好奇心旺盛なおばさんのワクワク日記

勉学優先のセン業主婦!
遠くに見える富士山を眺めつつ、ワクワクしながら学習などにいそしむ日々を書き綴っています

小さな力を結集して大きな力に!

2011-03-30 19:51:07 | 日記
古代中国に魅せられた☆さき☆のホームページ」に「ユナイテッドピープル基金」のバナーを貼りました。
更新を怠っていますのでお恥ずかしいのですが。 


クリックするだけで、東北関東大震災への緊急支援活動に寄付できます。
1日1クリックで、協賛企業から募金先の「CIVIC FORCE」に1円寄付されるというものです。

自分が募金するにも限界があります。
思いは同じでも、芸能人・実業家のようには大金をド~~ンとというわけには行きません。

庶民は庶民のやりかたで、です。 
1日1円でも大勢で参加すれば、それはお~~きな力になってくれることでしょう! 


清水国明さんも「森と湖の楽園」で頑張っていらっしゃいますね。
オフィシャルブログの「多毛作倶楽部」に「ちょっと過激な意見です」と断ったうえで、集まった義援金がどのように使われるのか書いていらっしゃいます。

募金をする側としては、一刻も早く必要とされる方の手元へ、と思うのですがそうでもなさそうです。
有効に使われることを期待するのみです・・・  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

集めたポイントでも募金が出来る!

2011-03-30 12:14:38 | 日記
「ポイント募金対応サイト」のブログパーツがありましたので設定いたしました。
その日によってランダムに入れ替わるようです。
早速ポイントを調べて、「楽天」「ECナビ」「ドコモ」などのポイントを募金しました。

知らないうちに溜まっていたポイントで募金が出来るなんて嬉しいですね。
これら以外にも日常の買い物で溜まるポイントがあるので、対応してくれる企業がもっと増えるといいですね。

 テレビでも多くの募金先を紹介していますが、「あしなが育英会」でも東日本大地震・津波遺児を支援するための寄付を募っています。

あしなが育英会」の緊急対応措置として、親を失った0歳から大学院生までに特別一時金の支給が決定されました。詳細はWEbサイトでご確認ください。

寄付先によって支援する団体・使途などが異なりますので、我が家では話し合った結果、遺児の方たちに一時金として支給されるということでこちらに決めました。

複数の窓口で募金をしても寄付先が1つ、というよりは別のところ・使途が異なるところへ届いて欲しいですので。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3人寄れば文殊の知恵

2011-03-27 00:13:31 | 日記
文殊の知恵とは、3人の異なる考え方・立場などの人が集まって知恵を出し合えば文殊に勝るとも劣らない知恵が出る、ということだと考えます。

他の人の追随を許さないような頭脳の持ち主でも、所詮同じ角度からしかものを見ていないのだからたった一人では絞り出す知恵にも限度がある。
同様に、同じ立場にいる人たちが何人集まっても文殊の知恵に至るはずが無い。
自分たちの立場からしかものを考えないのだから。

たとえ最先端にいる人々の叡智を寄せ集めて作られたものであっても、同じ側に立つ人たちの考え方で作られたものには忘れられたものがあって当然でしょう。

今後は、多くの知恵を出し合って「想定外」という言葉を使わなくて良いようにしてほしいものです。
そのためにも違う立場の人たちの意見も積極的にとりいれて欲しい、たとえそれが企業の利益に反することであっても。

議論を尽くしていれば、住み慣れた土地を離れなければならないような事態に至らなかったのでは・・・
どの人の故郷も守れたのでは・・・

我が故郷に文殊山があり、遠足で登ったこともある。
そして高速増殖炉「もんじゅ」があり、その名は文殊菩薩に由来するという。

故郷はいつまでも昔のままの緑豊かな姿であって欲しい。
そしてトミヨが生息する味真野の清流の絶えることが無いように。

故郷はいつまでも懐かしく思い出される故郷であって欲しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやく電話開通で安否確認!

2011-03-19 15:07:25 | 日記
栗原市岩ヶ崎への電話がつながりました。
きょう開通したとのことでした。

そして親戚一同無事だったことが確認できました。
ただ、電話口で義姉は「大丈夫よ~」とは言っていますが、住めなくなるような被害は無かったということだろうと思います。

地震直後に電話が通じた時は、甥の子がうちの中がめちゃめちゃだと言っていましたから、家具類は倒れたのだろうと推察できます。
多少のことは「大丈夫よ~」と言って、相手に心配をかけないようにする、東北人らしい強さでしょうか。


私は、このところ節電のためエアコンを使っていなかったせいか、情けないことに昨夜は体調を崩してしまいました。
腹痛と寒気で寝られずに炬燵をつけて体を温めようやく明け方近くになって眠ることが出来ました。

避難所で充分な食事も摂られず連日の寒さに耐えておられる方々のことを思うと情けない次第です。
きっと避難しておられる方たちは「大丈夫よ!」と言いながら多くのことを我慢なさっておられるのでしょうね。

今は少しでも早く救援物資が円滑に届けられることを願うばかりです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安否確認!?

2011-03-15 13:13:37 | 日記
震度7を記録した栗原市の公式ウェブサイトはアクセス出来ません。
固定電話もつながらず親戚の安否確認が難しい状況です。

本日の宮城県の震災被害情報によって、栗原市の死者0・行方不明者0であることがようやく分かりました。
昨日の情報では2項目とも調査中となっていましたので、確認が取れたのでしょう。

火災発生件数も0だったようです。
電気・水道は全域で不通となっているようですので、恐らく自宅を離れて避難所にいるのでしょう。
落ち着いたら連絡があるでしょうから無事を祈って待っていましょう。


予想をはるかに超える大津波のために多くの方々が犠牲となられました。
心よりご冥福をお祈り申し上げます。

不眠不休で救助活動にあたっておられる方々に感謝申し上げますとともに、無事にご家族のもとに戻られる日が早く来ることをお祈り申し上げます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝は早起き!

2011-03-14 07:29:45 | 日記
今日から停電があるということなので、6時前に起きました。
断水も予想されるので水のくみ置きをし、6時には洗濯も始めました。

ここの地区は二つのグループに入っているので、停電時間も長くなりそうです。
昨日よりエアコンは切っていますが、今日は暖かくなりそうなので、暖房なしでも大丈夫そうです。

非常時ですから自分にできることは少しでも、と思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

居住地では震度5弱!

2011-03-11 21:42:40 | 日記
ニュースで各地の被害が報道されておりあまりの被害の大きさに心が痛みます。
心からお見舞い申し上げます。

埼玉県下で停電・断水の地域があるようですが私の住んでいる地域はライフラインに影響はありませんでした。
地震発生時にちょうど外出しておりましたが、帰宅途中でマンホールから水が噴き出し、周辺が水浸しになっているところがあり、パトカーが出動して交通整理をしていました。
それ以外に大きな被害は今のところ無いようです。

我が家では、本棚の本が数冊落ちた程度でした。
家族全員の安否も比較的早く確認でき、車で出勤していた息子も普段は30分くらいですが、2時間かかってしまったと先ほど帰宅しました。
どうぞご休心くださいませ。

これ以上被害が拡大しないことを祈るばかりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

23年度の受講予定

2011-03-01 23:56:27 | 学習
今日4月からの受講申し込みを済ませました。
ほかにも受講したい講座はありましたが、体力的にも無理なので2講座に絞りました。

1.中国の神話・伝説 (9月からの後期10回)
こちらは昨年と同じM先生の講座。
漢文の勉強もしたいので、引き続きお世話になろうと思います。
『漢辞海』もきっと出番が多くなることでしょう! 

2.『読みもの日本語辞典』を読む(4月から通年で10回)
N先生の著書である『読みもの日本語辞典』で取り上げられている古い日本語の由来などの解説をしてくださるとのこと。

先生の専門分野は日本語学とのことですし、現在使っている古典文法書『先生のための古典文法Q&A100』・『古典語の構文』の著者でいらっしゃいますので、文法についても教えていただけるかもしれませんのでこちらも楽しみです。


漢文・古文共に最後のチャンスと考えて悔いのないように、課題の積み残しをしないようにしっかり勉強しようと思います!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする