好奇心旺盛なおばさんのワクワク日記

勉学優先のセン業主婦!
遠くに見える富士山を眺めつつ、ワクワクしながら学習などにいそしむ日々を書き綴っています

パンの耳で簡単キャラメルラスク !

2013-02-10 23:42:37 | グルメ

思い立ったが吉日!ってわけじゃないけれど、夕食後に先日買っておいたパンの耳を使ってキャラメルラスクを作ってみた。
レシピは、クックパッドのもの。

美味しそうに見えるけれど、見かけだけじゃなく本当に食べて見て大満足!
とてもパンの耳で作ったものとは思えない出来栄え!

「そんなパンの耳で作ったものなんか・・・」なんて疑いの目で見ていた家人も、私が美味しい、美味しいと食べているものだから手が出始め・・・
もう残りは半分ほどに! 

レシピに、
中火でバターをフライパンで溶かし、砂糖も投入。
へらで混ぜながら熱します。沸騰してあわ立ってきますので茶色く色が変わる手前くらいで一度火を止めます


とありますが、成功のポイントは、砂糖を入れてから色が変わったかな?と思うくらいで火を止めることかな?
火を止めた後もかき混ぜていたけれど、あっという間にキャラメル色になってしまった。
鉄のフライパンで作ったので、余熱を考慮して早めに火を止めたのが正解だったのかも。

思い立って作ったので、冷凍してあった耳を取りだし、レシピを探している間皿に広げて置いただけ。
乾燥はしていなかったけれども大丈夫だった。

全体にキャラメルが行き渡らなくて白い部分が少しあるけれども、かなり甘いので全く問題ない。
これは孫たちにも食べさせてあげたいなぁ~~~ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これは絶品!卵黄のしょうゆ糀づけ

2012-10-24 15:06:41 | グルメ
昨日テレビで紹介されているのを見て、テレビを横目に即作っておきました。

以前から卵黄の味噌漬けを作りたいと思いながらも、ガーゼを敷いてそのうえに・・・
なんて面倒で作ったことがありませんでした。

昨日のしょうゆ糀づけは、作り方がとっても簡単!
器にしょうゆ糀小さじ2を入れ、その上に卵黄を入れるだけ! 
しょうゆ糀はちょうど買いおきがあった、マルコメの「生しょうゆ糀」を使いました。

今日のお昼に早速食べてみました。
温かいご飯の上に糀ごと載せて、あとはご飯と混ぜるだけ。
もう絶品!
これはハマりそうです。 
口に入れた瞬間に糀の香りがふわっと広がり、黄身がねっとりしていてとってもおいしい!
これはイクラ好き孫も好きかも。

明日用に又2つばかり作っておこうかなぁ~~~ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラシコアルフレッドソースを使ったニョッキ

2009-09-02 14:08:34 | グルメ
昼食はニョッキにしました。
家人は完食はしましたがあまりお気に召さなかったようで、この次はもういいって言われそう・・・  (^^ゞ


ソースはかなりコクがあると聞いていたので、使う前にちょっと味見をしてみました。
確かにクリーミーでコクがあり、このまま使っては味がしつこいかなと思ったので、牛乳とニョッキのゆで汁を足し、胡椒を少し振りました。

材料はあり合わせの野菜(玉ねぎ・ニンジン・かぼちゃ)とベーコンです。
かぼちゃはレンジでチンしたものをソテーして最後に加えました。

ニョッキはコストコで買ったもの。
塩分はニョッキのゆで汁とベーコンから出たもので充分でした。

野菜の甘みが出ておいしかったのですが、やはり女性・子供向きだったかな?
結構おなかにドンときて、この分では3時のチーズケーキはパスしたほうがよさそう 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショッピングに

2009-09-01 23:41:59 | グルメ
車で1時間ほどのところにコストコがオープンしたので行ってみました。

噂に違わずアメリカンサイズで驚きました。
大好きなスフレチーズケーキ1ホールが、重さ1240g、半径約11~2cm。

いくらなんでも大き過ぎ!
迷ったんだけど、買わないで帰ると帰宅してから後悔するだろうなと思い、娘に半分押しつけて買っちゃいました。

何かをして後悔するより、しないで後悔するほうが多いって言いますものね 

夕飯後にちょっと味見 
やっぱり買って正解でした。チーズの味が濃厚でしっとりしていて、も~たまりません。
明日の3時が楽しみ!


写真の左側は便利でおいしいという情報を仕入れたばかりの「クラシコクリーミーアルフレッドソース」
右側は「オレガノ&バジルトマト缶」

明日の昼食はこれを使ったパスタかニョッキにしたいなぁ~

最近ちょっと食欲あり過ぎかな 
私の胃袋はもう秋を先取り?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残った明太子で

2009-08-31 19:12:12 | グルメ
戴いた明太子を密閉容器に移したら、粒粒の明太子がたくさん底に残っていて勿体ないなぁ~と。
そこで1品作ってみました。

[材料]
白滝:1袋 下ゆでして食べやすい長さにカット
オクラ:1袋 ゆでて2~3つに斜め切り
明太子:大さじ2~3杯 (ほぐれた粒)

下ごしらえした材料をボールに全部入れて和えるだけ。
オクラの粘りが材料を結びつけてくれて、食べた後のお皿は明太子の粒も残らず綺麗に。

赤・白・緑と彩りも綺麗
ちょっぴり辛めですが、とてもおいしかった!! 

食欲の無い時にはいいかもね?
え~~ 急いで食べたので、写真を忘れちゃいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョコマサ

2009-07-28 10:52:17 | グルメ
味見した後の写真ですみませんね。
「オークウッド」の「CHOCO MASA」 と~ってもおいしかったです 

温めるとチョコチップが溶けて風味が増すとカードに書かれていましたが、冷やしておいたのをそのまま食べました。

チョコレートケーキのような甘~いものを想像していたのですが、あっさりした甘さで1度に2ピースでもいけそうな感じです。

今朝何年ぶりかで目覚めの時コブラがえりが・・・・
まだ疲れが残っているようです。

今日もチョコマサ食べたほうがよさそうですね 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫蘇つながりで

2009-06-26 20:41:24 | グルメ
懐かしい味シソ巻き!
これと温かいご飯があったら、それだけで充分! でも、今は市販されているものは高いですね。

これ以外におかずいらずは、たらこの焼いたの!
私の故郷では「もみじこ」って言いますが、焼いて食べるのが普通だとばかり思っていました。

それから「はまなみそ」。
これはたぶん金山寺味噌風のものに茄子の漬物・紫蘇の実などを入れたものだと思うのですが、これもおいしかったですねぇ~~

あぁ~~ 故郷のおいしいものを思い出しました。
野田屋のあべかわ餅、これはつきたてのお餅を薄めの丸餅にし、黒砂糖の液にくぐらせて黄な粉をまぶしたもの。

子供たちも大好きで、我が家でも作ったことがありますが、同じ味にはできないんですよねぇ~

それから・・・
箸を置いたばかりなのにこの連想はまずい! 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする