好奇心旺盛なおばさんのワクワク日記

勉学優先のセン業主婦!
遠くに見える富士山を眺めつつ、ワクワクしながら学習などにいそしむ日々を書き綴っています

暇を持て余して・・・

2010-07-29 12:03:34 | 日記
この春入園した孫は、初めての夏休みをもうもてあまし気味のようです。

電話をするとすぐに出て、「今日来るの?」と聞かれてしまいます。
昨日行ったばかりなのに・・・ 

今日は家人が留守なので、「ジイジがお出かけだから行けないのよ」と言えば納得してくれるかと思いきや、「じゃ、○夏がさきちゃんちに行くよ」

と来た。 
来るのは構わないのだけれど、たびたび来ていては駐車場代も馬鹿にならないと思う。

孫の目をそらす良い方策は無いものだろうか?
急用があって電話するたびにがっかりさせるのは可愛そう・・・ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超一流の主婦とは?

2010-07-27 21:36:34 | 日記
昨日のサークルの集まりで、友人から今年もまた手作りの梅干しを戴きました。 
丹精込めて作られた梅干しを戴き本当に有難く、そして完成までの手数を考えると申し訳ない思いです。

多分昨年も書いただろうと思うのですが、お店で売れそうなほどおいしい梅干しなんです。
こんな素晴らしい梅干しを毎年作り続けている人こそ、超一流の主婦だと思うのです。

それからもう一人!
ご主人と娘さんのために朝5時起きでお弁当を作り続けている友人。
彼女もまた主婦の鏡! 

私にはとても真似できないことを長年にわたってなさっているので、お二方とも超一流 
と言うわけです。 
 
私は・・・ ・・・  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

てんてこ舞い

2010-07-26 23:04:55 | 日記
今日、英和辞典の入力に関する説明会があり、作業がいよいよ始まりました。
何年間か英語の入力から遠ざかっていたので、ちょっと不安! 

教科書・副教材のデータの校正をしながらなので、もう~~~ 
漢文のデータの最終校正が終わって戻ってきたのでその直しもあります。

はぁ~~~

図書館からもたくさんの資料を借りてきています。
日本語の表記についてで、『古事記』の時代以前に書かれた木簡に関する書籍などです。

ちょっと掴みかけているものがあるので、読んでしまいたいのだけれど。

あちらをすれば、こちらが出来ず・・・ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

又見てしまった「となりのトトロ」

2010-07-23 23:33:39 | 日記
夏休みの約束事、ジブリ映画の放送が今夜もありました。
もう何度も見ているのでパスしようと思っていたのですが・・・・

ちょっと最初の部分だけと思ったのですが、見始めるともう駄目ですね。
最後までしっかり見てしまいました。 

お父さんは考古学者だったのですね。
書斎にある書籍のタイトル、「纏向遺跡」「飛鳥」の文字を今回はしっかり見ました。

古墳に興味のある私としては嬉しい発見でした。 

スタッフロールの背景にメイと一緒に赤ちゃんがいますが、あれはお母さんが元気になって二人にもう一人兄弟が出来ることを暗示しているのでしょうか?

そう受け取りたいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大掃除中の怪!

2010-07-21 23:20:35 | 日記
パソコン内の大掃除をしていた時のこと。
掃除ついでに使っていないソフトも抜こうと、「プログラムと機能」の一覧を見ているとフリーのソフトにおかしな数字が・・・ 

ソフトのサイズが8.09GBと表示されている。 
そんなバカな・・・ あり得ない・・・

そのままにしておくのもねぇ~ 
仕方がないので、一旦抜いて入れ直す。

  正常になった!


もう1つおかしなことがあった。
Cドライブの空きを示す数字。
一旦3Gくらいになったのに、時々確認していると、800MBくらいになっている。

そんなぁ~~~  掃除の前よりグンと少なくなっている。
これまたあり得ない・・・ 

作業中ならともかく、再起動を掛けても変わらず!
経年劣化で計算が苦手になったとか? 

作業をしながら途中で何度か再起動をかけたら正常な数値を表示するようになった! 

やれやれ、あんまり驚かさないでよ~~~~!! 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコン内のお掃除

2010-07-19 22:08:07 | 日記
今日は思い立ってドライブ内の空きを少しでも多く確保するために、大掃除をしました。

大ナタを振るって、長時間かけてゲットした資料もすぐに使わないものはDVDに落として削除し、中国語の音声データはCDもあるのでバッサリ削除! 

自分が撮った写真も思い切って整理。
Cドライブの空きはやっと4G、Dドライブの空きは24G確保出来ました。

大掃除を思い立った要因は、娘が持ちこんだ孫のデジタルビデオのデータ。
DVDに書き込むために、ドライブにある程度の空きが必要だということが分かったため。

デジカメなどのデータと違ってビデオのデータはかなりの大容量。
Dドライブには既に二人の孫たちが生まれてからの写真や動画がたっぷり! 

日々成長していく姿を追えるのは楽しみではあるが、
これからも増え続けるであろうデータのことを考えると・・・ 



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほぼ完全にダブりで・・・

2010-07-15 21:02:04 | 日記
「研究年表」を遡って見ていてとんでもないものを見つけてしまった。 

自分の研究テーマとかぶっている論文! 
しかも書かれた方は、今お世話になっているN先生。

テーマに関して調査を始める前に、同様の論文が無いかかなり綿密に調べたつもりだったのに・・・
読んでみないと分からないけれど、その論文のタイトルからすると、視点が同じ方向にあることは明白。

参ったなぁ~~~ 
別のテーマを考えなくちゃいけないだろうなぁ~~~ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文献探し

2010-07-15 13:52:22 | 古事記
先週の「古事記」の講座で先生が次のようなことをおっしゃった。

「最近の学説によりますと、・・・となるようです。」
「ヲ格」についてのことだと思うのだが、口語文法から考えるとスンナリ受け入れられる内容ではなかった。

上代文学特有なのか、古事記独自のものなのか?
となると、好奇心旺盛な小母さんはその最近の学説とやらを読んでみたくなる。

最近とはいつのことなのか?
何しろ『古事記』の研究史は長~~~い。

手元にある『古事記』は先生の著書、真福寺本、新編日本古典文学全集の3種。
新編を見てみると、新しい学説によって書き下しが書かれている。

1998年第1版第2刷なので、それ以前に発表された学説か、それともこれの訳注者である神野志隆光・山口佳紀両氏のいずれかによるものなのか?

ネットで検索すれば引っ掛かるだろうと、安易に考えており先生に伺うことをしなかった・・・ 


『古事記年報』にある「研究年表」を、さかのぼってみるしかないか?
この「研究年表」がなかなかの優れもの。

『古事記年報』は、年1回発行されるが、時にはその占める割合が掲載されている研究論文の倍以上のこともある。

発行年度に刊行された、古事記・日本書紀、および関連文献に関する研究論文資料などが記されている。
いったいどのようにして調べ上げるのだろうかと感心するくらい膨大な量が記載されている。

これ以外に学会の情報源を持たない私にとっては貴重なものである。
頁を繰っていると、次々に読んでおきたいと思う論文にぶつかり最初の文献探しは遅々として進まない。 

次回の講座は9月になってしまうけれど、先生に伺うほうが早いかな? 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

又また雨の七夕

2010-07-07 23:36:45 | 日記
ここ数年来七夕は雨のような気がします。
雨が降らなくても住まい付近では天の川は見えませんが・・・ 

たくさんのカササギが翼を広げて天の川に橋をかけ、牽牛を織女のところへと渡してくれたことでしょう! 


数年前「古代漢語」の授業で「牛郎織女」の訳を指名された時、「織女」を言い間違えないように気をつけなくちゃと思っていたのに、口から出たのは「しゅくじょ」  

先生に即「しょくじょ」と訂正されてしまい、言い直す機会は永久に無くなり・・・ 

ま、こういうこともあるよね! 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫の「三つお休み」

2010-07-01 23:00:56 | 日記
久しぶりに幼稚園に行っている孫から電話がありました。 

「先生が三つお休みって言ったから、あした遊びに行くね!」
「そうなの、明日お休みなの? 遊びに来てもいいよ!」

夕方、用事があって娘に電話し「明日来るんでしょ?」と聞くと来ないと言う。
「幼稚園はお休みって言ってたわよ?」
「それは先々週のことよ! 先生の研修会でお休みだったの。」 

「かぁ~わって、かぁ~わって・・・」と娘のそばで言い続けていた孫が電話に出て、
「明日パズル持ってくね!」と嬉しそうに言うので、幼稚園に行く時になって愚図っては困ると思い
「明日は幼稚園お休みじゃないんだって!」


「・・・・・・・・・・・・・・・」
「もしもし、もしもし?」


「・・・・・・・・・・・・・・・」

「ほら、もしもしって言ってるよ」
「・・・・・ バイバイ。」
 ツーーーーー


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする