好奇心旺盛なおばさんのワクワク日記

勉学優先のセン業主婦!
遠くに見える富士山を眺めつつ、ワクワクしながら学習などにいそしむ日々を書き綴っています

王将戦、2連勝!

2025-01-26 21:58:15 | 将棋
 昨日・今日と京都市・伏見稲荷大社で行われた王将戦第2局で勝利し2勝となりました

   [白ビール改による解析結果]
先手:藤井聡太王将
後手:永瀬拓矢九段
戦型:横歩取り


 今日も対局の様子を見ながら、午後から早めに夕飯の支度を済ませ、終局をゆっくりと見守る事ができました。
 一生懸命対局をしているご両人には申し訳ないことながら、なんだかハラハラする場面が皆無で・・・

 AbemaTVの有料配信を見ていたのですが、せっかく入力したコメを弾かれてばかりで、そのうちにコメをする気も失せてしまってただ見ているだけではつまらないことこの上なく・・・
 観る将にとっては、コメで盛り上がることも楽しみの一つなのに・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

注連縄・蛇、伏羲と女媧

2025-01-23 22:37:37 | 古事記・日本書紀
 寝た子を起こされた気分
 自分の中で結論を出して引き出しの奥へとしまい込んでいたつもりだったのですが、先週の講演を聞いて又思い出してしまいました。

 今年が巳年ということで「雷神と蛇」についての講演だったのですが、講師が最後に語られた言葉に
 「注連縄」から連想されるものに「蛇の交尾の姿」、そして更に「伏羲と女媧」の姿が思い起こされると・・・
 
 「伏羲と女媧」と言えば思い出されるのが、河南安陽の侯家荘第1001号大墓から出土したあの「一頭二身蛇形木器遺痕」!
 やっぱりここに戻ってしまう
 もう1度関連する文献・資料をじっくり読み直してみようかなぁ~?
 もしかしたら、読み落としている情報があるかもしれない・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喉の調子、良好!

2025-01-21 22:35:37 | 日記
 昨夜・今朝とともに35.2℃!
 昨日朝寝起きの時は少し声がかすれて出にくい感じがしていたけれど、日中はまったく問題なく、咳・鼻水も出なかったので、今日は講義を受けに行ってきました。

 受講中も全く咳・鼻水も無しで平常通り
 先週欠席した土曜日の資料もしっかり戴いてきました

 一昨日体重を測ったとき、1キロ近く減っていました。やはり微熱とはいえ多少は影響があったのかな?
 戻らないように気を付けなくては!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キーボードにひらがな表記がない!

2025-01-20 22:43:44 | 日記
 土曜日に外出を自粛して自宅にこもっていたおかげかのどの痛みも軽くなり、日曜には予定通り買い物に出掛けられました

 孫は初めてのPCとあって選択にはかなりの時間を要しました。
 店員さんのアドバイスをもとに絞り込み、昼過ぎになってようやく決定することができました
 
 孫が選んだPCのキーボードにはひらがな表記がありませんでした
 ローマ字入力するんだからなくても不便はないけれど、今まで使用してきたPCにはかな表記があって当たり前だったので、アルファベットと記号だけのキーを眺めているとなんとなく物足りないくて・・・

 帰宅後にセットアップをする様子を横から眺めていて、全く違和感なくキーを叩いている孫を見ていると、さすがに今時の子だなぁ~と

 昨日は朝日杯の対局があったので時々スマホを眺めてはいたのですが、聡太君は惜しくも2回戦で敗退となってしまいました
 今週末には王将戦第2局があります。そちらの方を全力で応援しましょ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喉に痛みあり!

2025-01-17 16:47:52 | 日記
 15日の外出時、3月の陽気になるというのでちょっと薄着をしすぎたのかな?  
 15日、講義の途中で寒さを感じ、膝にダウンのコートを掛け肩にはショールを掛けていたのですが、それでも背中当りが寒くさすがにコートを肩にかけるのははばかられ・・・
 翌16日朝、喉の上部・右側にちょっと違和感があり
 昔から寒さに当たると喉を腫らすことがよくあるので気を付けてはいたのですが・・・

 16日
 身体がだるくて外には出たくなかったのですが念のために薬の準備をしておこうと薬局へ行き、薬剤師さんにアドバイスを戴き、喉の炎症を抑える成分が入った薬購入。
 夕方:やはり体がだるくもう1品作る元気がなくて、手抜きしてお味噌汁無し。
 夜:36.3℃だったので入浴し、服薬。
 家人から「熱ないじゃないか」と言われましたが、平熱の低い私には微熱の感じ!

 17日
 6時30分:36.5℃
 喉の上部全体に違和感あり。食後に服薬。その後うがい薬でうがい。
 9時57分:35.9℃、うがい薬でうがい。
 洗濯物を干した後は、久し振りに炬燵に入ってウツラウツラ! 炬燵に入っていると廊下から冷たい空気が流れてくるのに気づき、エアコンの風向きを左寄り(廊下の方向)に調整。これで和室のほうの温度も少し上がるかも。 
 14時:36.0℃、食後に服薬。
 16時半:35.4℃。

 これで明日は大手を振って講義を聞きに出かけられる~~~
 19日は孫とPCを買いに出かける約束だから、インフルでなくて良かった!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

王将戦、白星スタート!

2025-01-13 21:28:01 | 将棋
 昨日開幕した王将戦、112手で聡太くんが勝利し、白星スタートとなりました
 
 振り駒の結果、聡太くんが後手番となってしまいましたが、見ごたえのある対局で、充分楽しませていただきました。
 夕方に終盤を迎えそうな感じだったのでお昼休憩に夕飯の準備を済ませ、見どころを余すところなくゆっくり見る事ができました。

   [白ビール改による解析結果]
先手:永瀬拓矢九段
後手:藤井聡太王将
戦型:相掛り



 お昼前に少し仮眠を取ったのだけれど、なんだかもう眠い・・・
 年だなぁ~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝付けないときは4・4・8呼吸法

2025-01-11 21:45:08 | 日記

 先日何かの番組で、寝付けないときは4・7・8呼吸法をやってみると良いと言っていました。

 

健康医学研究者が提唱する「4-7-8呼吸法」

1.フーと音を立てて口から完全に息を吐く

2.口を閉じ鼻から息を吸って4つ数える

3.息を止めて7つ数える

4.8つ数えながらフーッと音を立てて口から息を吐く

上記のサイクルを最大4回繰り返します。

 

  意外と7秒間息を止めるのがしんどかった

 それで、4・4・8呼吸法でも同様な効果が得られるというので、こちらを試してみました。

 

【448呼吸法のやり方】

まずは、軽く鼻から息を吐き切ります。
そして、ゆっくりと鼻から4秒かけて息を吸います。
4秒かけて息を吸ったら、4秒息を止めます。
最後に、鼻からゆっくり8秒かけて息を吐きます。
1回につき3分を目安におこなってみてください。
 
 まだ三日ほどで、手抜きして3回くらいしかしていないのですが、以前より寝つきが良くなったような気がします
 
 今日は疲れたので、すぐ眠れそうだけど
 明日はいよいよ王将戦開幕 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

叡王戦本戦トーナメント、まず1勝!

2025-01-08 23:00:28 | 将棋

 本日、新将棋会館で第10期叡王戦本戦トーナメント・1回戦が行われました。

   [白ビール改による解析結果]

先手:藤井聡太竜王・名人

後手:増田康宏八段 戦型:角換わり腰掛け銀

 持ち時間3時間・チェスクロックの対局なので、終局が何時になるか、時間によっては夕飯の準備と重なりそうなので対局の様子と時計を見ながらハラハラ!

 対局が夕方にずれ込みそうなときはカレーにするのですが、今日もそのつもりでいたら、なんとカレールウのストックがない

 冷蔵庫・冷凍庫を眺め、ハンバーグにすることにしたのですが、すでに終盤に差し掛かり聡太くんも107手目で持ち時間が無くなり1分将棋に!

 後手は90手目ですでに1分将棋になっています。

 こうなったら見ているほうも離席は出来ません

 増田八段が早めに投げるのは分かっていたので、申し訳ないのですが、「もう投げて、投げて・・・」と念じつつ観戦していました。

 願いが通じたのか終局は16時52分、112手目

 コメを研ぐのはいつも5時。ギリギリセーフでした!

 12・13日は王将戦が開幕します!

 挑戦者は永瀬拓矢九段! この人は粘り強いですよぅ~~~

 1日目は6時に封じ手ですが、二日目は何時になるかわかりません。夕飯の準備は早めにしなくちゃ!

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恭賀新年

2025-01-02 18:25:49 | 日記

 

 

旧年中は拙文にも拘わらずお付き合いいただきありがとうございました
本年もお付き合いの程どうぞ宜しくお願い致します

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする