20:05:17 | 日記
本日、東京都立川市で予選会が行われ出場校の20チームが決定しました。

国学院大学はなんと2位という好成績で無事予選通過できました。 
卒業生ではありませんが、やはり御縁のある大学ですのでとても嬉しいです。
4年ぶりだからなおさらですね! 

お正月の楽しみが増えました。
家人も毎年テレビ観戦していますので、確実に見ることが出来るでしょう! 

なにしろ我が家では、テレビのリモコンは家人が自分の手元から離しませんので・・・ 


4年前の出場の時、確か大学で応援グッズが売られていたように思いますし、無料で配られたものもあったように思います。

出場が決まったので、大急ぎで制作に取り掛かるかもしれませんね。
マスコットの「こくぴょん」も応援用のデザインのものが登場するといいのですが。

大学のお知らせを見逃さないにしなくちゃ! 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パスポートの有効期限切れ

2010-10-15 22:11:14 | 日記
お昼近くに、「ピンポ~~~ン」
宅配便の小荷物が届きました。

ハワイに行って来た友人からのお土産です。
可愛いポーチとチョコが入っていました。

午後にお礼の電話をすると、急に誘われて行くことになったのだけどパスポートの期限が来年までだったから良かったという話!

有効期限が3カ月残っていないと駄目だとのことで、電話を切ってから自分のパスポートを出してみました。
期限は来月まで! 

さしあたっては行く予定はないけれど、更新しておいたほうがいいのかな?
切れてからだと再取得の手続きは面倒なのかな? 

このところの大忙しもようやく一段落したので旅行はしたいのだけれど・・・
外国まで行く元気は無し! 

温泉にでも入ってのんびりしたいなぁ~~

といつも思うのだけれど、チケットや旅館の手配をして・・・
荷物を作って・・・

な~んて考えていると ・・・・・・・・ 
面倒だからもういいや!
で、おしまい!  

これじゃいつまでたってもどこにも行けないね! 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国の古辞書にあります

2010-10-13 23:15:36 | 古事記
先生曰く、「中国の古辞書に手指(てゆび)也とあります。」
と、固有名詞を挙げないで、「中国の古辞書」と仰ることがあります。

一まとめに「古辞書」ではなく、教えていただきたいです。
いったいどの辞書にあるのか。
気になって仕方がないです。 

帰宅後、さっそく調べてみました。
こういう時は、まず『康煕字典』で調べるのが便利かもしれないですね。
なにしろ『康煕字典』は歴代の字書の集大成として編纂されたものですから。

『説文解字』のことのようです。
『説文』を見ると、

:裂也 手指也

とありました。
これで今日もぐっすり眠れます。


今日の古事記はしんどかった! 
滅多に眠くなることは無いのだけれど・・・

終了間際はちょっと目がうつろで危なかったかも・・・
そのうつろな目の先に先生の視線が・・・ 


明日は「楚辞」の講座があるため、又また渋谷行きです。
3日連ちゃんはさすがにしんどい!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5時半なのに外は真っ暗!

2010-10-12 23:01:12 | 日記
今日は講座が終わった後、調べ物をしていて図書館を出たのが4時。
自転車をこいで帰る途中、あたりが暗くなっているのに気づいて時計を見るとまだ5時半。

気付かないうちに日は短くなっていたようです。

日中は半袖でも暑くて汗が出ていましたが、やはりもう秋なのですね。
キンモクセイもそろそろ終わりのようです。


今日は珍しく講義中に意志に反して瞼が重くなり・・・ 
時々先生と視線が合うので・・・ 

今日の受講生は8名足らず。 益々 
講義が終わり図書館に向かうも頭はすっきりせず、調べ物はどうなるかと心配でしたが、何とか無事に終了!

充分な成果が得られました。 


明日は古事記の日! 
古事記で眠くなったことは無いので大丈夫とは思うけれども、そろそろ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

又また探し物が見つからない

2010-10-11 22:51:02 | 日記
明日は講座のある日。
準備をしようと、先月戴いたプリントを探したが見当たらない。 

そんなに広い部屋でもなく、置き場所も1か所に決めているのに見つからない。
ほかのプリントに紛れ込んでいるのか?

お風呂に入ってすっきりすれば少しは状況が良くなるかと思ったがそうは行かなかった。 

やれやれ、困ったものだ!

明日はさぼっちゃおうかな~~~ 

図書館での調べ物があるから行かなきゃダメかなぁ~~~~ 


[追記]
無いはずはない!ともう1度探してみた!
あったあった! いつもの置き場所に!

ちゃんとファイルシートに挟まって、ほかのプリントの下にあった。
やれやれ、まだ救いようはあるみたい! 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無事に運動会終了!

2010-10-11 22:35:35 | 日記
ここまでいい天気にならなくてもいいのに、と言いたいほどの暑さ!
日向にいると肌が痛くなるほどの暑さの中で小さな子どもたちは一生懸命に頑張っていました。

朝出がけに「がんばる!」と言っていた言葉通り孫は一生懸命に走り1位になりました。 
1位にならなくても、一生懸命走る可愛い姿が見られるだけでいいのですが。 

徒競争・遊戯・親子競技と3種目も見せてくれました。
ニコニコ笑顔をたくさん見られて家人も満足げでした。 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残念なことに中止

2010-10-10 21:51:52 | 日記
朝方降っていた雨も、10時ころにはすっかり上がりいいお天気となりました。 

今日は、「10.10.10」という記念すべき日だったのですが、孫の幼稚園の運動会は中止でした。
昨夜から降り続いていたので無理もないことです。

カメラの出番も無かったので日付入りの写真もなしです。
と、いうことでたいしたネタもないのですが、せめてこの日にブログだけでも書いておこうと・・・ 

雨天順延とのことで明日は運動会ですが、多分大丈夫でしょう!
家人は孫がちゃんと走れるのかな? どんなふうに走るんだろう? と楽しみなようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする